11/5 1年2組の授業研究会
今日は、1年2組 末松学級で世小研・学級経営部の授業研究会がありました。体育の「鬼遊び〜宝とり鬼〜」を通しての学級づくりです。子どもたちは、ルールとリレーション「友達のよいところを見つける」「友達と一緒に運動する」「ふわふわことばで伝える」を基盤に活動しました。グループ内でペアを作り、作戦を立てたり、ペアで励まし応援したりする学習を通して、上手にできたらハイタッチをして喜びあうなど、友達と関わり合いながら楽しく運動をしていました。
授業後には、学級経営部の研究協議会が行われました。船橋小の先生たちは世田谷区の他校の先生方とともに、よりよい授業をめざし、日々授業改善に努めています。 11/5 展覧会に向けて〜作品の搬入〜1
展覧会に向けて、立体作品の搬入が始まっています。2年生は、「フナバシーサー」です。紙粘土に一人一人の思いを込めて、色やシーサーの姿形で表現しました。3年生は、「ふしぎな国の住人たち」です。お面を、一人一人が工夫して、オリジナリティーあふれる姿形にして表現しました。
11/5 展覧会に向けて〜作品の搬入〜211/5 本日の給食ごまきな粉トースト 鮭のクリームシチュー 3色ピクルス 牛乳 これからの季節に食べたくなる料理、クリームシチューです。とろみがついた料理は冷めにくく体を温めてくれます。今日は、鶏肉の代わりに鮭を使い、秋らしいシチューにしました。鮭の身は赤いですが、まぐろのように赤身の魚ではなく、たらと同じ白身魚の仲間です。 では、なぜ赤いのでしょうか?それは、かにやえびなどを餌にしているからといわれています。今日はお魚だったためか、いつもより残菜が多かったのが残念でしたが、鮭のいいだしが出ていて、とてもおいしかったです。 11/5 世田谷子ども駅伝に向けての朝練習
世田谷子ども駅伝に向けての朝練習2日目です。「船橋希望学舎チーム」は、船橋希望中学校、船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
とっても礼儀正しい中学生が、練習を引っ張ってくれていますので、小学生にとって何よりの手本となっています。今日は、ウォーミングアップの後、小学生は1000m、中学生は2000mのタイムトライアルを行いました。 保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。 11/4 1年生「ふわふわのどうぶつ」づくり
1年生は展覧会に向けて、ふわふわのどうぶつづくりのラストスパートです。色画用紙を思い思いに切ったり、折ったり、貼ったりして仕上げています。一人一人が工夫して、オリジナリティーあふれるふわふわのどうぶつをつくっています。でき上がりをを楽しみにしていてください。
11/4 本日の給食ごはん 豆腐の五目炒め じゃこサラダ 牛乳 秋が深まってきました。11月ですね。これから寒さが本格的になります。しっかり食べて体力をつけ、風邪をひかない丈夫な体を作りましょう。さて、今月も旬の食材を使った献立が出てきます。だいこん、にんじん、ごぼう、はくさい、みかん、さんま、さば、さけなどなど。是非、給食から季節を感じてくださいね。 11/4 「世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習スタート!
