小学生、部活動に参加ボールの大きさや練習スピードに慣れないところはありますが、先輩との交流を通して、進学の不安もなくなっているようです。 小学生の部活動への参加(体験)は随時受け付けています。詳しくは本校、副校長までお問い合わせください。(稲葉) 社会の授業(平山先生)大日本帝国憲法の項目の中の学習で 「実際にできた憲法の内容を理解する」というめあての授業でした。 基本的なことを理解するとともに、 資料を見て、気がついたことを答え理解を深めていました。(副校長) 英語の授業(黒田先生)「本文を読んで内容を理解する」ことがめあての授業でした。 2年生も英語で考え、英語で答える「速読即答」を実践していました。 また、内容についても理解を深めていました。(副校長) 英語の授業(稲葉先生)「Think about hardship of Mother Tersa.」というめあての授業でした。 授業中はオールイングリッシュで、 生徒たちは頭の中で一度日本語に訳すのではなく、 英語で理解して、英語で答えるという速読即答の練習をしていました。 また、マザーテレサについて考えを深めていました。(副校長) ベルマークとインクカートリッジを集めています。職員室前に回収箱を設置しています。 一年間いつでも受け付けています。 そして、2月はベルマーク活動強化週間です。 さらに、2月9日〜14日はベルマーク活動超強化週間です。 回収箱が各クラスに設置されますのでよろしくお願いします。(副校長・生徒会) 学校運営委員会学校評価や次年度のことを中心に話し合いました。 前回は校長先生が入院中でしたので 委員長をはじめ、委員の方々は校長先生の元気な姿を見て 安心されていました。 とても充実した会になりました。(副校長) お雑煮1年生の廊下には、家庭科の課題で作成した「お雑煮」のレポートが掲示されています。 美味しそうなお雑煮がたくさん紹介されています。 廊下を通るたびにお雑煮を食べたくなります。(副校長) 書き初め冬休みに生徒が心を込めて書きました。 廊下を歩くと日本の伝統文化のよさを感じます。(副校長) 理科の授業(栗山先生)「前線が通過したら何が変化するかを考える」というめあての授業でした。 基本的なことを理解した後、変化について話し合い活動を行っていました。 どの班も活発に話し合っていました。(副校長) 理科の授業(市川先生)「前線の性質についてまとめる」というめあての授業でした。 丁寧に前線や前線面について説明し、生徒たちは自ら図を記入しながら理解を深めていました。(副校長) PTA運営委員会各担当から活動報告があり、 その後、次年度の委員会等の選出および行事等への協力について話し合いました。 活発な話し合いがなされました。(副校長) 数学の授業(西川先生)作図の活用について学習していました。 タブレット型パソコンを使い、それぞれの生徒が描いた作図を共有し、 考えを深めていました。(副校長) 国語の授業(小西先生)前回までの単元のまとめと次の単元「少年の日の思い出」の導入の授業でした。 導入では、作家ヘルマン・ヘッセについて学習していました。 作家のことを念頭において、文章に入るとさらに考えが深まると思います。(副校長) 女子バレーボール部大会(ウインターカップ)駒の寺子屋(駒沢小学校)総合学習室では保護者の方が子どもたちを誘導して、それぞれのテーブルにつかせます。 子どもたちはすぐに筆記用具を出して国語と算数の課題プリントに取り掛かります。 地域の方が先生となって優しく教えられていました。(稲葉) 新春子どももちつき大会4来賓や地域の方々から中学生の動きがとてもよかったとほめていただきました。 地域の方々が丁寧にご指導くださった結果です。 ありがとうございました。(副校長) 新春子どももちつき大会3もちをつく生徒、こねる生徒、運ぶ生徒、並んでいる人の列を整理する生徒、小学生の遊びを監督する生徒など、みんなしっかりとがんばっていました。(副校長) 新春子どももちつき大会2一緒懸命もちつきをしています。(曽根) 新春子どももちつき大会みんながんばって準備を手伝っています(曽根) 14歳の成人式みんな頑張っていました。(曽根) |
|