世田谷区立芦花小学校のホームページへようこそ!

今日は土曜授業日です。

今日は朝から不安定な空模様ですが、子どもたちは元気に縄跳び検定にも挑戦しています。主事さんが作ってくれたジャンプ台を利用して、難しい技の練習にも励んでいました。
今日は土曜授業日です。朝からの小中合同での特別集会にもご参加くださり、休み時間の活動も参観いただいたり、いつもどうもありがとうございます。
ふれあい力向上をめざしての声かけも、またよろしくお願いします!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海外派遣から帰国しました。

世田谷区小学生海外派遣で世田谷区の5年生の代表としてオーストラリアのグループに参加していた本校の児童も、無事に帰国し、世田谷区役所で帰国式をしました。
海外での体験交流を通して見えた日本との違いや、様々な自然・文化などについてもまた感想を知らせてくれることでしょう。全校朝会でもまたお話してもらう予定でいます。
お楽しみに〜!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、1,2年生いっしょに「秋さがし」です。

明日の土曜授業日、1,2年生いっしょに、
蘆花公園に「秋さがし」に出かけます。
今日は、2年生から1年生へ、
その招待状が届けられました。
2年生は、お兄さん、お姉さんらしく説明し、
1年生は、真顔でしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日の給食

今日の献立
・ごまペーストサンド
・えびと豆腐のれんこんはさみ揚げ
・ゆで野菜
・かぼちゃシチュー
・ぶどう
・牛乳

 れんこんのはさみ揚げに脱脂粉乳を入れています。脱脂粉乳は、
生乳や牛乳から脂肪分を除き、乾燥させたものです。飲むときに
湯などで溶かします。
栄養価はカルシウムやたんぱく質が多く、脂肪分が少ないのが
特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

はりこのお面  3年 図工

土台に紙を貼り、形になったはりこのお面に、刷毛を使って色付けをする段階でした。
自分の作りたい動物などの形にどんどん近づいていきます。
出来上がりが今から楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花小学校・芦花中学校 授業交流 体育編

芦花小学校の6年生と芦花中学校の3年生男子が、
体育・ボール運動「サッカー」での、授業交流が始まりました。
今日は、その第1時。
まずは、心の交流を図る目的で、鬼遊び「ドロ・ケイ」を一緒に行いました。
そして、ゲーム形式での「サッカー」。
中学3年生のスピード感溢れるプレーに、戸惑いながらも、
6年生も随所随所で光るプレーを見せていました。
ボールゲームをするなかで、よりよいボールの扱い、チームプレーを
学んでいってほしいです。
そんな様子を見守る中学の野口校長先生は、
「(中学生が)いつもよりにこやかにしていて、いいな。」と嬉しそうに語り、
そばで、6年生担任もうなずいて、交流を見守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算九九検定  2年算数

2年生の教室に中学生のお兄さん、お姉さんが登場です・・・
今日は2年生が学習しているかけ算九九の検定を、中学生が聞いて合格のサインをしてくれました。

2年生が1年生の時にお世話をしてくれた中学生で、知っているお兄さん、お姉さんが来てくれて小学生は嬉しそうです。

中学生は小さな机と椅子に座って、小学校時代を思い出したでしょうか・・・
校舎一体型移動時間ゼロの芦花小学校芦花中学校ならではの、小中合同での交流・取り組みで、世田谷9年教育を推進中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

昨日は、来年新1年生になる子どもたちの就学時健診がありました。弟や妹が就学時健診で来校した人もいて、来年は一緒に登校できることを今から楽しみにしている様子でした。

今日は小中での合同体育授業や、中学生が2年生のかけ算九九の検定をするなど、小中合同での授業交流も実施されます。

明日は土曜授業日で、朝は小中合同特別集会も予定されています。お時間にご都合がつくようでしたらぜひいらしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日の給食

今日の献立
・ドリア
・春雨スープ
・みかん
・牛乳

 5日(水)から三日間、芦花中学2年生が職場体験で給食室に来ています。
仕事は、午前中より午後がたいへんと言っています。皿やトレーだけでも
6000枚近くになります。この経験や体験をもとに、
少しでも感謝の気持ちをもって食べてくれるだろうと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日の給食

