11/21 つくし学級 研究授業単元名は、体育科 「ボール運動」〜バスケットボール型運動につながる感覚づくり〜です。本時は、きまりを守って、仲よく進んで活動に取り組み、友達のよい動きに気付いて、自分の動きに取り入れたり、順番を意識して、友達が捕れるようにパスをしながら、ゲームをしたりすることがねらいです。 始めに、体つくり運動を行いました。そして、チームごとにパスの練習をしてから、列になって、順番でパスをつないでゴールするゲームをしました。一人ひとりが、生き生きと学習に取り組んでいました。 11/21 持久走旬間 朝練習時間になると、各学年のコースからスタートします。途中から来た児童は、集まり次第、準備運動をしてから走り始めます。 今日も、元気いっぱいの一日がスタートしました。 11/20 就学時健康診断から11/19 温知学舎 “災害学習プログラム”研修会講師として、日本赤十字東京支部の皆様をお招きし、“災害学習 私たちにできること”をテーマとして、温知学舎の小学生・中学生とその保護者の皆様、PTA・地域の皆様、小・中学校教員が参加して、災害発生時に必要な事柄や行動についてお話を聞きました。 “自分の身は自分で守る”こと、“自助そして共助が大切”であること、そのために普段から備えておくべきことなど、東日本大震災の事例などから学ぶ機会となりました。 最後には、身近にある新聞紙をつかったミニゴミ箱やおわん(ポリ袋なども活用)づくりについての講習もあり、これから生かせるアイディアも得ることもでき、有意義な研修会となりました。 11/19 世小P5ブロック研修会開会式のあとの第1部は、『身体づくりは心づくり、姿勢が導く心の方向性 家庭で取り組めるストレッチ』という本日の講演テーマにそって、講師の松浦かがり先生による講演会がありました。「姿勢」「集中力」などについてのお話や、会場の皆様と一緒にストレッチやエクササイズを行いました。 第2部では、5ブロックの各校から、単P研修会の報告がありました。 終わった時には、心も身体もほぐされて、充実した研修会になりました。ご臨席の皆様、運営の皆様、ありがとうございました。 11/19 つくし学級「お話会」今回は、「パトカーのピーすけ」や、「ハンバーグ ハンバーグ」などを読んでいただきました。 子どもたちは、身を乗り出してお話に聞き入っていました。 11/19 持久走旬間 “初めての朝練習”いつもより少し早めに登校。朝のあいさつを元気よく交わし、集まってくる友達や先生と準備運動をして、スタートの合図を心待ちにしている子どもたち。 7時55分になると、各学年のコースで、各学級のスタート位置から一斉に元気よく走り出しました。初めての1年生も、夏場はプールになるコーナーの特設コースを先生といっしょに元気よく走っていました。2年生以上は、トラックの内側と外側に設定された学年コースを、自分のペースで、または友達といっしょのペースで10分間の練習に取り組んでいました。 8時5分の登校時刻のチャイムで終了。歩きながら呼吸を整え、いつものように教室へ向かっていました。 集会や朝会がない朝の時間を使って、朝の持久走自主練習の取組が続きます。 11/18 5年生 「テレビ番組ができるまで」授業の様子ニュース番組やバラエティ番組のつくり方、ディレクターとプロデューサーの違いなどについて、映像を交えながら分かりやすく教えていただきました。 アナウンサーの体験もさせてもらい、とてもよい勉強になりました。 11/18 持久走旬間・体力を高め、健康への意識を深める。 ・各自の目標を決め、意欲的に継続して取り組む。 ・寒い時季に、外で積極的に体を動かす。 旬間中の全校練習は中休みで、自主練習は、火・水・金曜日の朝です。 初日の今朝、東京マラソンのテーマ曲に乗って、張り切って走っていました。 11/15 学芸会・第2日目会場の雰囲気も昨日はちょっぴり違った感じの中、心地よい緊張感の中で、子どもたちは全員で力を合わせてつくり上げてきた自分たちの“劇”を、堂々と上演することができました。 そして、たくさんの温かい拍手と励ましの言葉をいただき、子どもたち一人ひとりが輝き、達成感と満足感を味わうことができたことと思います。今回の行事を通して学んだことを、これからの学校生活の中で生かしていってほしいと願っています。 保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 11/14 学芸会・第1日目(9) 6年 「終わりの言葉」11/14 学芸会・第1日目(8) 6年 “ぞうれっしゃがやってきた”11/14 学芸会・第1日目(7) 4年 “ほんとうの宝物は”11/14 学芸会・第1日目(6) 5年 “オズの魔法使い”11/14 学芸会・第1日目(5) 2年 “おかしのすきな おかしな海ぞく”11/14 学芸会・第1日目(4) つくし学級 “つくしむらの 3びきのやぎの がらがらどん”11/14 学芸会・第1日目(3) 1年 “おたまじゃくしの101ちゃん”11/14 学芸会・第1日目(2) 3年 “四つの色の歌”11/14 学芸会・第1日目(1) 1年 はじめの言葉体育館が劇場となり、平成26年度学芸会が開かれました。子どもたちは、この日に向けて練習を重ね、大道具や小道具の準備をし、みんなで協力して劇をつくり上げてきました。その成果を存分に発揮し、素晴らしい発表と鑑賞の機会となりました。 今日第1日目は児童鑑賞日。互いの劇を鑑賞し、大きな拍手を送り合う姿も印象的でした。自分の劇が始まる前の緊張感、劇中の盛り上がりの中で、目を輝かせながら夢中になり演技を行う子どもたち。一人ひとりが主役となり輝き、思い出に残る一日となったことと思います。 プログラムに沿って各学年・つくし学級の劇の一コマを紹介します。 はじめは、1年生による「はじめの言葉」です。 11/13 学芸会のリハーサルを行いました!
明日からの学芸会本番を前に、第1日目のプログラムと進行予定時間に合わせて、全学年とつくし学級がリハーサル(最後の仕上げと確認の練習)を行いました。
子どもたちは、練習の成果を発揮し、自分たちの劇をみんなで協力してつくり上げていました。どの学年・つくし学級も順調に、午前中に1年生から5年生までとつくし学級が、給食後に6年生が、それぞれ予定された時間の中でリハーサルを終えることができました。また、リハーサルの後、校庭で集合写真の撮影も行いました。ホッとした笑顔があふれていた子どもたちでした。 いよいよ明日は第1日目の児童鑑賞日です。自分たちの劇の上演に、そして互いの劇の鑑賞に、思い出の一日になることを期待しています。 *写真は昨日のコマーシャル集会での発表です。3年生・1年生・5年生の一コマです。 どのような劇が演じられるのかな? 明日・明後日の上演をお楽しみに! |
|