TOP

PTA活動の表彰

12月22日(月)
 松丘小学校のPTAが、文部大臣より優良PTAとして表彰をされました。
会員の皆様の熱心な活動が評価されたことは大変うれしいことです。これからも、地道に和気あいあいとした活動を続けていくことができればと思っております。
 今までのPA活動を支えていただきました、多くの方々に感謝申し上げます
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(月)  給食食材産地

今日の給食「ミルクパン・ジョア・鶏肉のレモンソースかけ・ポテトフレンチサラダ・チーズケーキ」

 今日は2学期最後の給食です。1学期に比べどのクラスでも食べる量が増えました。体が成長しているということもあると思いますが、中には苦手なものを克服したからたくさん食べられるようになったという子もいるようです。例年2学期になると残菜量は減少する傾向にありますが、それに反して牛乳の残る量が増えてしまいます。季節がら夏に比べて飲みにくいということや思春期に入り牛乳は太るから飲まないという子どももいます。ですが、今年は2学期になって給食の残菜量に比例して牛乳の残りも少なくなっています。牛乳は一人一本なので一人ひとりが残さなくなったからです。残さないようになった、食べるようになった理由は子どもたちそれぞれで異なると思いますが、2学期の最初に企画代表委員が給食の残菜について取り組み、全校に向けて一日に残る牛乳の量を掲示してくれたことも関係しているのかもしれないと思っています。 

 今年も給食にご理解・ご協力いただきましてありがとうございます。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月19日(金) 給食食材産地

今日の給食「こぎつねごはん・牛乳・白菜と豆腐のおすまし・かぼちゃのいとこ煮」

 今年の冬至は12月22日(月)です。学校では一足先に今日の給食で冬至を意識したメニュー「かぼちゃのいとこ煮」を作りました。昔はビニールハウスなどなく、また食物を輸入することもほとんどなかったため冬になると野菜がほとんど出回らなくなっていました。かぼちゃは夏野菜ですが保存がきいたため、冬の大切な栄養源として重宝されていました。冬至では、そんなかぼちゃを食べたり、ゆずを浮かべたお風呂に入ったりします。ところで「かぼちゃのいとこ煮」はどうして「いとこ煮」というかご存知ですか?それは作り方に由来します。いとこ煮を作る時は煮えにくいものから順に追って煮ます。材料を追い追い煮ることから、おいおいにる→「甥」「甥」煮る→甥と甥はいとこ同士だから→いとこ煮となったそうです。
 来週の月曜日は冬至です。ご家庭でも日本ならではの年中行事を味わってみてはいかがですか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(木) 給食食材産地

今日の給食「スパゲッティナポリタン・牛乳・三色サラダ・セレクトデザート」

 今日のセレクトデザートは「おかしなおかしな目玉焼き」と「果肉入りリンゴゼリー」です。写真には二つとものせました。おかしなおかしな目玉焼きはあんずを黄身に、カルピスゼリーを白身に見立てました。ぱっと見ると本物の目玉焼きのようですね。果肉入りリンゴゼリーはダイスカットしたリンゴを1〜2個入れたリンゴゼリーです。おかしなおかしな目玉焼きを450個、果肉入りリンゴゼリーを360個作りました。作るのももちろんですが、数を間違えないように各クラスに入れる作業は大変でした。子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべて給食室で一致団結しがんばりました!子どもたちの喜ぶ顔が楽しみです。

時をあやつる!サンタの間違い探し集会

画像1 画像1
12月18日(木)
 今学期、最後の集会です。今日はクリスマスにちなんで、時をあやつることができるサンタが色々な場面で時を止め、子どもたちにクイズを出していました。クリスマスプレゼントを配っている途中の様々な出来事・・・・
 時が止まり巻き戻しが始まると、さきほどまでの状況と少し違った状況になっています。舞台上で演技する子どもたちが、先程の場面と多少様子を変えて演技しています。さて、何が変わったのかを見つける間違い探しのゲームです。
 子どもたちはよく見ています。違いをよく見つけています。みんなが舞台上の集会委員会の人たちの演技を一生懸命見ようという気持ちになっています。正解すると大喜び。
 集会委員会の子どもたちの工夫が見られた集会でした。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月17日(水) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・鰆のごまだれかけ・きんぴら・おひたし」

 さわらは大きさによって名前の変わる出世魚として有名ですが、なぜ「さわら」というようになったかご存知ですか?さわらは体長が1メートル以上で、胴体が細長い魚です。その姿から「狭い腹」が転じて「狭腹(さわら)」というようになったそうです。さて、さわらは漢字で書くと春という季節が入りますが、旬の季節は春でしょうか?さわらは白子を食べたり、身を食べたりする魚です。白子がおいしくなる季節は春、身がおいしくなる季節は冬です。関東などでは身を食べる文化の方が根付いているので旬は冬のイメージが強いですが、土佐や岡山などでは白子を食べる文化が根付いているので旬は春とされています。同じ日本でも住んでいる地域によってそれぞれの食文化が発達しているという事ですね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(火) 給食食材産地

