世田谷区立船橋小学校

9/30 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
黒砂糖パン
ポテトクリーム焼き
青菜のソテー
ミネストローネ
牛乳

昨日のひじきごはんでは食が進まなかった子も今日のメニューはパクパクと完食していました。食べ慣れている味だからでしょうか。
今日で9月は終わりです。暑かった夏が過ぎてすっかり秋らしくなりました。夏の日差しをあびてぐんぐん育った食べ物が実を結ぶ季節です。いろいろなものを味わい「味覚の秋」を楽しんでどんな食材も食べられるようになってほしいと思います。

食材がとれたところ・・・

9/29 全校朝会〜船橋小子ども安全ボランティア隊の方々に感謝の気持ちを〜

今日の全校朝会では、いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている「船橋小子ども安全ボランティア隊」の方々へ、感謝の気持ちをしっかり表そうという話をしました。
毎日、PTAの方や地域の「船橋小子ども安全ボランティア隊」の方々が、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。地域の方々に守られて、子どもたちは安心して学校で学ぶことができています。地域の方々は、子どもたちから返ってくるあいさつが何よりも楽しみと言ってくださっています。感謝の気持ちを、しっかりと伝えられる船橋の子であってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
ひじきごはん
豆あじのから揚げ
豆腐汁
牛乳

ひじきは海藻です。茎の部分は「くきひじき」、葉っぱの部分は「芽ひじき」といいます。今日は「芽ひじき」を使いました。ひじきは、みなさんの体に必要な血液を作る鉄分や丈夫な骨や歯を作るカルシウムがたくさん含まれています。よく給食に出てくるのは成長するのに欠かせない食べ物だからです。
豆あじのから揚げも骨ごと食べられるのでカルシウムたっぷりです。
ひじきも豆あじのから揚げも苦手な子が多い食材ですが、好き嫌いせずしっかり食べてほしいと思います。
食材がとれたところ・・・

9/26 4年生教育センター移動教室ー1

今日は、4年生の教育センター移動教室です。弦巻にある教育センターまでバスで行きました。郷土資料室では、「世田谷の自然とくらし」について、地勢・生物・文化・生活・交通・公共施設の6つのコーナーで資料が展示されていました。また、ビデオの視聴や世田谷区全体のパノラマ模型もあり「郷土 世田谷」をよく知ることができました。
担当の先生方から、「話を聞く姿勢がとても立派です!」、「よく集中して学習していますね!」と褒めていただき嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 4年生教育センター移動教室ー2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、郷土を調べるために、一人一人が意欲的に取り組んでいました。

9/26 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
麦ごはん
西湖豆腐
もやしとにらのナムル
牛乳

中国の西湖は大変きれいな湖です。ここでは、おいしいものがたくさんとれます。そこで、おいしいものに「西湖」となずけたそうです。今日の「西湖豆腐」はおいしい豆腐という意味です。おいしくなぁれと心をこめて作りました。
食材がとれたところ・・・

9/25 学校保健委員会が開催されました!

今日の午後は、学校保健委員会が開催されました。ご多用のところ、内科、眼科、耳鼻科、歯科、薬剤師の先生方にお集まりいただき、お話をうかがいました。はじめに学校側から定期健康診断の結果や体力テストの結果について説明をし、その後、校医の先生方から本校の子供たちの健診での結果についてお話をいただきました。質疑応答では、個々の相談にまでお答えいただき、貴重なアドバイスをお伺いすることができました。
校医の先生方、ご多用の中を本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜1

今日は、3年生の社会科見学で世田谷めぐりです。心配をしていた雨は、最初の見学地、等々力渓谷で霧雨が降ることもありましたが、見学には影響がありませんでした。等々力渓谷は、都内23区内で唯一の渓谷ですので、ここが都内かと思うほど静寂で、川のせせらぎだけが聞こえ、自然に囲まれた散策路が続きました。まさに都会の秘境です。等々力不動尊でクラス集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
等々力渓谷でクラス集合写真を撮りました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
郷土資料館と代官屋敷では、昔のものにとても興味をもって、一人一人が熱心にメモを取っていました。「世田谷むかし語り」の特別展にも関心を示している子どもたちの姿がありました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次大夫掘公園で愛情の詰まったお弁当をいただきました。昼食後は公園で遊びました。

9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地、次太夫堀公園民家園では、江戸時代後期から明治にかけての農村風景が再現されていました。絹糸になる蚕(かいこ)を飼育している様子等も見せていただきました。
3年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。郷土資料館の方には「とってもお行儀がいいですね」と褒めていただきました!

