5/24 運動会(6) 3年生トップバッターでの競技「80m走」。ちょっぴり緊張しながもゴールを目指して全員が走り切りました。 写真は、80m走・競技「旗を目指して(綱引き)」・表現「よさこいソーラン」です。 5/24 運動会(5)写真は、表現「オハヨウ! VEGETABULES]・競技「烏山サイクロン」そして50m走です。 5/24 運動会(4) 1年生自分たちの演技や競技に頑張り、また、お兄さん・お姉さんたちの活躍に大きな声援をおくり、午後の最後の閉会式までしっかりと参加することができました。 写真は、50m走・表現「あいうえおんがく♪」・競技「うきうき玉入れ」です。 5/24 運動会(3) つくし学級また、本校の特色ある活動の一つとなっている「つくしダンス」を6年生と一緒に踊りました。テーマは「海の仲間たち」。海の生き物の様子を表現しました。 5/24 運動会(2)準備運動・応援団によるエール交換・応援合戦です。赤組も白組も団長を中心にチームワークが素晴らしかったです。 5/24 運動会(1)子どもたちは、「最後まで頑張る」「友達を応援する」ことをめあてに、一人ひとりが自分の演技・競技、そして係活動にと、全力で力を発揮しました。 ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域・関係者の皆様のご声援を受けるとともに、PTA皆様、ファザーズ烏山の皆様、上祖師谷中学校生徒のみなさんのご支援をいただき、予定通り運動会を終えることができました。 ご協力くださった全ての皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。 今日の子どもたちの活躍の様子の一コマをご紹介します。 初めは、入場行進・開会式の聖火リレー・児童代表(1年生)を紹介します。 5/23 「運動会」開催のお知らせ
●「運動会」開催のお知らせ
明日、5月24日(土)午前8時50分より、平成26年度 温知学舎 世田谷区立烏山小学校 運動会 を本校校庭で開催いたします。 (*なお、天候不良の際は、25日(日)以降に延期となります。) 子どもたちは明日の運動会に向けて練習を重ね準備を進めてきました。演技や競技で一人ひとりの子どもたちが笑顔で、そして輝く姿をご覧ください。ご声援をお願いします。 近隣の皆様には、練習中よりご理解とご協力をいただきありがとうございました。明日も朝から午後3時頃までの一日、音楽やスピーカーからの音声でご迷惑をおかけします。どうぞ子どもたちの運動会そして思い出づくりため、ご理解とご協力をお願いいたします。 世田谷区立烏山小学校 校長 後藤 真司 5/23 1年 図工の学習活動から今日のテーマは「すなであそぼう」。砂の感触を楽しみながら、友達と一緒に好きなものづくりに取り組んでいました。 山をつくる、トンネルをつくる、川をつくる、そして葉っぱや木の枝、色のちがった砂をかけてデザインする、山の表面に人の顔をデザインするなど、思い思いに、また協力しながら楽しんでいました。 5/23 最後の練習! 通し練習(2)写真は、4年・5年・6年です。 明日の演技そして競技をお楽しみに! *放課後、5年生と6年生が運動会の前日準備を行っています。 準備や係活動で一人ひとりが頑張っています。運動会の進行や運営を支える高学年の活躍する姿をください。こちらの応援もよろしくお願いします。 5/23 最後の練習! 通し練習(1)写真は、1年・2年・3年の演技(表現)の一コマです。 明日をお楽しみに! 5/22 全校練習(3)3回目の練習ですので、子どもたちの気持ちも引き締まり、いよいよ運動会!といった雰囲気が伝わってきています。 5/22 6年 社会科の学習活動からまず、電子黒板に映された画面で歴史クイズを考えました。本時の学習への関心が高まったところで、武士の館の想像図を見て気付いたことを、ノートに書き出して発表しました。 その後、グループで「当時どのような暮らしをしていたのか」、武士の一日のスケジュールを想像してワークシートに書き込み発表しました。想像したスケジュール内容は「武芸」や「訓練」「農作業」「昼寝」「遊び」など様々でした。 児童は武士のくらしぶりについてよく考えて話し合い、次時の学習に期待が高まったようです。 