子どもまつり その2
美術館のように絵が飾られたコーナーへ・・額縁に近づくと何やらモデルさん達の自己紹介が始まりました。今日訪れていた保育園のお友だちも「わぁ〜」と・・・発送が面白くなかなかのアイデア賞ものでした・・。
子どもまつり その1
子どもたちが楽しみにしていた子どもまつりが始まりました。皆が列を作っている館をのぞくと、おばけが・・・最後に記念撮影になりました。
朝のひとこま
朝の出欠席調べでも、「今日は子ども祭りで○○に行く〜」と、みんなが楽しみにしているお店の話をしてくれました。みんな朝からわくわくモードでした。今日も楽しい体験がたくさんになりますように!
子どもまつり 一緒に行こうね!1,2年生は、ずっとお客さんの立場で各店を回れます。 そこで、昨年経験した2年生が1年生のリード役なって 校内を案内してくれます。 子どもまつりの前日、2年生が一緒に行こうね!と 招待状を届けていました。 その場で、「どこに行きたい?」と尋ねている姿が 微笑ましかったです。 10月1日の給食
今日の献立
・照焼きサンド ・ビーンズシチュー ・キャベツとコーンのサラダ ・梨 ・牛乳 ゴーヤやピーマン、セロリ、パプリカなど苦味があり、 青くさい野菜が苦手な人が覆いようです。しかし、 これらの野菜には身体によい働きがたくさん含まれています。 子どものときは嫌いでも、大人になったときに食べられるように なることもあります。一口食べることから挑戦してほしいと思っています。 子どもまつりの準備
明日は、子どもたちにとって、待ちに待った”子どもまつり”です。
5校時は、学級活動の時間を使って、3年生以上の学級で お店の準備に夢中になっている様子が見られました。 自分たちにとって、好きで、楽しみで、 それを他の学級、学年の人にも広めたい思いがあるので 取り組みの意気込みもなみなみたるものです。 明日は、保護者の方々にも参観していただけます。 お時間が許せば、子どもたちの熱いこだわりを見にいらしてください。 1年生 生活科「リースつくり」
夏休み前に種植えをし、夏休み中は、家に持ち帰って
育てたアサガオ。 今は、すっかり枯れてしまいましたが、そのアサガオのつるを 使って、「リースつくり」をしています。 くるっと丸めて、リボンやラッピング用の針金などを飾りにして 一人一人が工夫して作っていました。 完成品はどうするのでしょう? お家の玄関に飾れるとよいですね。 2年生 算数「水のかさ」
L(リットル)とdL(デシリットル)の関係を、
実際に水を移しかえて確かめていました。 教科書だけで学ぶより、実体験でつかんだ知識は確実です。 これから様々な単位が出てきます。 家でも関心をもって確かめていってほしいです。 ひかり学級 手をつなぐ親の会作品展鑑賞会
ひかり学級の16名が、
世田谷区役所で行われている「手をつなぐ親の会作品展鑑賞」に 出かけていきました。 京王線や世田谷線を使って、区役所まで行ってきます。 公共の交通機関を使っての移動も学習のひとつです。 行ってらっしゃい! 朝のひとこま・・・
雨粒が少し落ちてきてしまいましたが、子ども達は明日の子ども祭りに向け、気持ちが高まっている様子です。「子ども祭りでは○○のお店を出します」と自分のクラスのお店を紹介してくれたり、明日自分が行くお店を決めて「○○と△△に行く」と話してくれたり・・・・今からとても楽しみにしている様子です。様々な活動を通して考え、協力し合いながら、たくさんの学びを広げ深めていってほしいと思っています。みんな今日も頑張れ〜!