今日の献立
・ワカメとさんまのごはん
・大根と豚肉の煮物
・すまし汁
・スウィートポテト
・牛乳

 昨日は、柿を出しました。子どもたちからはあまり好まれず、
残が多かったです。食べ慣れていないからなのでしょうか。
学校では、少しずつでも食べられるようにすすめていますが、
ご家庭でも旬の野菜や果物を食べさせていただきたいと思います。
ちなみに柿は1人四分の一個で、280個を洗浄、皮むきしました。
残りが多いと、がっかりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝のひとこま

短縄をもって縄跳びの挑戦する児童の姿が随分多くなってきました。
検定表を手に、「あや跳びが難しい・・・」と話してくれた児童もいました。
適度な難しさに繰り返しチャレンジし、できた時の喜びは嬉しさ倍増!
様々な活動を通して、粘り強くあきらめないで頑張る心も育ってほしいですね。

今日はB時程の4時間です。よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわ跳び月間 スタート!

11月に入りました。
体力つくりの一環で”なわ跳び月間”の始まりです。
休み時間、下の写真のように、なわ跳び遊びがぐーんと増えました。
運動委員会(ギブス着用)が、なわ跳び検定の審査役を引き受けてくれています。
二重跳び、三重跳びへと挑戦する子も増えていくことでしょう。
ご家庭でも話題にして、応援してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日の給食

今日の献立
・ゆかりごはん
・肉じゃがうま煮
・ぎせい豆腐
・大根の味噌汁
・柿
・牛乳

 毎日のように給食に入っている人参。主な栄養素はカロテンが豊富で
皮膚や粘膜を強くし、風邪の予防に役立ちます。
葉がついて店頭に並ぶのはまれですが、葉も食べられ、カロテンのほか
葉酸も多く含みます。手に入ったら食べてみませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 避難訓練

今日の訓練の想定は、授業中に不審者が侵入してきたというものです。
成城警察署から、警察官とスクールサポーターの方がお見えになって、
不審者役を引き受けたり、避難の様子を視て、指導してくださったりしました。
子どものいる時間帯は、北門だけが出入り可能です。
門の近辺で警備の方が見守ってくれていますが、これも一日中ではありません。
万が一に備えて、訓練をしっかり重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄跳び週間開始〜

短縄の様々な跳び方検定が開始しました。休み時間に縄跳びカードと短縄をもち、皆が一斉にチャレンジしています。みんな自分の目標に向かって「頑張れ〜!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のひとこま

連休明けの火曜日、子ども達は元気な様子で学校に登校してきました。連休中に出かけた話、芦花リンピックで頑張った話、いろいろ報告してくれます。今日もまた様々な活動の中で、「できた〜」「わかった〜」「たのしかった〜」の言葉がたくさん聞けるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花リンピック  その3

今回のチャレンジコースはステージ制でした。また事前の試行状況から考察した適度な難度をコースに設定することで、まず各ステージのクリア、その次にタイムトライアルという目標設定ができる形にしました。各学年ごとの勝者を決定し、1〜3年、4〜6年の上位者での最終決勝戦で総合第1位を決めました。本年度の総合第1位は6年男子でした。
みんなよく頑張りました。第1回の芦花リンピックは、大勢の皆様に支えられたからこそ実現できました。本当にありがとうございました。また同じ学び舎である八幡山小学校の児童も参加してくれました。また本年度の反省を活かし、次年度の活動に活かしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦花リンピック  その2

開会式では、みんなのパワーで悪を退治してほしいという指令もレンジャー隊から飛び出し、会場に笑いの渦が巻き起こる場面もありました。皆さんが様々な形で活動を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回芦花リンピック    その1

11月2日(日)体力向上プロジェクトの取組としてのスポーツ大会、芦花リンピックを行いました。本年度芦花小学校は、「学力・体力・ふれあい力を学校・家庭・地域の共育で育む」を基本方針とし、地域運営学校である本校でも学校運営委員会での企画・立案の元、当日も多数のお手伝い(芦花小サポーター)の皆様に支えられ、楽しい活動を実施することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小数 はしたの長さの表し方   4年

はしたの量をどう表したらよいか考える学習です。1mより長くて2mには届かないテープの長さをどう表したらよいのか考えました。1mの棒を置いたらその後、はしたが出てしましました。
「どんな物がほしい?」にの問いかけに、もっと小さい基準になるものはないかを考え、10cm(0.1m)の長さのいくつ分で考えました。
まだはしたが出ます・・・さあどうする?問題解決が続きます。
さらに10個に分けた小さな1cm(0.01m)の基準でいくつ分かを表して・・・
全部合わせて解決しました〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

各種おしらせ

学校だより

学年だより

PTA