12/13 2年 「バナナうんちで元気な子!」学習が始まり、どんな硬さがよいのか、どんな色がよいのか、どんなものを食べるとよいのかを学びました。また、体の仕組みや早寝早起き朝ごはんの大切さも学習し、学びを深めるために、発見カードに書き残しました。 (写真:嫌いな食べ物の質問、小腸の長さを紐で表現、腸を刺激するダンス) 12/13 つくし学級 調理学習手元をよく見ながら、包丁を使って、材料を切ったり、煮込んだりする様子が見られました。 子どもたちは「おいしくできてよかった。」「家でも作ってみたい。」と言いながら食べていました。 また友達と協力して片付けをすることもできました。 12/13 あいさつ週間の取組から今日は土曜授業日。子どもたちは天気が回復し、朝陽がまぶしく感じられる中を元気に登校してきました。 正門と東門では、縦割り班活動の12班と18班が声かけを行っていました。また、昇降口では代表委員が、メッセージプレートをもって声かけを行っていました。寒さに負けず活気のある一日のスタートとなっています。 12/12 学校運営委員会が開かれました!学校から、教育活動に現況報告と12月後半から1月にかけての教育活動の予定について説明しました。 そして、委員の方々からの質問や意見をいただき、意見交換をしました。今週取り組んでいる“あいさつ週間”での取組、縦割り班や代表委員会での取組など、“あいさつ”の活性化へ向けた工夫や子どもたちの様子が話題となりました。また、今年度の“縦割り班活動”の取組についても具体的な子どもたちの姿を例に、学校から説明させていただきました。また、11月に実施した学校関係者評価の集計結果一覧について報告し、今後、学校関係者評価委員会で細かく分析・考察していただくことも報告しました。 後半は3つの部会での協議を行い、今後の活動について予定等を全体で話し合いました。 今日の学校運営委員会の議事録(概要)は、学校運営委員会だよりにまとめ、近日中に配布する予定です。 12/12 1・2年生 昔遊び12/11 つくし学級 買い物学習12/11 音楽集会全校で歌唱曲「山のごちそう」を、音楽に合わせて動作をつけながら歌いました。音楽の伴奏は、音楽委員会のみなさんが務めました。 前回の音楽集会では、“きょうだい学年”で教室で歌って楽しんだ「山のごちそう」。1番、2番、3番、そして4番と、動作が難しくなる中、子どもたちは楽しく、歌いながら、そして動作を合わせながら、全校で楽しいひとときを過ごしました。 12/10 つくし学級 お話会共通で「ひとまねこざる」「どかんねこ」「パパカレー」の話を聞きき、さらに1,2,3年生では、「ひこうき」4,5,6年生では、「ハリーのセーター」「ゆうびんやのくまさん」の話も聞きました。 どの児童も集中して話を聞くことができ、時折笑い声も聞こえ、「もう一度読んで欲しい。」という声も聞こえてきました。 12/10 避難訓練をしました!今日の想定は「1階主事室から出火し延焼の可能性があるため校庭に避難する」でした。緊急非常放送を聞き、中休みを校庭や教室、図書室などで過ごしていた子どもたちは、各自が判断して校庭への避難行動をとり、短時間で校庭での人員確認を終わらせることができました。また、校庭での校長からの話や避難訓練担当者からの連絡も、静かにしっかりと聞くことができていました。 今後も訓練を実施し、非常時や災害時に、「自分の身は自分で守る」「自分の命は自分で守る」ための行動をしっかりと取れる子どもたちを育てていきたいと思います。 12/10 あいさつ週間の取組から縦割り班9班が声かけ隊を務めていました。正門から入る烏山小学校の友達に、そして、正門前を通り学校へ向かう上祖師谷中学校生徒のみなさんにも、元気よく声をかけていました。また、代表委員会のみなさんも、自分の分担場所で、自分たちで作った「あいさつメッセージプレート」をもって声かけを進んで行っていました。登校してきた友達から「頑張ってね!」と声をかけられ嬉しそうでした。 更に、エコ委員会のみなさんも、定例のエコキャップ・テトラパック回収に、あいさつとともに頑張っていました。 今月のあいさつ週間も前半の取組がおわり、明日から後半に入ります。 本校の子どもたちのよさが輝く毎日が続いています。 12/9 ランチルーム給食から食事を進めながら、栄養士から、子どもたちが好きな食事と苦手な食事、苦手な食べ物のランキングクイズがあり、一人ひとりが考えながら答えていました。また、少しでも苦手な食べ物を食べられるようにすることの大切さ、そのためには、おなかが空くようにすると食べ物が入ること、そして運動することの大切さについての話がありました。 ランチルーム給食では、デザートとしてみかんが配られ、子どもたちは喜んで食べていました。 