10/31 音楽の合奏発表会(6年生)2
今日は、5年生や多くの保護者の方々が聴きに来てくれました。6年生の子どもたちはとても緊張していましたが、自分たちのもてる力をすべて出し切って演奏しました。今日、聴いてくださった皆様からもらった拍手と笑顔は、6年生の子どもたちにとって最高に嬉しいものでした。聴きに来てくださった皆様ありがとうございました。
そして、6年生の皆さん、今日はすてきな演奏をありがとう。司会進行も素晴らしかったです。 10/31 今日の給食
今日の給食
10/30 教育実習
10月6日(月)から11月4日(月)まで、3年3組を中心にして教育実習を行っています。今日は、4週間の教育実習のまとめとして実習の先生が、体育(マット運動)で研究授業を行いました。大学の先生やひがしの先生方も授業を参観しました。将来の先生を育てることも学校の大切な役割の一つです。
子どもたちは、グループのお友達同士で教え合いながら、開脚前転に挑戦しました。実習の先生も、子どもたちを褒めたり、励ましたり、技のポイントを指導したりととても熱心でした。子どもたちと実習の先生の息もぴったり合っていました。 授業を行った後には、大学の先生やひがしの先生方から指導を受けました。将来は、素晴らしい先生になることでしょう。 子どもたちのために、これまで学んできたことを残り2日間で発揮してください。 10/30 集会
後期集会委員会のお友達が企画した1回目の集会です。先生方についての○×クイズです。
7人の先生方の難問!?に子どもたちも大盛り上がりでした。 「校長先生は、以前、図工の先生でした。○か×か?」さてどうでしょうか。 今日の集会もみんなで楽しむことができました。後期集会委員の皆さん、工夫を凝らした集会を期待しています。 10/30 図工の作品(4年生)
4年生の図工では、「不思議な魚」という題材で、
いろいろな想像をめぐらせて、海に居そうな生き物を ボール紙に描きました。 ボール紙は堅くて厚みがあるので、両面に描き、 完成したら宙に吊るして、みんなで見てみました。 クラスごとに特徴があり、様々な生き物で彩られた 楽しい海の世界が広がりました。 10/30 英語活動(2年生)
身近な
[ruler][pencil][stapler][book][notebook][eraser][hamburger][pizza] を覚えて、ゲーム開始。両脇から単語を言いながら進んでいきじゃんけんをします。室内遊びでよくやる「ドン、じゃんけん」のルールです。 英語ボランティアの方々に補助していただきながら、4つのグループで大いに盛り上がりました。 10/30 今日の給食
今日の給食
10/29 研究授業(1年生)1
「かたち(1)」という算数の単元の研究授業を行いました。1年生にとっては、「かたち」の学習をする最初の時間です。
箱を売っているお店屋さんが教室に来てくれました(1年生の担任の先生です)。「お客さんが分かるように、箱の仲間分けをしてみましょう」ということで、さっそく子どもたちはグループごとに家から持ってきた箱の仲間分けを始めました。 そして、グループごとに「ながしかくの はこのなかま」「まるの はこのなかま」などと、グループの仲間と相談しながら分類するための名前をつけながら活動を進めていきました。 10/29 研究授業(1年生)2
そして、最後にグループごとに、どのような仲間わけをしたか発表していきました。話し方は、2年生との学習のつながりを意識したものです。
今日の学習を通して1年生は、身近な図形に対する興味や関心を高めることができました。 講師の先生からは、子どもたちの活動だけでなく、先生方の導入時の劇「お店屋さん」のすばらしさもほめていただきました。さらに、子どもたちの表現力を伸ばすために必要となることもご指導いただきました。 10/29 DKOおはなし会1
今日のおはなし会は、3・4年生の会です。おはなしは「エパミナンダス」と「じごくのそうべい」です。今回は、2つとも子どもたちがついつい笑ってしまうおはなしでした。じごくのそうべいは、落語が基のおはなしです。「じゅげむ」を1学期に学習している4年生にとっては、とても親しみやすいおはなしでした。