今日から、12月21日(日)に開催される「第4回世田谷子ども駅伝」に向けての朝練習がスタートしました。船橋希望学舎からは、男女1チームずつがエントリーしています。船橋希望中学校、船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校から、小学生6名、中学生4名がチームを組み、たすきリレーをします。
今日は40名を超える子どもたちが参加しましたが、中学生が練習を引っ張ってくれていますので頼もしいかぎりです。 私が監督として指導をしていきますが、今日は、長距離走の走り方のポイントを確認し、その後、集団走を行いました。大会に向けて、一人一人の力を精一杯引き上げたいと思っています。 保護者の皆さまには、朝練習へのご理解とご協力ありがとうございます。 世田谷子ども駅伝は、二子玉川緑地運動場で10時00分スタートです。 11/3 第25回船橋ふれあいまつりー1
第25回「船橋ふれあいまつり」が開催されました。今年もメイン会場の希望丘公園や区民集会所等で盛大に行われました。船橋小PTAの手作りコーナー、船橋会のお店等、大盛況でした。消防のはしご車体験や児童館のコロコロコースター、モンキーブリッジなど、子どもたちはとても楽しんでいました。舞台ではダンスの披露など、船橋小学校の子どもたちも大活躍でした。
11/3 第25回船橋ふれあいまつりー210/31 たてわり班活動ー1〜給食編〜
今日は、今年度からの試みである「たてわり班活動」です。まずは、交流お弁当給食です。和気あいあいと楽しそうに食べていました。上級生からは、「よくかんで食べてね!」、「魚の骨に気をつけてね!」といった下級生を気遣う言葉があり嬉しく思いました。
10/31 たてわり班活動ー2〜遊び編〜10/31 本日の給食きんぴらごはん 鶏のから揚げ 鮭の塩焼き 野菜のソテー 粉ふきいも お茶 今日はたてわり班で食べる初めての給食でした。自分のお弁当をもって、レジャーシートを敷いてたてわり班で食べます。いつもと違うお友達と食べる給食で、子どもたちは少し緊張気味でしたが、高学年がリーダーとなって「好きな給食は?」と話したりして楽しそうにしていました。給食室は、朝から790個のお弁当を頑張ってつめました。子どもたちの楽しそうな様子を見て、疲れが吹き飛びました! 10/31 音楽朝会〜2・5・6年生でもみじを歌いました〜
今日の音楽朝会は、2・5・6年生で「もみじ」を歌いました。昨日と同じように、合唱団の子どもたちによる、さわやかな歌声を聞いてから歌いました。
3年生のソプラノパートと、5・6年生のアルトパートのハーモニーを感じながら素敵な合唱になりました。季節である、もみじの美しさを想いうかべながら歌いました。 10/30 本日の給食ココアパン マカロニグラタン ブロッコリーのサラダ 牛乳 ブロッコリーに小さな緑色のつぶつぶがたくさんついているのが見えますか?これは花のつぼみです。この花のつぼみが集まったものを「花蕾」といいます。みなさんはお花のつぼみを食べています。ブロッコリーは、美肌や風邪予防になるビタミンCがたっぷり入っています。よくかんであじわいながらたべましょう。 10/30 音楽朝会〜「もみじ」を歌いました〜
今日の音楽朝会では「もみじ」を歌いました。まずは、合唱団の子どもたちによる、美しい歌声を聞いてから、その歌声をお手本として歌いました。
「秋の夕日に 照る山もみじ 濃いも薄いも 数ある中に 松をいろどる 楓や蔦は 山のふもとの 裾模様・・・」4年生が歌った、アルトパートのハーモニーを感じながら素敵な合唱になりました。 今日の音楽朝会は、体育館が展覧会の準備で使用できないため、多目的室において、1、3、4年生が集まって行いました。明日は、2、5、6年生です。 10/29 校内研究〜2年生の研究授業〜
今日は5時間目に、2年2組、中村拓也教諭の研究授業がありました。算数のかけ算の単元で、・全体の数量を、「同じ数」と「いくつ分」でとらえる ・乗法の式の表し方と、読み方を知る ・乗法の記号「×」、「かけ算」という用語や意味について理解する、というねらいをもっての学習です。
子どもたち一人一人が真剣に、集中して学習している姿が見られ嬉しく思いました。講師に、元東京都算数教育研究会会長の楠本善之助先生をお招きし、ご指導いただきました。 10/29 本日の給食ごはん 家常豆腐 かぶのサラダ 牛乳 今日は、「かぶ」を使ったサラダです。「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」…。かぶは春の七草のひとつで、かぶは別名「すずな」といいます。だいこんに似ていますが、こまつなや白菜の仲間です。風邪予防のビタミンがたっぷり入ってます。よくかんで、旬の味を楽しみましょう。 10/28 心を磨く自問清掃
毎週、火・金曜日は自問清掃です。各学年の発達段階に合わせての取り組みですが、おしゃべりをしないで掃除をしている姿は、とても美しく心の成長を感じます。がまんの心、見つける心、親切な心を磨いています。自分たちが使用したところは自分たちでしっかりと掃除をします。
写真は、2年生、3年生、6年生の様子です。 10/28 本日の給食カレーうどん 野菜のゆかりかけ スイートポテト 牛乳 さつまいもは腸の動きをよくして便秘を改善するだけでなく、風邪予防にも効果があります。展覧会の作品が仕上げの時期になりました。しっかり食べて、満足のいく作品になるように頑張りましょう。 |
|