今日の給食「まめまめ中華おこわ・牛乳・マーボー春雨スープ・ラーパーツァイ」

 ラーパーツァイは中国四川地方の日本でいうお漬物のような料理ではしやすめとして供されます。はしやすめとは、食事の途中で気分を変えたり、口の中をさっぱりさせたりする役割をもつ料理のひとつです。子ども達の食事の食べ方をみていると「ばっかり食べ」をしている子どもが目立ちます。ごはんを一口食べたらおかずを食べて、汁ものをのみまたごはんを食べるというように食べている子はあまりいません。今日のランチ通信では、はしやすめの話をしています。はしやすめをとりいれて、おこわを食べたらちょっと気分を変えるためにラーパーツァイにはしをのばし、スープを飲み、という風に食べて欲しいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(月) 給食食材産地

今日の給食「マーガリンパン・牛乳・シェパーズパイ・チーズのふわふわスープ」

 シェパーズパイはイギリスの家庭料理の代表的な一つです。名前に「パイ」と付きますが、パイ生地は使いません。マッシュポテトをパイ生地に見立てて上からかぶせます。マッシュポテトの下にはミートソースのような、ひき肉を炒めてトマトで味つけをした具が入ります。シェパーズとは「羊飼いの」という意味があり、本来は羊肉をミンチ状にして作ります。給食では豚と鶏の合びき肉で代用しました。

3つの言葉

12月15日(月)
 今日は大事にしてほしい3つの言葉の話をしました。「イギリス」はしつけの厳しい国としても知られていますが、その国で大事にしている言葉が3つあります。
1.サンキュー(ありがとう)
2.ソリー(ごめんなさい)
3.プリーズ(どうぞお願いします)                    です。
 まずは、この言葉が自然に自分の口から出せるようにしましょうと子どもたちにも話しました。どうぞ、少し意識して子どもの言葉に耳を傾けてください。よろしくお願いたします。
 先日の学校日記で、4年生の音楽朝会での発表を年明けとお知らせいたしましたが、
12月22日に行います。訂正のお知らせです。

持久走大会開催中です

12月13日(土)
 心配された寒さも少しはゆるみ、今日は5年生6年生の持久走大会を行っています。
はじめに5年生の部。そのあと6年生の部をい行い閉会式では成績発表もいたします。
朝、子どもたちに「がんばってね」の声をかけると「はい、がんばります」と元気な返事が返ってきました。自分のめあてにむかってがんばってほしいと思います。
 あきらめず、最後まで・・・
 自分の体力向上のためにもこの大会をきっかけにして、毎日地道に努力する子どもが一人でも誕生することを期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月12日(金) 給食食材産地

今日の給食「冬野菜のあんかけチャーハン・牛乳・ワンタンサラダ・はれひめみかん」

 今日のチャーハンは、三種類の冬野菜(かぶ・白菜・小松菜)を入れたあんをかけて食べるあんかけチャーハンです。この三種類の野菜は冬になると甘みが増すのでとても美味しくなります。野菜は調理工程で栄養素が水に溶けだしてしまいます。今回のようにあんかけにすると溶けだした栄養素もしっかり体内に取り込めるので体にもおいしいですね。
 冬になるとみかんがたくさん出回りますが、時期によってその時にしか食べられないものがあります。今回のはれひめみかんもその一つです。12月の今の時期にしか食べられない貴重なみかんです。よく味わって食べて欲しいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(木) 給食食材産地

今日の給食「ほうとう・牛乳・ミックス蒸しパン・ごま酢かけ」

 今日の蒸しパンにはチーズ、コーン、わかめ、ハムの4種類の具を混ぜ合わせて作りました。たんぱく質やカルシウムがたくさんとれる、おかず蒸しパンです。今まで蒸しパンは甘い系のものが多かったのですが、おかずの位置づけで提供したかったため具だくさんの甘くない蒸しパンを作りました。
 子どもたちの反応が楽しみです。

音楽朝会

画像1 画像1
12月11日(木)
 昨日よりは寒さが和らいだ今朝。体育館には元気な歌声が響きました。本来ですと1年生と4年生の発表でしたが、4年生の1学級が学級閉鎖のため、4年生の発表は年明けに行います。今日は1先生の歌の発表でした。
 1年生がかわいく、一生懸命歌う姿はとても心がなごみます。そのあと、全員で「やあ」を歌いました。力いっぱい歌う歌声に元気をもらいました。
 2学期終了まであと少しと言うこの時期に、インフルエンザやお腹にきて高熱が出る風邪が出ています。何より手洗い、うがい。風邪の予防にみんなで努めましょう。

