TOP

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月3日(火) 給食食材産地

今日の給食「豆ご飯・牛乳・イワシのニンニク焼き・ごま酢かけ・りんご」

 今日は節分です。節分は季節を分けるという意味があり、もともと年に4回、立春、立夏、立秋、立冬の前日にありました。それが今日には立春の前の日2月3日だけ残りました。
 世田谷区の喜多見にある喜多見氷川神社をご存知でしょうか?2月3日には各神社で節分会を行うことが多いですが、この神社では鬼問答と福の神の舞が行われます。豆まきを始めると赤・青・白・黒の4色の鬼が山から「そこどけ、そこどけ」と神社にやってきます。鬼の侵入を防ごうと神官が立ちふさがり鬼と問答を始めます。問答の後、鬼たちはスルメを与えられ、桃の弓、葦の矢、煎り豆で「鬼は外!」と追い払われ山へと帰っていきます。鬼が逃げた後、「福は内」と豆をまくと、福の神の行列が舞を踊り始めます。
 このように節分には豆まきの風習がむかしからあります。ご自宅でも豆まきを行ってみてはいかがでしょうか?

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
2月2日(月) 給食食材産地

今日の給食「ごはん・牛乳・ジャーチャン豆腐・わかめスープ」

 ジャーチャン豆腐は漢字で書くと「家常豆腐」となります。家の常備菜と豆腐で作ることができることから名前がついたとされています。ジャーチャン豆腐は中国の家庭料理です。各家庭によってさまざまなバリエーションがあります。普段の給食ではネギ、タケノコ、シイタケ、人参などを入れて作りますが、今日はそこにキャベツを加えました。そして豆腐も木綿豆腐だけではなく、生揚げも入れています。キャベツを入れたことでいつもより少し甘みを感じられる仕上がりになりました。
 今日を含め給食は後43回となりました。もう残り1/3をきってしまいました。最後まで安心安全に努めおいしい給食を提供できるよう最善を尽くしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/5
(木)
避難訓練
2/6
(金)
マラソンタイム2・4・6年
2/9
(月)
全校朝会
2/10
(火)
音楽朝会 委員会
2/11
(水)
建国記念日 管楽器発表会

学校だより

学校評価

夏のワークショップ

寺子屋COSMOS