12月16日(火)給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
梅ごはん 牛乳 
生揚げうま煮 白菜のおかかかけ

原材料の産地
ごぼう・・・青森
玉ねぎ・じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
白菜・・・茨城
きゅうり・・・宮
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎

学校協議会

15日(月)、地域で学校の教育活動に関わってくださっている方々やPTAの役員の方々に集まっていただき、ランチルームで学校協議会を行いました。学校から2学期の教育活動や地域行事のようすを、スライドを映し出しながら説明しました。説明の後、みなさんから意見を述べていただきました。今後の教育活動の参考にさせていただきます。お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の放送

昼の給食時間には、毎日、放送委員会が昼の放送を流しています。15日(火)は、出演者を募集して、アカペラ大会をしました。放送室に集まった出演待ちの子どもたち。本番は放送室の機会の前で歌いました。みんななかなか上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(月)給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
キムチチャーハン 牛乳 にらたまスープ りんご

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
ねぎ・・・埼玉
にら・・・栃木
りんご・・・長野
豚肉・・・神奈川
鶏肉・・・宮崎
鶏卵・・・栃木

家庭教育学級3

体験的に音楽の楽しさを親子で感じることができた今回の企画は、素晴らしいと思いました。このような機会を提供し、企画運営をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。子どもたちが、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級2

参加人数がちょっと少なかったのが残念でしたが、参加した子どもたちと保護者の方たちは、身近で聞く演奏を存分に楽しむことができ、大満足です。曲によっては、演奏をまさに目の前で体感させてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級1

13日土曜日の午後、体育館で家庭教育学級「親子で楽しむマリンバと楽器のコンサート」が開催されました。各地で演奏活動をしているプロのマリンバ奏者の方をお招きして、マリンバや打楽器の演奏を聞いたり、楽器演奏の体験や、ボディーパーカッションを親子で楽しんだりという企画です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会4

楽しかった交流会の時間はあっという間に過ぎて、お別れの時間がきました。瀬田小学校の代表の子どもたちに感想を聞いた後、お別れのあいさつをして終了です。短い時間でしたが名残惜しそうな子どもたちです。多の学年でも、このように小学校同士の交流会を開いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会3

次に、班ごとに校庭で何をして遊ぶか相談した後、気温は低いものの、晴れ渡った空の下で、一緒に楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会2

はじめに、2つの学校がまざって班に分かれ、一緒に長なわ跳びをしました。赤い帽子をかぶっているのが瀬田小学校の子どもたちです。初めて会う子も、すぐうちとけて声をかけ合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学び舎交流会1

12月13日土曜授業日、1・2時間目に、1年生が同じ学び舎の瀬田小学校の1年生を校庭に招いて、学び舎交流会をしました。瀬田小学校から訪れた子どもたちを、子どもたちは大歓迎です。幼稚園や保育園で一緒だった子もいて、さかんに名前を呼び合っていました。最初にはじめの会を行い、歓迎のあいさつ。その後、軽く準備運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(金) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
つけしょうゆラーメン 牛乳 
スパイシーポテト 野菜の中華漬

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん、キャベツ・・・千葉
ねぎ・・・埼玉
じゃがいも・・・北海道
だいこん・・・徳島
きゅうり・・・宮崎
もやし・・・栃木

楽しい集会

11日(木)朝、集会委員会企画の児童集会を体育館で行いました。今日は◯✕クイズです。集会委員会の子どもたちが考えたクイズ。今日はなかなか手強い問題がそろっていて、◯か×かを決めるのは、とても難しいようでした。それでもみんな一生懸命考えて、全問正解の子がたくさんいました。いつも、みんなが楽しめる集会を企画し、裏方役でがんばってくれている集会委員会の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(木) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
れんこん・・・茨城
さやいんげん・・・沖縄
だいこん・・・神奈川
ねぎ・・・埼玉
たまご・・・栃木
りんご・・・長野
とり肉・・・宮崎

避難訓練

10日、中休みに避難訓練を行いました。今日の設定は地震で、予告なしに休み時間、子どもたちが遊んでいる最中に警報が鳴り、放送の指示で校庭に避難するという訓練です。いきなりの警報音に子どもたちは戸惑ったのか、なかなか静かにならず、基本的な行動がとれませんでした。今後の課題です。人員点呼は、休み時間ということもあり、いつもよりさらに入念に行いました。このような訓練は、繰り返し行うことに意味があります。次回は今回の課題をとらえて、しっかりできるようにしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(水) 給食食材産地

画像1 画像1
今日のこんだて
ミートサンド 牛乳 ベーコンと野菜のスープ煮 白桃ゼリー

原材料の産地
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
たまねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんじん、キャベツ・・・千葉
こまつな・・・東京
もやし・・・栃木
ぶた肉・・・神奈川

なかよしタイム2

今日は、「なかよし班」の集合写真も撮りました。とってもうれしそうですね。校庭が狭いので、全校児童が一斉に校庭で遊べません。半分は室内遊びです。それでも高学年が工夫して、楽しいゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム1

仲良し給食の後は、「なかよしタイム」です。学年を超えてみんな楽しく遊びました。校庭にあたった班は、みんなでなわとびをしました。高学年が優しく教えたり、難しい技を見せてくれたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食2

となりあって座った学年もクラスも違う子ども同士、楽しくおしゃべりしながら会食しました。みんなおかわりをして、給食がいっぱいに入っていた食管は、どのクラスでもからっぽになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし給食1

9日(火)、今日の給食は「なかよし給食」です。各学年で編成する縦割り班「なかよし班」で食べます。準備は高学年がやってくれました。今日のメニューは、みんなが大好きなカレーライスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6
(金)
クリーンタウン作戦3年
2/12
(木)
避難訓練

学校だより

26年度学校関係者評価

PTAからのお知らせ

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

給食

保健

給食献立表

二子玉川小学校の教育

学校公開

防災・防犯情報提供