10/29 DKOおはなし会2
今年度の3・4年生向けのおはなし会は、今日で終わりです。今年もすてきなおはなしと演出をありがとうございました。子どもたちみんなが、おはなしの世界に浸ることができました。ひがしに本好きのお友達が大勢いるのは、DKOの皆さんのおかげです。来年度もよろしくお願いします。
10/29 教室訪問(3年生)
3年2組の1校時の学習は、体育「はばとび(走・跳の運動)」。教室訪問といっても、授業は校庭です。
今日のめあては、 (1)リズムよく力強く踏み切ること (2)膝を曲げて両足で着地すること です。 子どもたちは、チームのお友達とめあてを意識しながら練習していました。先生も個別に「今の〜が良かったよ」と言葉をかけていました。そのお友達のうれしそうな笑顔が印象的でした。 そして最後に、チームのお友達の跳んだ記録による合計得点で、チーム対抗戦を楽しみました。 準備や片付けもチームの仲間と分担して手際よく進めていました。 子どもたちの意欲と先生の熱意がいっぱいの授業でした。 10/29 今日の給食
今日の給食
10/28 水が流れると?(5年生)
理科「流れる水のはたらき」の実験を5年生がしていました。
山を作り、曲がったところのある溝をつけました。そして、水を溝に少しずつ流し、流れる水の速さや、土が削られたり積もったりする様子を観察しました。 さて、どんな発見があったでしょうか? 規模はとてもとても小さいですが、自然の川と同じ現象がおきています。この学習は、6年生の学習にもつながっていきます。 10/28 流れる水の働きでできるのは?(6年生)
水の働きによって山から「れき」「砂」「泥」などが流されてきます。担任の先生が「小石」「砂」「石灰」を用意し、その状態を理科室の中でつくり出してみました。
すると、3種類の層ができました。まさに「地層」です。5年生の学習が基になっています。 地層は、普段目にすることはありませんし、火山や地震も関係してきます。この学習は難しいですが実験や資料を通して学習を深めていきます。 10/28 中学年も連合運動会?
今、3・4年生も体育の学習で、短距離走や、ハードル走、走り幅跳びなどに取り組んでいます。
気持ちのよい青空の下、6年生が連合運動会に向けてがんばっていたのと同じように各自が目標をもって運動を楽しんでいます。技術的なことも少しずつ学んでいます。 2年後、3年後の連合運動会に向けて力を伸ばしていきましょう。 10/28 第3回長なわ集会1
10月は、長なわ月間として、各クラスのお友達が心を合わせて長なわ跳びに挑戦してきました。今日は、10月2日、9日に続き3回目であり、最後でもありました。先週の木曜日が最後だったのですが、雨のため延期となっていました。
スタート前に、しいんとなる全校の子どもたちからやる気がひしひしと伝わってきました。そして5分間の挑戦です。校庭中に「ハイ、ハイ…」の声が響きました。 10/28 第3回長なわ集会2
これまでの記録を塗り替え大喜びのクラス、記録を塗り替えられなかったクラスもありました。しかし約1か月間、お友達や先生方と一緒に練習してきたことの意味は大きいです。みんなが上達しました。とてもよくがんばりました。
11月からは、短なわ月間が始まります。また、子どもたち一人ひとりが目標(めあて)を持って取り組んでいきます。短なわ跳びは、体力向上にももってこいです。ご家庭でも様子を聞いてほめたり励ましたりしていただけると嬉しいです。 10/28 今日の給食
今日の給食
10/27 町たんけんのまとめ(2年生)
10月17日に行った「町たんけん」のまとめをしています。今日は、早くまとめられたグループが発表をしていました。とても細かいところまで見てきたことを発表していました。お友達の質問にも答えることができていました。うかがった場所の方々のお話もよくまとめられていました。お友達のお手本となるとても素晴らしい発表でした。拍手です。
これからのグループもしっかりと発表できることでしょう。 |
|