9月30日の給食
今日の献立
・ごはん ・ベーコンオムレツ ・ゴーヤの佃煮 ・吉野汁 ・こんにゃく入りサラダ ・牛乳 ゴーヤの佃煮を作りました。一人分は、小学生で13g程度です。 1年に1度の献立です。ゴーヤの煮はじめは、水でさらしても苦味があり、 悩んでしまいました。色が変わり、佃煮の色になってくると、苦味が薄らいで きました。子どもにとっては嫌いな食材のひとつかもしれません。 世界には数え切れない程の食材があります。食域を深めることも 大切にしてもらえばと願っています。 算数 ひかり学級
算数の時間です。カードを使って友だちと問題を出し合い、表されたブロックの数を答えています。次は長さ比べ・・・どちらが長いか、はしを決め、ぴんと伸ばした長さで比べて・・・正解かどうかはみんなが○×で判定です。最後に個別の学習材やプリントを使った学習に挑戦、みんな正解!と価値づけてもらってとても嬉しそうでした。
体つくり運動 1年
体育館で1年生の体育です。体のバランスをとる運動遊びで背中を合わせ立ったり座ったり・・・友だちと声を掛け合って頑張っていました。その次はボールゲットゲーム・・・できるだけ早く自分の輪にボールを3個運ぶゲームです。どうやったらうまく運べるか、工夫して取り組んでいました。
3年生 社会科見学「世田谷市場」
社会科見学の後半は、”世田谷市場”です。
花のせりをする場で、クイズ形式で説明していただいたり、 野菜のせりをする場で、指で数を表す方法を教えていただいたりと、 この”世田谷市場”でも、担当の方が、子どもたちにわかりやすく 説明してくださっていました。 子どもたちも用意したしおりにびっしりとメモをとっていました。 明日からの社会の時間に、”社会科見学新聞”として まとめていきます。どんな内容を伝えてくれるか、楽しみです。 3年社会科見学「等々力渓谷」
東京23区内で唯一の渓谷である”等々力渓谷”。
東京都の名勝にも指定されているところです。 等々力駅の横から階段を下りていくと、 空気がひんやりしていて、 子どもたちも「涼しい!」と声に出していました。 渓谷沿いを散策しましたが、あまりゆっくりとはできなかったので、 ぜひ今度は、ご家族で出かけていただければと思います。 3年生 社会科見学「九品仏」
3年生、学校を出発し、環状8号線から世田谷通りへと路線を変え、
三軒茶屋を車窓から眺め、そこから駒沢通りを経て、また環状8号線に 戻り、九品仏へと向かいました。 九品仏浄眞寺では、まず閻魔堂で閻魔様とご対面です。 その人の行いで、笑顔に見えたり、怒っているように見えたりすると 住職さんから説明を受けました。 すると「笑顔」「笑顔」という子が多かったですが、 なかには「怖ーい」という子も。 次に、九品仏の謂れでもある九躰の阿弥陀如像を拝ませていただきました。 最後に本堂の本尊を前にして、住職さんから、 九品仏浄眞寺の様々な行事の説明を受けました。 住職さんは、子どもたちの様々な質問に、 丁寧に一つ一つ答えてくださっていました。 とてもありがたく感じたひとときでした。 9月29日の給食
今日の献立
・ごはん ・おから入りコロッケ ・野菜のかみかみ和え ・豚肉と大根の味噌汁 ・プルーン ・牛乳 野菜のかみかみ和えに海藻たっぷり・・・糸寒天と茎わかめ、切干大根、じゃこを入れてみました。どのようにゆでれば歯ざわりのよい和えものになるか、検討しながらやってみました。糸寒天のゆでる温度と時間によってかなり違ってくるようです。次回はもっと工夫をし、美味しくしたいと思います。 休み時間は元気に外遊び
今日も朝から太陽が顔を出し、広い校庭を上手に使って元気に外遊びを楽しんでいます。
3年生が社会科見学に出発しました。
3年生が社会科見学、世田谷めぐりに出発です。今日は九品仏浄真寺、等々力渓谷、世田谷市場、車窓からの道路、町の様子などを新聞記者になっていろいろ調べてきます。出発式では、3年生の見学のルール、「あいさつ、あいづち、あとしまつ」を確認し、元気に行ってきますのあいさつをして出かけて行きました。帰ってきたら見学したことについてたくさん聞かせてくださいね。
全校朝会
今日の学校朝の話は、26日(金)に行われた5,6年生での高尾山への遠足の話でした。5,6年生が3つの「あ」・・・「あいさつ、集まり、後始末」を合言葉に、電車の中でのマナーやグループ活動を行っていたことに触れながら、2人以上になったら互いに過ごしやすくするためのルールや決まりを守ることの大切さについて考えさせていました。看護当番からは今週の目標「物にやさしく、場所にやさしく」についての話をしました。今週もルールを守りながら、元気に過ごしてほしいです。
|
|