引き取り訓練(5/10)

「関東地方に震度7程度の大地震が起こる」という警戒宣言発令に基づき、引き渡し訓練を行いました。学校に児童が居るときに区内で震度5弱以上の地震が発生した場合は、学校は児童の安全確保を徹底し、保護者への引渡しまで、学校で預かります。しかし、登下校中に大規模地震が発生した場合は、児童自らが判断し、安全な場所に避難する必要があります。是非、ご家庭でも話し合っていただきたいと思います。
 引き取り訓練へのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室2(5/10)

 5年はスタンドパイプ体験訓練、6年は救急入門コースです。例年、5年は起震車体験でしたが、今年は赤堤1丁目町会のご協力をいただき、スタンドパイプを全員が体験しました。6年は普通救命講習の心肺蘇生、AEDによる除細動を体験しました。小学校にとっては、6年生が頼りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室1(5/10)

 毎年行っている防災教室が開催されました。1・2年は煙中避難訓練、3年は防災VTR視聴、4年は消火器訓練を行いました。何もないことに越したことがありませんが、「備えあれば憂いなし」。毎年、実施していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足2(5/2)

 子どもたちは、9:40に入場し、10:15頃からグループ行動、昼食を入れて3時間30分遊ぶことができました。こどもの国は新緑に覆われ、歩くだけでとても清々しい気持ちがしました。連休中は混むでしょうが、お子様の案内でもう一度お出掛けされるのもいいのでは、ないでしょうか。
 写真は、キャトルズ、モーモードーム、見晴らし台付近の昼食の様子です。2回に渡りお弁当をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足1(5/2)

 素晴らしい天気の中、こどもの国へ行ってきました。10数団体が遠足に来ていましたが、広大な敷地のため、気にせず伸び伸びと遊ぶことができました。
 写真は、中央広場、110mローラー滑り台、白鳥湖のドラム缶いかだの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年消防写生会(5/1)

 世田谷消防署上北沢出張所、宮の坂出張所の皆さんのお陰で、今年も消防写生会を行うことができました。2年生は昨年に続いて、1年生は初めての写生会でした。2年生の中には「今年も表彰されるといいな。」と言いながら、消防車を大きく描いていました。今年もたくさん表彰されそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会紹介集会(5/1)

 前期委員会の委員長・副委員長・委員を全校児童に紹介しました。委員長・副委員長がしっかり返事をして、一人ひとりが抱負を述べました。6年生は、3年生から見ていますので、児童の成長の様子に胸を踊らせました。これからの活躍に期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年1組家庭科授業(4/28)

 先生の自己紹介から始まり、質問コーナーもあったせいか、子どもたちもすっと授業に入りました。次に、一人ひとりを呼名しながら、家での手伝いについて一人ひとりに違う手伝いを発表しました。今日の単元は「見つめてよう 私と家族の生活」、続いて一日の生活の様子、一日だれとかかわったかなどを聞いて行きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操教室(4/28)

 講師の先生をお招きして、運動会準備運動で行う「ラジオ体操」の一つ一つの動きについて、学習しました。1校時:中学年、2校時:高学年、3校時:低学年が体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年1組国語科授業(4/25)

 今日の授業は、「くちのたいそう」「ことばみつけ」でした。「くちのたいそう」では、隣の友達と向かい合って、口の大きさが分かるように音読していました。大きな口を開け、一つ一つはっきり発音していました。「ことばみつけ」では、二人一組で言葉を見付け、発表し合いました。子どもたちは、先生のペースにしっかりついていき、がんばって学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくスポーツ教室「長縄」(4/25)

 今年度、1回目の長縄。5分間に何回跳べるか競います。目標は、1年:100回、2年:200回、3年:300回、4年:400回、5年:500回、6年:600回です。これから1年間、月に1回ずつ続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年六所神社写生会(4/25)

 毎年、お世話になっている六所神社で、写生会をさせていただきました。子どもたちは、春の気配が色濃い境内で、画面いっぱいに社や本堂を大きく描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成26年度離任式(4/25)

 転退職された教職員の皆さんのうち、5名の皆さんがお別れにお出でくださいました。1年間から8年間、赤堤小学校の子どもたちのためにご尽力くださいました。代表の子どもたちが思い出の作文を読み、別れを惜しみました。赤堤小学校を去られる皆さん、新しい人生、新しい学校でご活躍ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年井の頭公園遠足2(4/24)

 動物園ではグループ行動です。40分間、観察したらカードをシールに貼り、ビンゴで楽しみました。お弁当は、グループを越えて、みんなで食べました。おやつ交換も楽しんでいました。帰りには、水生物園も見学し、ガラスに張り付くようにして生き物を観察していました。亀の泳ぎに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年井の頭公園遠足1(4/24)

 東松原駅のホームでは、狭い中でもみんなで助け合って座り、電車を静かに待ちました。井の頭公園に着くと、手を叩くと寄って来る鯉に興味津津の様子でした。動物園では、モルモットを抱っこし、優しい表情で優しく優しくなでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年2組国語科授業(4/24)

 授業は、子どもたちが「ピータイルねこ」を読んでの感想の紹介から始まりました。続いて、音読を教師と交代読みにすることで、緊張感をもたせるとともに、読むことが苦手な子に配慮していました。また、2年生とは違う3年生の読みをしましょうという声掛けがあり、ねらいをもった音読を意識して、授業を進めていました。若さという力をフルに活用して、子どもたちの教育に当たってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組国語科授業(4/23)

 春休み中に転入児童が多くいたことにより、3年と6年が3学級に増えました。また、全体で17学級になったため、専科教員も1名加配され、18日付で3名の新規採用教員が着任しました。準備期間もなくすぐ担任としての授業が始まったわけですが、授業中も休み時間も子どもとしっかり向かい合おうと一生懸命です。指導力を日々伸ばしていくことが何より大切ですが、授業中に机間指導し、学習シートに書いた子どものいい考えを発表させ、学級全体に深めようとする姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年3組国語科授業(4/23)

 教員2年目ですが、昨年度に続いての1年担任ですので、昨年度の反省を生かし取り組んでいます。子どもたちは、落ち着いた授業の様子でした。
 授業は、ひらがなの「り」の練習で始まり、子どもたち一人ひとりの学習状況を確認しながら、授業を進めていました。また、50型TVと実物投影機をうまく使って授業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年こどもの国遠足延期(4/21)

 今日の遠足は、雨のため5月2日(金)に延期になりました。昼食は、多目的室で学年が一緒になって食べました。もう1回、お弁当をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校朝会(4/21)

 今日は、6年1組の宮崎先生の「一挨一拶」の話でした。お坊さんの修行で使われる言葉で、問答を交して相手の悟りの深浅を試みることだそうです。皆さんも心を開いてあいさつしましょう、と結ばれました。
 今週のあいさつキャンペーンの担当は6年2組です。クラス全員が前に出て、学校中にあいさつが広がるようにがんばると、決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28