世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

11月28日の給食

今日の献立
・ひじきごはん
・ししゃものカレー揚げ
・菊の花入りごま和え
・豆腐汁
・りんご
・牛乳

 今日のりんごの味は、どうだったでしょうか。
青森のりんごで「葉取らずりんご」です。
ふつう、紅いりんごは、まんべんなく日光を当て、
着色をさせるために、りんごの周りの葉を摘み取ります。
「葉取らずりんご」は、つる元の葉を摘み取らずに栽培したものです。
残した葉が養分をりんごに送り続けることでおいしくなります。
今日のりんごは、「みつ」がたっぷり入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小中落ち葉掃き集会

この時期の恒例、小学校2年生、4年生と
中学校の生徒会、整美委員会の皆さんとで行う
「小中落ち葉掃き集会」がありました。
2年生と4年生の各学級に、中学生のお兄さん、お姉さんが
入ってくれて、一緒に北門前の緑道や北側エントランスの
落ち葉を掃き集めます。
お兄さん、お姉さんが持ってくれている大きなゴミ袋に
落ち葉を入れるたびに、お兄さんやお姉さんに話しかけ、
言葉をかえしてもらい、落ち葉掃きをしている満足感と
いっしょにできている嬉しさで、顔がクシャクシャになっていました。
芦花中学校の皆さんと様々な交流活動ができている芦花っ子は、幸せです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除タイム

モーツアルトのセレナーデ・・アイネクライネナハトムジークの曲に合わせて、お掃除タイムが始まりました。
きれいな学校は気持ちがよいですね。
みんなで過ごしやすい環境を作っていきたいです。
いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縁の下の力もち   5年

展覧会会場であった体育館の片付けです。5年生が大きな机やいすの移動をしてくれました。
行事は当日だけでなく、準備・片付けでも支えてくれる人たちのおかげで成り立っています。
最後に床の雑巾がけ・・・まるで朝会の後にいつも雑巾がけをしてくれている6年生のようでした。

来年は最高学年になる5年生・・・どうもありがとう。
そして、これからも芦花小のためによろしくお願いしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日の給食

今日の献立
・チリビーンズサンド
・マカロニグラタン
・野菜スープ
・新高梨
・牛乳

 毎日、何気なく飲んでいるインスタントコーヒー。
このインスタントコーヒーは日本人が発明したものです。
それも明治31年、加藤さんという人が発明し、商品にしたそうです。
コーヒーに限らず、さつまいもをフレーク状にしたり、
おからを粉にしたり、とどのような時に思いついて、
いろいろな製品が生み出されるのでしょうか。
考えるとワクワクしてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の教室でも・・・  算数

算数の学習です。先生の問いかけに一斉に手が挙がりました〜。
「分かりました」「僕が・・」「私が・・」という気持ちが伝わってきて、
何だか見ている私まで気持ちがよくなるほどでした。

「できた」「わかった」をたくさん積み上げてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

大型絵本の読み聞かせのリハーサル 2年

2年生の「お話とどけたい」の活動で、明日は中学1年生に大型絵本の読み聞かせ・・
今日はそのリハーサルでお話する練習をしていました。
大きな絵本のお話をしっかり伝えようと身振りも付け加えて頑張っていました。
中学1年生が昨年6年生だった時に歌った歌や、九九検定でお世話になったかけ算九九も披露します。
中学生が喜んでくれる顔が今から浮かんできますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

おはようございます。昨日の雨で校庭には水たまりが残っていますが、天気はよいので午前中には校庭が使用可能になればよいです。

今日は展覧会会場だった体育館を5年生が片づけてくれます。
高学年は大きな行事の準備や後片付けで支えてくれる縁の下の力もちです。
様々な活動を通して、感謝の気持ちを伝えつつ、児童一人一人の自己肯定感も
高めていこうと思っています。
芦花の子どもたち・・・今日も元気に頑張れ〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日の給食

今日の献立
・ふきよせごはん
・魚の天ぷら
・ウニムーチー
・大根の和えもの
・わかめのスープ
・牛乳

 デザートに沖縄の郷土料理「ウニムーチー」を作ってみました。
本来は、サンニン(月桃)の葉でつつんで蒸すものですが、手に入らず
まるめて、丸い形にしました。
 ウニは鬼、ムーチーは餅のことです。その昔、餅を使って鬼退治をしたのが
由来だそうです。
 子どもたちには、「紫色なので、びっくりした」
「おばあちゃんが沖縄なので知っていた」「おいしい!」といろいろと感想を
もらいました。試作したときには、沖縄出身の人に味見をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひし形の面積の求め方を考えよう 5年算数

5年生の算数でひし形の面積の求め方を考える授業でした。
今まで知っている長方形や、三角形の求積公式を使って解決できる形を見出しながら
それぞれが自分なりの方法で面積を求め、発表しました。
自分と同じ考え、違う考えを理解しながら、共通して言えることを探りながら、
ひし形の求積公式を導いていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