5/21 2年 算数の学習活動から「たし算のひっ算」の学習の3時間目で、2位数+2位数の計算で、初めて1位数同士のたし算をすると繰り上がる場合の考え方を理解することが、今日のめあてでした。 提示された問題を式に表し、今までのたし算との違いに気付き、ブロック図を使いながら、十の位と一の位の合成について考え、合わせるとどうなるか、一人ひとりが考えていきました。その過程で、ノートを電子黒板に映し出し自分の考えを発表したり、友達のノートを見ながら考えを深めたりしていきました。 最後に、1年生で学習した繰り上がりという言葉を使って、今日学習したことをノートにまとめて終わりました。 新しいことを学習した子どもたちは、嬉しそうでした。 5/21 1年 国語の学習活動から今日のめあては、2文字の言葉のうち、1文字を変えることで言葉の意味が変わることをつかむことでした。学習内容を電子黒板で伝え、一人ひとりが言葉を変身させていきました。また、ノートの使い方を、固定テレビに実物投影機を活用して映し出し、子どもたちは参考にしながら、ノートにひらがなで言葉を書いていました。最後に、どのように考えて変身させか発表し合い、いろいろな変身に気付いていました。次の時間は、今日の学習を生かした「ひともじへんしんことばリレー」の学習です。期待を込めた子どもたちは喜んでいました。 5/21 6年 教科「日本語」の学習活動から今日は、「日本語の響きやリズムの美しさを味わおう」の単元で、漢詩の学習をしていました。李白の「哭晁卿衡」を、朗誦すること、大意を考え意見交換をすること、大意を知り情景や心情を想像しながらより朗誦を通して作品に親しむことの学習に取り組んでいました。 担任は、漢詩の白文を実物投影機で提示し、子どもたちから出た意見や考えを書き込んだり、作品の大意や背景を伝えるための資料を提示しながら、学習への支援を行っていました。子どもたちも、ワークシートを活用して自分の考えを書き込んだり、グループや全体で話し合ったり、共に作品を味わい活発に学習に取り組んでいました。 5/20 5年 道徳の学習活動から今日の学習のねらいは「広い心で自分とは異なる人の立場を受け入れようとする態度を養う(謙虚・寛容)」でした。 学習の導入では、担任が提示した1枚の絵が何に見えるか想像しました。そして、読み物資料「すれちがい」を前半と後半に分けて読み、登場人物の心情を考えながら自分の意見を発表し、友達の考えを聞き合いました。また、登場人物の気持ちを想像してワークシートに記入し発表し合いました。 最後には、詩人で書家の相田みつをさんの詩が紹介され子どもたちの心に残る1時間となりました、また、全員で音読し詩を味わいました。 やわらかい心・やさしい心を大切に、運動会、そして6月の川場移動教室へ向けて取り組む5年生です。 5/20 運動会 全校練習(2)5/19 5年 社会の学習活動から世田谷区とは気候や地形の異なる地域について、自然環境がちがう地域の特色を学んでいきます。担任が電子黒板で異なる2地域の写真を提示し、どのような特色や違いがありそうか、またその土地の人々はどのような暮らしをしているのか、気付いたことを出し合い、これからの学習のめあてを立てました。 写真、グラフ、地図などの提示を電子黒板で行うことで、子どもたちも興味・関心をもち学習に取り組んでいました。 この単元では、共通で学習する部分と子どもが自分で選択して調べ学習を進める部分があります。資料を活用し、日本の環境や人々の暮らしの理解が進むことを願っています。 5/19 つくし学級 6年生との交流活動から今日の3校時には校庭で、入場から退場までの移動や隊形づくりについて、踊りを交えながら一緒に練習に取り組んでいました。 赤・青・黄・緑の4色のポンポンが、移動や隊形の変化できれいに動いていました。 子どもたちも6年生が隣りで踊ってくれたり、声をかけてくれたりするので、とても嬉しそうに張り切って取り組んでいました。 運動会当日の演技をお楽しみに! 5/19 エコ委員会からのお知らせ今年度もエコ委員会ではボトルキャップの回収に取り組んでいます。委員会の代表児童3名が分担して、全校への協力をお願いする呼びかけをしました。発表への準備をしっかりと行い、落ち着いて呼びかけることができました。 ご協力をお願いします! |
|