令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

3日め朝会

画像1 画像1
おはようございます。眠たいなと思っている子、疲れたなと思っている子もいるようですが、心のスイッチを入れて、がんばりましょう。

消灯前

画像1 画像1
最後の夜になりました。なかなか眠れないかもしれませんね。おやすみなさい。

きもだめし

画像1 画像1
雨模様なので、室内きもだめしをしました。ハラハラ・どきどきした後のゴールです。泣いちゃった子どもがいたような…

夕食になりました

画像1 画像1
外は、時折、雨がパラパラと降ったりやんだりしています。子ども達は皆、熱気いっぱい元気です。

マスつかみ

画像1 画像1
子どもとマスと・・なかなか決着がつきません。

おいしいね

画像1 画像1
みんな元気にハイキングを終えました。昼食のおにぎりをパクパク食べています。少し雲って、涼しい風を感じます。

21世紀の森

画像1 画像1
いよいよハイキングの始まりです。自然いっぱいの森の中を進みます。

朝食です

画像1 画像1
ご飯に焼き魚、筑前煮などの朝ごはんです。ハイキングに備えて、しっかり食べましょう。

2日め朝会

画像1 画像1
おはようございます。川場の朝は、ヒンヤリとした空気です。子ども達は、みんな元気です。

振り返り

画像1 画像1
今日1日の振り返りを話し合い、楽しかったことをたくさん書いています。明日もいい日になりますように。おやすみなさい。

キャンプファイアー

画像1 画像1
いよいよキャンプファイアーが始まりました。思い出に残る楽しい時間にしましょう。

カレー完成!

画像1 画像1
ご飯もほどよく、カレーもばっちり。おいしく「いただきます」

カレー作り

画像1 画像1
いよいよ、カレー作りが始まりました。具材を切ったり、かまどに薪を組んで火をつけたりします。さあ、カレーは完成するでしょうか。

ふじやまビレジ

画像1 画像1
日射しは暑いのですが、吹く風はさわやかです。これからの2泊3日が楽しみです。

SL乗車体験

画像1 画像1
D51に乗りました。大きな汽笛にびっくり。子ども達は、大騒ぎです。

歴史民俗資料館

画像1 画像1
川場村歴史民俗資料館に着きました。ここまで渋滞もなく、順調でした。昔の小学校の建物をそのまま活用した歴史民俗資料館の中を見学します。

6/10 国際理解集会

 6月10日(火)に国際理解集会を行いました。今回は、インドネシアのバリ島からガムラン(青銅や竹、木、鉄から作られる鍵盤打楽器の総称、また、その音楽そのもの)奏者とバリ舞踊のお二人をお迎えしました。
 事前にそれぞれの学級で、インドネシアの位置や人口、国旗などを学習していました。6年生は、総合的な学習の時間にインドネシアの食べ物や教育、スポーツ、文化など様々な角度から調べてまとめました。また、3年生は、歓迎の歌を担当し、季節感あふれる3曲を音楽の時間に練習してきました。
 ガムランの演奏が始まると体育館の中は、蒸し暑く、熱帯であるバリ島の雰囲気に一気に変わっていきました。ガムランの演奏に合わせての舞踊に子どもたちは、怖いけれど目が離せないという様子でした。終わった後に踊り方を真似している子どもの姿も見られるくらい、印象に残ったようです。インドネシアの文化に興味をもち、違いを楽しんだり、受け入れたりできるようになる機会となりました。地域、保護者の方々もたくさんご参観くださいまして、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/12 チームワーク

 今、学校では雨の合間を見て、新体力テストを行っています。その種目の1つ「ソフトボール投げ」では、校庭にたくさんの等間隔のラインが必要です。しかし雨が降ると消えてしまいます。先生方は、連日、ライン引きの作業をしています。声をかけ合い、笑顔を交わし、汗びっしょりになりますが、頑張っています。先生方のチームワークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11 動物飼育支援活動モデル事業

 世田谷区教育委員会と東京都獣医師会世田谷支部との委託契約に基づく事業のモデル校として、上北沢動物病院の中山先生が、学期に1回程度、学校を訪問してくださることになりました。今日は、飼育委員会の子どもたちに、飼育の方法や注意点などのお話をしてくださり、その後、飼育小屋の様子や子どもたちの活動についての指導をしてくださいました。子どもたちからは熱心な質問が出ていました。とても有意義な事業だと思いました。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/ 9 新体力テスト

 全校の子どもたちを対象とした「新体力テスト」が行われました。今日は、1年生と6年生がペアになり、ソフトボール投げや上体起こし、反復横とびなど、全8種目に挑戦しました。初めて挑戦する1年生に、6年生がアドバイスしたり応援したりと、微笑ましい場面がたくさんありました。3・4年ペア、2・5年ペアにより、今日・明日が実施予定日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/5
(木)
新1年保護者会(14:00〜)
2/6
(金)
児童集会
読書週間終
なかよしタイム
5時間授業(1〜5年)
音楽会会場準備(6年 6校時)
2/9
(月)
全校朝会
代表委員会・委員会作業日
避難訓練予備日
2/10
(火)
安全指導
2/11
(水)
建国記念の日
給食
2/5
(木)
ごもくやきそば
ひとしおやさい
キャラメルポテト
牛乳
2/6
(金)
チーズトースト
ボルシチ
くだもの
牛乳
2/9
(月)
ごはん
かつおでんぶ
いりどりに
おひたし
牛乳
2/10
(火)
まるパン
さかなのステーキソース
こふきいも
たまごスープ
牛乳