展覧会にはたくさんの方にご覧いただき、本当にありがとうございました。
子ども達も作品作りの時からとてもいい顔をたくさん見せてくれ、当日も自分の作品を見ていただきながら嬉しそうでした。

今日は雨で、登校時には傘の花がたくさん咲きましたが、子ども達は朝からまた素敵な笑顔を見せてくれています。

今日は5校時に小中合同での授業研究会があるため、該当学級以外は4時間授業です。
よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ学芸員にチャレンジ 6年3組

ミニ学芸員、最後の登場は、6年3組。
面識のない来場者の方に、
「6年3組の○○です。説明させてください。」の最初の一言が
言えないもどかしさを感じながらも、保護者の方々に助けていただいたり、
担任から背中をおしてもらったりして、
説明できる変容を、1時間の中で味わうことができました。
自分が担当した作品のよさや工夫を
どう説明したら伝わるか、言葉を吟味しながら準備してきた6年生、
一生懸命な学芸員姿を観ていて、私たち教職員も誇らしい気持ちになりました。
6年生のみなさん、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ学芸員にチャレンジ 6年2組

”ミニ学芸員”6年2組の担当は、3校時。
展覧会への来場者も増える時間帯です。
もじもじドキドキ学芸員には、保護者の方がそばに寄って行って
しばらく立って待っていてくださる心遣いもあって、
もじもじドキドキが徐々にほぐれていったようです。
3校時の終わり頃に、「どう?」と質問すると
「何人もの人に説明できました。」
「けっこうできたよ」
と笑顔で応えてくれました。
よい経験をさせてもらえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ学芸員にチャレンジ 6年1組

展覧会、各学年の作品の見所を6年生が”ミニ学芸員”になって
説明させてもらっています。
2校時は1組が担当。
「緊張する」
「説明がかみかみです」
とは言いながら、なんだか誇らしげな、爽やかな素敵な表情で
学芸員を務めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま  その2

展覧会1日目の昨日は、子ども達も自分たちの作品や友だちの作品を鑑賞し、いいねカードにメッセージをたくさん書きこんでいました。
それぞれの学年の作品一つ一つにその子らしい表現や、その子の思いが表れ、楽しんで作品を作ってきたこともよく伝わってきますね。

今日は給食なしの4時間授業で下校です。
帰宅後に、またお家の方と見に来ると、話してくれた児童もいました。
子ども達の頑張りを、どうぞたくさん誉め励まし、さらなる意欲を引き出していただけたら嬉しいです。

芦花小の子ども達は、本当に素敵な子ども達です。
大事に育てていきたいです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま  その1

栽培委員会の児童が正門(北門)の花壇の草取りをしてくれています。
中学校北門からの花の小路は心が和むスペースですね。
登校していきた子ども達も素敵な花を眺めて気持ちよい朝のスタートを切ってくれることでしょうね。
いつもありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流学習 展覧会編

2年生の展覧会鑑賞の案内役は、”5年生”です。
ミニ学芸員として、各学年の作品の見所をしっかりリサーチし、
それを2年生にわかりやすく伝えていた5年生。
いつも以上に、お兄さん、お姉さんらしく見えました。
5年生のみなさん、かっこよかったよ。
2年生のみなさん、よい時間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

今日の献立
・ごはん
・スープカレー
・厚揚げサラダ
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今日はスープカレーです。家庭では、ルーの入ったカレーが定番
ではないかと思います。スープカレーは、ルーは使わず、
じっくり煮込んだ野菜をミキサーにかけ、とろみを出しています。
じゃがいもやかぼちゃは油で揚げて、最後に入れました。
おいしく出来たと思います。喜んで食べてもらえたら嬉しいです。
 今日から「展覧会」。どの作品も素晴らしいです。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合「安全マップ発表会」準備

10月に保護者の方々にご協力いただき、探究学習した
芦花のまちの「フィールドマップー”安全マップ”」作り。
いよいよ発表の段階にきました。
今日は、学級内で”発表会・イブ”として、
「わかりやく、見やすく」を心がけて、発表練習を繰り返していました。
「ちょっと声が小さいよ」
「今のはわかりやすいね」
とお互いにアドバイスし合い、よりよいものを目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 八幡山保育園のみなさん!

八幡山保育園の年長組の皆さんが展覧会の参観に来てくれました。
来年4月から、ピカピカの1年生になる皆さんです。
展覧会会場入り口前に展示している自分たちの作品をじっくり観た後、
会場に入って、自分たちのお兄さん、お姉さんになる人たちの作品を
観ていました。
3年生の「めんめんオールスターズ」がお気に入りのようで、
その前にいる時間が長かったです。
皆さんが1年生の年は、「学芸会」。
皆さんが2年生になった年が「展覧会」です。
どちらも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31