9/25 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
さつまいもごはん
さんまの松前煮
もやしのごま風味

牛乳

秋を代表する魚「さんま」を使った「松前煮」です。「松前」とは、北海道の松前郡松前町で生まれ、当時は数の子をするめと昆布で塩を漬け込んでいました。しかし、数の子が少なくなり、今では昆布で漬け込んだものや煮たものを「松前」というようになりました。今日も昆布をたくさん使い、骨までやわらかく煮ました。
骨までおいしかったのですが、残菜がいつもより多くなってしましました。食べなれていないのか少し残念でした。ただ、松前煮という料理を知ってもらえるだけでもよかったかなと思います。

写真は、さんまを煮ている様子と梨を切っている様子です。さんまは朝からことことじっくり時間をかけて煮ました。
食材がとれたところ・・・

9/25 飼育委員会紹介集会

今日の集会は、飼育委員による活動の様子の紹介をする集会でした。飼育委員さんが飼育小屋で飼っているウサギについて、接し方で気をつけることなど、劇やクイズで紹介してくれました。これからもお世話をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25 校内研究〜4年生の研究授業〜

先週に引き続き、昨日の5時間目に4年生の算数習熟度別授業で、主に1組の小舘健一朗教諭の研究授業がありました。「面積」の単元で、複合図形の面積を工夫して求めることができる、というねらいをもっての学習です。子どもたちの話し合いの様子や先生の話を聞く態度に、4年生の成長を感じることができました。講師に、筑波大学付属小学校の中田寿幸先生をお招きし、ご指導していただきました。先生たちは、よりよい授業を目指し、日々努力を重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 卒業アルバム写真撮影

先日、6年生の卒業アルバム用のクラブ活動写真を撮りました。
早いものです。2学期に入りアルバム用の写真を撮り始めると、否が応でも卒業を意識しなくてはなりません。こんな素敵な6年生が卒業してしまうのはとってもさみしい気がしますが・・・。
これからの6カ月余りを、精一杯充実したものにしてほしいと願っています。学校全体で応援していきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<本日の献立>
丸パン
手作りコロッケ
ボイルキャベツ
ベーコンと野菜のスープ
牛乳

今日の手作りコロッケは、じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉の他に白いんげん豆を入れました。豆を入れるとほくほくして豆が苦手な子どもたちもぺロりとよく食べてくれます。
今日は、全校生徒分790個を給食室で、丸め、パン粉をつけて揚げてと約2時間半かけて丁寧に作りました。手作りのコロッケとてもおいしかったです。
写真は、コロッケをつくっている様子です。
食材がとれたところ・・・

9/22 第1回学校関係者評価委員会開催

今年度、第1回学校関係者評価委員会を開催しました。
本日は、委員及び事務局の紹介、委員長選出、学校関係者評価の趣旨説明、アンケート項目の検討、学校の現況、今後の日程について協議をしました。
今年度の学校関係者評価委員は、妹尾廣子(委員長)、田崎真由美、飯田育代、鈴木昭彦、大久保里恵さんです。
事務局は、坪倉副校長、壺井、岸、(校長)
学校関係者評価アンケートは、10月2日(木)に配布予定です。
保護者・地域の皆さん、そして関係者評価委員の皆さんのご意見を大切にし、今後も子どもたちの教育に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/22 本日の給食

画像1 画像1
<本日の献立>
和風スパゲティ
ビーンズサラダ
キャロットゼリー
牛乳

今日のビーンズサラダには2種類の豆が入っています。白くて、ひよこの頭に似た形をしている豆がガルバンゾー、別名ひよこ豆です。赤くてそら豆のような形をしている豆が赤いんげん豆です。豆は体を作るもとになるたんぱく質、カルシウムがたっぷり入っています。
食材がとれたところ・・・

9/22 全校朝会〜交通安全について〜

今日の全校朝会では、交通安全についての話をしました。
1、自動車は急に方向を変えて進んできたり、歩道に近づいてきたりする場合がある。
2、道路を渡る時は、青信号でも左右をしっかり確認して、自動車を運転している人が、きちんと歩行者のことを見ているかどうかを確かめ、そして、手をあげて目立つようにして渡ることが大切です。
昨日から「秋の全国交通安全運動」が始まっています。登下校だけでなく、常に交通安全には十分に気をつけ、生活をしてほしいと願っています。
また、小学生が自転車の乗る時のヘルメット着用も含めて、ご家庭でも話し合っていただけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31