国語の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
12月10日(水)
 3年生の学習に「南の島の観光ガイドになって観光案内をしよう」という内容の学習があります。3人のお客さんの願いに合わせて、自分で南の島の観光地を3か所選んでガイドをする学習です。
 今日はグループでそれぞれの人をどのコースで回らせるかの話し合いをしました。お客様の願いを受けて、南の島の観光ポイントを決めます。その時には、きちんと「このような理由でこの場所を選びました」を話せることが大事です。
 グループの中で子どもたち同士で、がんばって話し合いを進めていました。理由をしっかり説明して自分の考えを話すということを今の時期からきちんと学ぶことで子どもの話す力、聞く力は育ってきます。
 今後の3年生の成長が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(水) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・ふりかけ・牛乳・豚肉と大根のうま煮・梅サラダ」

 今日のふりかけはかつおふりかけです。かつおぶしは粉状のものと細かく削ったものの2種類の形状のものを入れました。かつおのだしのうまさを存分に出すために粉状の物を使い、食感を楽しむために削ったものを用意しました。その他に胡麻や昆布、じゃこが入っています。噛めば噛むほど色々な味を感じられます。市販で売られているふりかけのソフトタイプのような食感に仕上がりました。ご飯によく合う味つけになっているのでご飯をたくさん食べて欲しいです。
 最近ご飯を食べる量が日本全体で減少してきています。ご飯は塩分や脂肪分を含まず、それだけで食べてもおいしく、どんなおかずにも合います。また腹もちがいいので、食事の時にご飯をしっかり食べていれば食事の間にお腹がすきすぎることがなくなるので間食も取り過ぎなくなります。松小では米飯給食に力を入れています。子どもたちがご飯好きになると嬉しいです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月9日(火) 給食食材産地

今日の給食「ココアトースト・牛乳・ミルクポトフ・紅まどんな」

 今日の果物は紅まどんなです。紅まどんなは南香と天草をかけ合わせたものです。外皮とじょうのう膜が大変薄くてやわらかく、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりです。愛媛県のオリジナル品種で十一月の下旬から十二月の中旬までという短い期間しか出回りません。さっぱりとした甘さでおいしくいただけます。今の時期にしか味わえない旬を感じて欲しいとおもいデザートを紅まどんなにしました。最近風邪がはやってきているのでビタミンCをしっかりとって風邪予防に役立てて欲しいです。

ナイスなイスと白の世界

12月9日(火)
 本日より3日間、5年生と6年生の図工作品を校内に展示します。ミニ美術館を作りました。校内にオープンに作品を展示していますので、どうぞ時間のあるときにお立ち寄りください。
 子どもたちもほかの子どもの作品を鑑賞し、次の作品の創作意欲をかきたてていることと思います。刺激を受けることは大事なことです。友だちの作品の良さをたくさん発見し、自分の中に取り入れることができればと思います。
 短い期間の展示ですが、どうぞご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
12月8日(月) 給食食材産地

今日の給食「豆入りひじきご飯・牛乳・魚のみぞれ風・ほうれん草の和え物」

 魚のみぞれ風にはさんまの開きを使いました。大根をおろし、だしやしょう油、砂糖などと煮てでん粉でとじてたれを作りました。それを焼いたさんまの上からかけています。たれだけを食べると大根の苦味が少し気になりますが、さんまと食べることで中和されます。
 ほうれん草は一年中食べることができますが、冬のこの時期に旬をむかえます。旬の時期には夏場に比べビタミンCが3倍になり栄養価が高くなります。また、葉は柔らかく、甘みが強く感じられます。旬の時期にはおいしさと栄養価が増します。そして市場に出回る量も増えるので安くなります。価格が安くて栄養、味が抜群なんてすばらしいですね。

祭リンピック

12月8日(月)
 6日土曜日、寒さが心配されましたが比較的穏やかな気候の中、「祭リンピック」が開催されました。これは、学校運営委員会の主催で行う地域運動会です。
 受付では、「避難所カードを記入する」ということを行います。これは、災害時に学校へ避難した際には、必ずこのカードを書くということの練習です。受付後は、各自の指定された色に分かれて競技に参加します。
 多くの子どもたちの参加がありました。団長さんの号令のもと、がんばって競技に参加しました。各競技終了ごとにいただける参加賞。子どもたちはとてもうれしそうでした。
 最後の競技はボール送りのゲームです。昨年は防災意識を高めるためバケツを使いましたが、今年はボールで行いました。みんなに気持ちを合わせないとうまくできない競技です。長い列を作り前から後ろにボールを送っていきました。いざというときに、学校に集まった多くの人たちが気持ちを合わせて行動するためにも、大事な競技でした。
 午前中を使い、大人も子供も一緒になって体を動かすことができました。関係者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月5日(金) 給食の産地

≪献立≫
・みそラーメン  ・牛乳  ・大豆とジャコのあまからあげ
・白玉ポンチ
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事
1/16
(金)
ボロ市 計測1・2年 読書週間始
1/17
(土)
カルタ集会 書き初め展始 学校公開始
1/19
(月)
全校朝会 食育の日 道徳地区公開講座・意見交換会
1/20
(火)
読書タイム クラブ
1/21
(水)
読書タイム 小学校図工作品展(1月25日まで) 読書週間終 学校公開終
1/22
(木)
集会 センター移動教室4年

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS