令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

2年生 働く消防車写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日木曜日、上北沢小学校に特別なお客様「消防車」がやってきました。

2年生は前もって、図工の時間に火事の絵を、想像しながら描いておきました。
目の前の大きくてぴかぴか光る消防車をみて、実際に火を消す消防士さんや車を迫力満点に描きました。

来月、校内に展示しますので、どうぞお楽しみに!

4/24 遠足〔5・6年生〕

 雲ひとつない気持ちのよい1日。5・6年生は「高尾山」に行きました。自然あふれる登山道を班ごとに進みました。声をかけ合い、助け合いながら、全員歩き抜くことができました。子どもたちの充実した顔が、遠足の楽しさを伝えているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 1年生を迎える会

 1年生と6年生が手をつないで入場し、「1年生を迎える会」が行われました。2年生から6年生まで各学年が、1年生のことを思って準備した歌やクイズなどが会を楽しい雰囲気にしていました。1年生からはお礼に歌が贈られました。なかよし班の顔合わせも行われ、上北沢の子どもたちみんなが、温かい気持ちで過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 遠足〔3・4年生〕

 心配されていた前日までの雨が上がり、3・4年生は元気いっぱい「府中市郷土の森博物館」へ遠足に行きました。午前中はグループで力を合わせて、オリエンテーリングに挑戦。地図を片手に頑張りました。お弁当も3・4年生が混ざったグループで仲良く食べました。午後は、芝生広場で遊んだり、少し冷たかったけれど、水遊びをしたりしました。楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17 あいさつ週間

 4月8日より「あいさつ週間」が行われています。毎朝、たくさんの地域の皆様、保護者の皆様が、正門・西門で子どもたちと温かいあいさつを交わされています。子どもたちも大きな声であいさつを返したり、少し恥ずかしそうにあいさつを返したり、その光景は朝をよりさわやかなものにしています。皆様、子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/9
(金)
給食始
委員会活動(14:20下校)
保護者会(さぎそう学級)
1/10
(土)
土曜授業
安全指導
避難訓練
最終下校11:45
1/12
(月)
成人の日
1/13
(火)
美しい日本語週間始
計測(1,2年生)
書き初め会(4,5年生)
1/14
(水)
避難訓練
計測(5,6年生)
4時間授業(最終下校13:20)
書き初め会(3,6年生)
(1,2年生は、13日、14日どちらかに行います。)
1/15
(木)
計測(5,6年生)
給食
1/9
(金)
はるのななくさあんかけごはん
きのこいりにびたし
しらたましるこ
牛乳
1/13
(火)
ジャンバラヤ
やさいスープ
くだもの
牛乳
1/14
(水)
ココアあげパン
ミネストローネ
コーンサラダ
牛乳
1/15
(木)
ごまみそうどん
おひたし
りんごいりだいがくいも
牛乳