今週と来週で、あと5学級のランチルーム給食を実施し、2学期のランチルーム給食は終了となります。 12/9 3年 体育の学習活動から3年生が、ゴムひも使った“高跳び”の学習に取り組んでいました。めあては“短い助走から調子よく踏み切って高く跳ぼう!”です。グループの場で、互いに協力し合いながら、声をかけ合い運動に取り組んでいました。繰り返し練習することで、タイミングがつかめ、調子よく跳べるようになっていました。 12/9 あいさつ週間の取組から東門では、縦割り班14班があいさつの声かけを行っていました。また、第4昇降口では、靴を履き替えて教室へ向かう友達に、代表委員があいさつプレートをもって声かけを行っていました。寒さに負けない元気な朝のあいさつが響きわたっていました。 12/8 全校朝会(2)校長からは、先週の持久走大会で、それぞれが自分のめあてをもち全員が自分のゴールができたこと、見学した友達も応援や記録測定に頑張ったこと、これからも体力の向上をめざし走ることを大切にしてほしいことなどを伝えました。また、あいさつ週間の1週間、全校で取り組みましょう、と伝えました。 代表委員会からは、あいさつ週間への代表委員会としての取組とあいさつプレートの紹介をしました。 保健給食委員会からは、2月6日(金)に予定している「リクエスト給食」についての紹介とアンケートの実施についてのお知らせをしました。 最後に看護当番の教員から、今週の生活目標「すすんで あいさつをしよう!」の話がありました。 今週も、元気に楽しく学校生活を送ってほしいと思います。 12/8 全校朝会(1) 小学生海外派遣報告会からオーストリアのウィーン市を訪問し、現地の小学校を訪問して交流したこと、歴史や文化にふれる見学をしたこと、8日間の体験で学んだことなどを、自分で撮影した写真を使ってプレゼンテーションを行いました。 自分の考えや思いを上手に伝えることができ、また聞き手も静かに聴き入り、互いに有意義な時間となりました。 12/8 12月の“あいさつ週間”が始まりました!朝のあいさつ声かけ隊は、正門(西門)と東門では、11月に引き続き異年齢集団活動として縦割り班が交代で担当します。 また、代表委員会の自主的な活動として、第1・第2・第4昇降口で、委員のみなさんが考えたあいさつ運動へのメッセージプレートを作成し、そのプレートを示しながらあいさつの大切さを呼びかけています。 朝の冷え込みも少しずつ強くなっていますが、本校の子どもたちの元気なあいさつが響きわたっています。 12/7 PTAコーラス同好会が大活躍!ステージでは、「赤鼻のトナカイ」「人生」「Let It Go〜ありのままで〜」の3曲を披露し、たくさんの拍手を受けていました。 毎週の練習を積み重ねた成果を発揮し、素敵な歌声を聴かせてくれました。今後も、会員を増やし、コーラスを楽しむとともに、活動や発表の場や機会を広げていきたい、とのあいさつもありました。 これからの活動と活躍が楽しみです。活動への参加、そして応援をお願いします! 12/7 FATHERS烏山主催 “もちつき大会”が開催中!朝早くから準備に取りかかり、10時30分に開会された今年の“もちつき大会”も大盛況です。お父さんたちに加わって子どもたちももちつき体験をし、自分でついたおもちをいただいています。配膳コーナーでは、PTAのお母さんたちが、配膳スタッフとして参加している子どもたちと、5種類のおもちを配膳してくださっています。 FATHERSのメンバーには、現役のお父さんに、先輩お父さんも協力参加し、本校の伝統になっているこの行事を盛りたててくださっています。 おいしいおもちをほおばる子どもたちは、笑顔がいっぱい。伝承遊びコーナーもつくられ、皿回し、けん玉、コマ回しなども楽しんでいます。 このあと、午後3時の閉会まで、体育館やピロティのにぎわいが続きます。 12/5 持久走大会
冬晴れの中、第一生命グランドで持久走大会が行われました。高学年からスタートし、低学年、中学年とほぼ予定通りに実施することができました。子どもたちは、3週間前に始まった持久走旬間で練習を重ね、本日の大会に臨みました。一人ひとりが目標をもち、自分のペースで完走することができました。
12/4 2学期の“歯科健診”から今回は、春の歯科健診から数か月が過ぎ、その後の様子を診ていただき、必要に応じて子どもや保護者へアドバイスをいただくことを目的とし実施しました。 「歯の発育・健康状況は、おおむね良好です」との歯科校医さんのお話でしたが、「健康な歯や顎の発育には、よい姿勢が大切です」とのご指摘もありました。 日常の姿勢や食事、そして歯みがきなどの口腔内の衛生管理などにも、留意していきましょう! |
|