2/3 2年生の“ふれあい給食”始まりました!この企画は昨年度から始まり2年目となりました。 今回も、3学級の各学級ごとに、子どもたちの祖父母の方々を招待し、4校時には“出し物”の発表会、給食の時間から昼休みの時間に“給食と昔遊び交流”をしていました。 今日は、2年1組の子どもたちと、その祖父母の方々の給食と交流の時間でした。明後日の5日(木)に2年3組、6日(金)に2年2組が実施予定です。 給食の時間には会話も弾み、久しぶりの給食を食べる祖父母の方々からも楽しい充実した時間でした、との感想を伺うことができました。子どもたちも嬉しさいっぱいの思い出に残る時間となったようです。 2/3 縄跳び旬間 “1年生と6年生のジャンピングタイム”優しい6年生のお兄さんとお姉さんが、少しずつたくましくなってきた1年生に、跳び方のコツや縄の回し方のコツなどを教えたり、一緒に跳んだりしながら、楽しいひとときを過ごしていました。 2/2 5・6年生と4年代表による委員会活動からそれぞれの計画に基づき、5・6年生全員と代表委員の4年生が、担当の教員とともに意欲的に活動に取り組んでいました。 写真は、一輪車の点検と空気入れを行っている運動委員会、回収したペットボトルキャップを整理し送付する準備をしているエコ委員会、そして花壇やプランターを整備し球根植えなどに取り組む飼育・栽培委員会の様子です。 よりよい学校づくりに向け、頑張っている烏山小学校の上級生のみなさんです。 2/2 1年 生活科の学習活動から班ごとに氷で遊びたいことを相談し計画を立てました。今日は、いよいよ氷作りの準備に取り組んでいました。氷をつくる容器を準備したり、氷の中に入れたいものなどを入れたり、友達と相談しながら準備を進めていました。 さて、明日の朝が楽しみですね! 2/2 縄跳び旬間(短縄跳び)それぞれ「なわとびカード」を持って、友達同士で教え合ったり、競い合ったりしながら次の技に向けて練習していました。 子どもたちからは、「こんな技もできるようになったよ。」「たくさん跳べるようになったから数を数えていてね。」など積極的に活動する様子が見られました。 2/1 小学生海外派遣報告会からたくさんの体験を通して海外で学んだ数々の事柄や、これからの目標などが伝えられました。本校から参加した5年生も、堂々とスピーチしていました。 1/31 “漢字検定”が行われました!今回は、10級から5級までの検定に181名の子どもたちが参加し、地域や保護者の方々による運営担当者に見守られながら、日頃の練習の成果を確かめていました。緊張の中で始まった検定も、会場から出てきた表情には笑顔もあふれ、“頑張った!”“できた!”と感想を語り合っていました。 1/30 新1年生保護者説明会を開催しました!午前中から降り出した雪が校庭にも積もる中でしたが、本校に入学予定の保護者の方々に図書室にお集まりいただき、成城警察署からの交通安全について、学校からの入学へ向けての準備等について、説明をさせていただきました。 ご出席ありがとうございました。 お子様のご入学をお待ちしています。 1/30 縄跳び旬間(短縄跳び)寒い朝でしたが、それぞれ目標の技に挑戦しながら、体を暖めました。 まだまだ寒い日も続くので、健康的な体をめざして、どんどん体を動かしてほしいです。 1/29 つくし学級 連合展覧会鑑賞他の学校の小学生や中学生の作品を見て、子どもたちからは「とても上手でびっくりした。」「自分もこんな作品を作ってみたい。」などの声が聞こえました。 鑑賞後は砧公園でお弁当を食べました。天気もよく、遊具で元気に遊んでから、路線バスを利用して帰りました。 1/29 たてわり班遊び6年生も計画や遊びの説明に慣れてきて、スムースに進められるようになりました。 1〜6年生まで楽しそうに遊ぶ姿が多く見られました。 今年度のたてわり班遊びは残り2回、最後の1回は5年生が中心になって活動します。 いろいろな学年の友達が多くでき、より一層楽しい学校生活になりそうです。 1/28 研究授業が行われました!社会科の単元「くらしを支える情報」の中で、情報を上手に使いこなすことを考える学習を行いました。今日の学習のめあては「情報の送受をするとき、どのようなことを心がければよいか考えよう!」です。担任が電子黒板に提示した資料から、友達と話し合ったり、自分の考えを日常の生活や今までの体験などから述べてたりしていました。また、インターネットの利活用のため、よりよい情報の送受信についてみんなで考えることができました。 授業後、教員は授業の振り返りを行い、この1年間を通してご指導いただいている講師から指導・助言を受け、明日からの授業づくりへ向けて研修することができました。 ICTを活用した授業づくりの研究も今日が最後の授業研究となりました。今年の研究をまとめ、来年度へ向けての準備を進めていきたいと考えています。 1/28 縄跳び旬間 “朝のジャンピングタイム”から縄跳びカードの技に挑戦しチェックしながら取り組むグループ、2人組で工夫した跳び方に挑戦するグループ、今日のできばえをカードにチェックし合うグループなど、元気に短縄跳びに取り組んでしました。 1/27 5年 お話泉の会の方々による読み聞かせの様子1/27 昼休みの校庭遊び縄跳び旬間2日目、縄跳びカードをもって校庭に集まり、友達や先生と縄跳びを楽しむ1・2年生、バスケットボールゴールを囲んでバスケットボールを楽しむ5・6年生。真冬も一休み? 暖かな陽気となった日中、活動も活発になっていました。 1/26 縄跳び旬間(短縄跳び)まず、今朝の全校朝会では短縄の持ち方や、なわとびカードの話、縄跳びの技の披露がありました。 そして早速今日の休み時間には、児童が外に出て、縄跳びに取り組む様子が見られました。 まだ寒い日も続きますが、しっかり体を動かして健康的に過ごせるよう指導していきます。 1/23 小学校図画工作作品展について●日 時 平成27年1月21日(水)〜1月25日(日) 午前10時〜午後6時(入館は午後5時30まで) ただし、25日(日)のみ午後4時終了(入館は午後3時30分まで) ●会 場 世田谷美術館 区民ギャラリー 1/23 4年生 美術鑑賞教室はじめに美術館のマナーを学びました。その後、12のグループに分かれて鑑賞リーダーさんという地域の方々と一緒に美術館を回りました。展示されている絵や彫刻を見るだけでなく、美術館の内外にある施設や空間も楽しんできました。 1/22 音楽集会 合唱“春のまきばと春がきた”最初は学年で分かれて、次は男の子と女の子に分かれて、最後は「マラソンとなわとび」「やきそばとチャーハン」「テレビとマンガ」「なつとふゆ」の好きなほうを選択して、2つの曲を重ねたり、交互に歌ったりしました。 互いに歌い合い、聴き合う楽しさを味わえたひとときとなりました。 1/21 つくし学級 研究授業1人1台パソコンを操作して自己紹介をするためのスライドを作りました。自分の好きな絵や写真を挿入したり、文章をキーボードで打ち込んだりしました。そして、スクリーンにスライドを映し発表の練習を行いました。 発表本番に向けて、張り切って学習に取り組んでいます。 |
|