4/23(水) 今日の給食
今日の献立
・セサミトースト ・牛乳 ・コーンシチュー ・カラマンダリン カラマンダリンとは、温州みかんとキングマンダリンを掛け合わせた品種です。 オレンジ風の温州みかんで、皮もむきやすく、ほのかな酸味がある果物です。 柑橘類には掛け合わせによって種類も豊富です。いろいろな種類を食べ、 お気に入りの種類が見つかると楽しいですね。 4/22(火) 話し合いが終了して…
話し合いが終了して、各教室に帰ります。
この並び方も遠足の練習です。当日は1年生と2年生が手をつないで歩きます。今日は当日と同じように並んで歩く練習です。人数が合わない時は、1年生どうしが手をつなぎ、その後ろを2年生が歩くなど工夫があります。 当日がとても楽しみです。 4/22(火)遠足に向けての話し合い3
自己紹介の後は、「班のめあて」を決めます。
その後は「何をして遊ぶか」を決めます。なかなか難しいと思うのですが、2年生は「何がいい?」と優しく1年生に聞いて話し合いをリードしていました。 お兄さん、お姉さんになった2年生を頼もしく感じました。 4/22(火) 給食
主な産地
生姜・・・千葉県 にんにく・・・青森県 玉葱・・・北海道 人参・・・徳島県 キャベツ・・・神奈川県 ねぎ・・・千葉県 じゃがいも・・・鹿児島県 豚肉・・・岩手県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 4/22(火) 野毛公園 遠足に向けての話し合い
さすが2年生。いたるところで1年生をリードする様子が見られます。
まずは、座るところを決めて、集合した後は、自己紹介です。 4/22(火) 野毛公園 遠足に向けての話し合い
今日の5時間目は、今週の金曜日の野毛公園遠足の話合いです。1年生と2年生全員が体育館に集まって行いました。
2年生は今日は、1年生をリードする立場です。 1年生も2年生も話の聞き方が上手です。 4/22(火) 今日の給食
今日の献立
・ごはん ・牛乳 ・豚肉の生姜焼き ・じゃがいものきんぴら 今日の給食のテーマは、ごはんが進む献立です。 給食にまだ慣れない1年生も、新しい環境でなかなか 去年よりも食の進んでいない子も、みんながパクパク 食べられるような献立を出したいと考えました。 いつもより少し白米を増やしてみたのですが、 見事、ほとんどのクラスがすっからかんでした♪ 4/21(月) クラブ活動 美術クラブ
組織作りが終わった美術クラブは今日から実技です。
今日は紙粘土をしていました。色を付けて混ぜ合わせて紙粘土の感触を楽しんでいました。 4/21(月) 積極的な高学年
今日は、初めてのクラブの日です。1回目なので、組織づくりです。
部長、副部長、書記などに立候補する人が多くいました。恥ずかしがって誰もいないのでは…とも思いましたが、私が回ったクラブは大勢の立候補者がいました。 中にはじゃんけんをしているクラブもありました。とても力が入ったじゃんけんでした。 4/21(月) 月曜朝会 5年生
昨年は、朝会や集会の時の話の聞き方で褒められていたのは4年生でした。5年生になった今年も、「話の聞き方がいい」「集中して聞いている」と褒められることが多いです。確かに撮った写真を見ても、みんなが前を向いて集中しているように見えます。
5年生のみなさん。話をする人も、みなさんの様子を見ると話やすいはずです。これからも頑張ってください。 4/21(月) 今日の給食室
21日 今日の給食室を掲載いたしました。
全校児童分のみそしるは、大きな釜で一気に作ります。 大量につくるので、野菜の火の通り方によって、入れる時間を工夫します。 4/21(月) 今日の給食
今日の給食
・ひじきごはん ・牛乳 ・焼きししゃも ・春野菜の味噌汁 今日の味噌汁には、普段給食の味噌汁にはあまり入れない食材を使いました。 それは、「かぶ」と「なばな」です。 いまが旬の食材を取り入れた、春野菜の味噌汁。 かぶの甘みと、なばなの食感が春を感じさせてくれました。 4/18(金) 今日の給食
今日の献立
・煮込みうどん ・牛乳 ・かぶのひとしお ・キャロット蒸しパン 今日の給食に登場したキャロット蒸しパンは、 細かくおろした人参をそのまま蒸しパンの生地と混ぜ合わせ、蒸しました。 新1年生は、まだ何が好きで何が苦手かわからないので、 この人参のたっぷり入った蒸しパンを食べられるのか特に心配でしたが、 おいしそうにぺろりと食べる子どもばかりでした。 4/21(月) 給食
主な産地
人参・・・徳島県 ごぼう・・・青森県 ねぎ・・・千葉県 かぶ・・・千葉県 なばな・・・茨城県 豆腐(大豆)・・富山県・滋賀県 ひじき・・・愛媛県 ししゃも・・・ノルウェー 鶏肉・・・山梨県 米・・・佐賀県 牛乳(区の指定業者) 区のHPで公開しています 4/21(月) 全校朝会
今日の全校朝会から、1年生が参加します。
並び方や校帽の持ち方なども初めてですので、 先生の話や動きを見ながらがんばって参加していました。 6年生のスピーチでは、 新たに始まった委員会活動についての意気込みが伝わってきました。 生活指導の先生からは「尾山台小生活スタンダード」についてです。 ひとつひとつどういう意味なのか、丁寧に説明されました。 みんなが日常的にできることできまりが減り、 自分たちでよりよい行動ができていくとよいですね。 4/19(土) 地区班編成 集団下校
最後は、集団下校です。同じ地区班でも南門、正門と使用門が違う班もあります。
その場合は、校外委員や保護者の方に分かれて付き添っていただきました。 今日は活動がとてもスムーズでした。これも校外委員の担当の方たちが時間をかけて案を練り、準備をしてくださったおかげです。本当にありがとうございました。 子どもたちと一緒に下校して危険個所などお気づきの点はぜひ学校へお知らせください。 4/19(土) 地区班の教室で
地区班の教室では、子どもたちの名前を一人一人確認し班を編成します。
次に子どもたちのリーダーを決めます。力強く立候補する子もいて頼もしく思いました。 ここでもほとんど迷子がいなくて活動がスムーズでした。校外委員の皆さま、本当にありがとうございます。 4/19(土) 地区班編成-6年生が力を発揮
まだ自分の地区班を知らない1年生は、体育館でお迎えが来るまで地区ごとに並んで待ちます。
6年生に名前を呼ばれ、並んで地区班の教室へ向かいます。ここでは6年生が大活躍でした。優しく頼もしい6年生です。 4/19(土)地区班編成
今日は、地区班編成、地区保護者会の日です。
まずは10時から体育館で全体会です。主旨や内容などの話の後にそれぞれの地区班で丸くなり、名前などの確認をします。 今日は、とても多くの保護者の方にきていただきました。いつ起こるか分からない災害にも備えて、同じ地域にすむもの同士、顔見知りになるのはとても大切なことです。 4/19(土) 一生懸命さは人の心を感動させる
1年生を迎える会の時のそれぞれの子どもたちの様子です。
1年生も歓迎に答えて、大きな声で歌を歌いました。動作もついている難しい曲を一生懸命に歌いました。 はじめの言葉も立派でした。校歌も心をこめて歌いました。 一生懸命は人の心を感動させると改めて思います。 |
|