駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

駒の学び舎教務主任会

画像1 画像1
本日、駒の学び舎の教務主任会を本校で行いました。
次年度の学校行事や学び舎の取り組みについてすりあわせを行いました。
教務主任の先生方はいつも見通しをもって学校の仕事に取り組んでくれています。(副校長)

2年生学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、4時間目に2年生が学期末の学年集会を行いました。
学習や進路、冬休みの過ごし方について話がありました。
進路については、3学期に職場体験があり、今、その取り組みの真っ最中ですが、
今日は現3年生が目の当たりにしている進学(受験)の話でした。
1年後の自分の姿を思い浮かべて、気を引き締めていました。
鎌倉校外学習の写真コンクールの表彰も行いました。(副校長)

大掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の午後は大掃除でした。
日頃お世話になっている校舎の隅から隅まで磨いていました。
自分たちで気になる場所を見つけて積極的にきれいにしている生徒もいました。(副校長)

英語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1年生の英語の授業の様子です。
英文を暗記し、グループをつくって、グループ内で発表し合いました。
とても熱心に取り組んでいました。(副校長)

統計グラフコンクール事後学習

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、数学で1,2年生が応募した統計グラフコンクールの事後学習を
それぞれの生徒の作品を画像で見ました。
その後、表彰式の様子を動画で見ました。
1,2年生ともにそれぞれ2名ずつ東京都から表彰されましたが、
表彰されなかった作品も含めて、どの作品も趣向を凝らしており、
コンクールにはじめて参加しましたが、とても意欲的に取り組んでいたと思います。(副校長)

総合的な学習の時間(2年生)

画像1 画像1
2年生は、総合的な学習の時間で、
2月3日からの職場体験に向けた取り組みをしています。
本日は、事前の電話の確認と自己紹介文の清書を行いました。(副校長)

第4回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アンカーがゴールしました。両部活動ともにがんばりました。(副校長)

第4回世田谷子ども駅伝2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命にたすきをつないでいます。なかなか見ごたえがあります。(副校長)

第4回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、多摩川グランドで、世田谷子ども駅伝が行われています。本校からは陸上競技部とサッカー部が出場しています。とても気持ちのよい天気の中、一生懸命にがんばっています。

1年生キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生のキャリア学習は都立国際高校について学習しました。
普通科以外の学校にも注目し、長年に渡ってグローバルな人材育成を行っている国際高校を取り上げました。
最後に2学期のキャリア学習をふり返りました。
生徒からは「錦織圭」や「LED」「高等専門学校」が印象に残っているという声があがりました。生徒たちは夢や進路についてしっかりと考えることができたと思います。(副校長)

廊下にて

画像1 画像1 画像2 画像2
廊下には様々な掲示物があります。
2年生のフロアーの廊下には鎌倉校外学習の事後学習で作成したコースマップが掲示してあります。
そして、昨日紹介したように朝の登校時には副担任の先生が廊下でも生徒を出迎えてくれています。生徒の元気な顔を確認しながら「あはようございます」とあいさつをかわしています。(副校長)

昼休みの光景

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の昼休みの様子です。
廊下では、百人一首の暗唱の課題に取り組んでいました。
校庭では、3年生が元気に遊んでいます。
今日は気温は低いですが、とても良い天気で屋外も日向にいると気持ちよいです。(副校長)

支えていてくれます。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、警備主事さんとともに副担任の先生が生徒の登校を出迎えています。
玄関や靴箱、階段のところで生徒に声をかけたり、様子を見たりしています。
また、生徒と接触する機会は多くはありませんが、事務室の方々も生徒がより過ごしやすい学校をつくろうと生徒たちを支えてくれています。(副校長)

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒朝会を行いました。
生徒会役員や各委員会からの活動報告や取り組みについて発表がありました。
3年学級委員長からは3年生のこの時期の過ごし方について話がありました。
とても説得力があり、よりよい学校生活のことを考えた内容でした。
数検の表彰も行いました。(副校長)

教師道場(保健体育)授業公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、世田谷区立緑丘中学校の三島校長先生を講師にお招きして、本校の栗橋先生の教師道場の授業公開を行いました。
2020年の東京オリンピック開催に向けて、「オリンピック」への理解を深めていく授業でした。
話し合い活動などを通じて、オリンピックの発展やオリンピズムなどへの考えを深めていました。また、オリンピックをよりいっそう楽しむためにはどうしたらよいかを考えました。
生徒たちは意欲的に授業に参加し、オリンピックを深めていました。(副校長)

1年生の数学の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生の数学の授業は、
「三角形を移動させてできる四角形について理解する」という授業でした。
デジタル教科書を活用し、生徒にイメージさせてから、コンパスや定規を使って実際に図形を描いていました。生徒たちは授業のねらいをしっかりと達成していました。(副校長)

第3回後期生徒協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、第3回後期生徒協議会を行いました。2年生を中心に各委員会の2学期の反省について話し合いました。1年生も積極的に挙手をして発言していました。
今月の月間目標は、[行事がたくさんあるが、気を緩めないようにしよう。]になりました。(曽根)

3年生校長面接

画像1 画像1
先週から、3年生が校長面接を行っています。
入試対策の意味もありますが、自分自身の進路への決意を校長先生へ報告する場でもあります。
3年生はしっかりと受け答えをして、進路への決意を校長先生へ報告していました。(副校長)

サッカー部 小中学校交流会

画像1 画像1
穏やかなお天気のもと、駒沢小学校、弦巻小学校、太子堂小学校のサッカーチームに来校してもらい、駒沢中学校の校庭でサッカー交流会を開催しました。
本校サッカー部員がそれぞれのチーム担当になり、準備体操から出場メンバーの確認などお世話させていただきました。
保護者やチーム関係者の応援もあって、白熱したリーグ戦となりました。
中学生との交流試合では技術やスピードには勝りませんでしたが、サッカー部が必死になる場面もありました。
最後には全員で記念撮影をして、和やかに終了しました。
「中学校で待ってるよ。」とサッカー部員が声をかけると、「4月にサッカー部に入部するをのを楽しみにしています。」と返事が返ってきて、サッカー部員は一同に身を引き締めていました。(稲葉・水田)


新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、新入生保護者説明会を開催しました。
120名を越える小学生の保護者の方々が参加してくださいました。
公開授業での生徒の様子や説明会の内容で本校の教育活動をご理解いただけましたら幸いです。
本日はご参加ありがとうございました。感謝しております。(副校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/4
(水)
職場体験(2)
2/5
(木)
職場体験(2)
2/6
(金)
校外学習(1)
2/9
(月)
道徳センター校公開授業

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

新入生

PTA

給食献立

校内研究

生徒会新聞

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより