烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

9/25 PTA第2回家庭教育学級

画像1 画像1
 PTA文化厚生委員会の企画による“第2回家庭教育学級”が、午前11時よりランチルームにおいて開かれました。
 今日の講演会では、「心のバリアフリーを考える 〜いじめへの対応について〜」をテーマに、講師の先生よりお話がありました。
 子どもたちを取り巻く環境を、大人が親がしっかりと受け止め、考え、見守っていくことの大切さについて考える機会となりました。

9/25 ”歌よありがとう” 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の音楽集会は、教室で行われました。1年生は6年生の教室へ、2年生は5年生の教室へ、3年生は4年生の教室へと、それぞれの「きょうだい学級」に合流しました。
 音楽委員が司会をしながら練習を進め、最後は全校放送の伴奏で、全校児童が一斉に歌いました。きれいな歌声が校舎中に響き渡りました。

9/24 秋の登校指導が始まりました!

画像1 画像1
 本校では、今日24日(水)から30日(火)までの5日間の予定で、秋の登校指導が始まりました。横断歩道のある箇所、京王線の踏切、自動車や自転車の通行量が多いところなどのポイントで、保護者のみなさんにも協力していただき、教員も分担しながら、子どもたちの登校の様子を確認するとともに、正しい道路や踏切の横断のしかたや道路・歩道での歩行のしかたについて指導をしていきます。
 21日(日)から30日(火)までの10日間は「秋の全国交通安全運動週間」です。子どもたちの安全を確保するとともに、子どもたちが交通安全について考え、マナーやルールを守りながら安全な生活を送ることができるようにする機会としていきたいと考えています。
 ご協力をお願いいたします。

9/24 つくし学級 “調理学習をしました。”

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3・4時間目に、家庭科室で調理学習をしました。メニューは、冷たいデザート「ゼリー」作りでした。班ごとに、何味のゼリーを作るか、事前学習の時間に相談して、「乳酸飲料味」「ぶどう味」「みかん味」の3種類のゼリーを作りました。
 身支度、道具の準備などは、自分たちで進めました。班の友達と協力し、事前学習のプリントで手順を確かめながら、ぜりー液を作りました。各自が持ち寄った器に入れてから、冷蔵庫で冷やしました。「早く固まらないかなぁ…」「食べるのが楽しみ!」子どもたちは、それぞれ楽しみにしていました。今日は、調理時間は短かったので、後片付けをきちんと済ませることも学習のめあてでした。
 給食の時間にデザートとして、おいしくいただきました。

9/24 1年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「よく考え、主体的に学習する児童の育成 〜ICTを活用して〜」という研究主題の基、1年2組で、国語科「おはなしをかんがえて、ともだちがよみやすいように かこう」の研究授業を行いました。提示された課題(文章)を、読みやすく直していく学習です。
 今日は「」(かぎ)の使い方を練習しました。かぎの書き方・付け方や、かぎを使うときは行を変えることを学習しました。使い方を覚えると、練習問題に意欲的に取り組んでいました。


9/24 遊び場開放運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日10時より、今年度第2回目の遊び場開放運営委員会が開かれました。
 各委員から近況報告があり、その中には安全や防犯に関すること、学校支援ボランティアに関することなどがありました。
 烏山小学校の開放日は、下記の通りです。
◎1日開放 祝日、振替休日、第1土曜、第3土曜
・4月〜9月(10時から12時と、13時から17時)
・10月〜3月(10時から12時と、13時から16時)
○半日開放 日曜日、第2土曜、第4土曜
・4月〜9月(13時から17時)
・10月〜3月(13時から16時)
 遊び場開放運営委員会の皆様、関係の皆様、今後とも、よろしくお願いします。

9/22 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、校長先生から、「秋分」について(一日のうちで昼夜の長さが等しくなること。彼岸花のこと。)と、「安全に」について(自動車は急に方向を変えて進んだり、歩道に近付いたりすること。青信号でも左右を確認すること。)などのお話がありました。
 次に、歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクールに入賞した児童の表彰がありました。
 最後は、今週の看護当番から、今週のめあて「登下校のきまりをまもろう」の話がありました。
 9月21日(日)から30日(火)までの10日間、秋の全国交通安全運動です。今週も、安全と健康に気をつけて、元気に過ごしてほしいと思います。

9/19 1・2年遠足 府中の森公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生は府中の森公園に遠足へ行ってきました。天候に恵まれ一日過ごしやすかったです。公園に着くと、すぐ水着に着替えて思いきり水浴びをしました。美味しいお弁当を食べた後は、遊具やアスレチック、広場で友達と遊んだり、どんぐりやとちの実を拾ったり、時間いっぱい楽しみました。
 また、2年生は、リーダー、お姉さんお兄さんになり、手をつないで1年生を連れて行くことができました。行き帰りの電車の乗り方もとても上手にできました。

9/19 3年 社会科“昔の道具とくらし”の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の2校時、3年1組の社会科「昔の道具とくらし」の様子を参観しました。
 今日の学習のめあては、“昔のせんたくを体験してみよう!”です。校舎北側にある「井戸(避難所となった場合にその運営で活用する井戸)」で水を汲み出し、エコ石けん、たらい、せんたく板などを使い、手を使った洗濯体験をしていました。
 普段は洗濯機で洗濯しているという子どもたちですが、一生懸命こすったり、たたいたりしながら、少し苦労しながらも自分で用意した洗濯物の洗濯に挑戦。きれいになった様子に感動している子どもたちでした。
 9月30日(火)の社会科見学とも関連させながら、学習に取り組んでいました。

9/19 中学生“職場体験” 3日目から

画像1 画像1 画像2 画像2
 上祖師谷中学校の生徒さんの職場体験も3日目。今日が最終日となりました。
 朝9時に出勤し、午後3時の退勤時刻まで、用意されたプログラムで体験学習に取り組んでいます。
 図工室では、3年生が“タッチ、キャッチ、さわりごこち!”の学習で作品づくりに取り組む中、参観したりアドバイスをしたりしていました。いろいろな材料を使って、気に入った材料を集めて、“さわりごこちカード”を作り、友達同士で紹介をし合っていました。その様子を笑顔で観ながら、先生のお手伝いも兼ねながら参加していました。
 体育館では、つくし学級が体育の学習をしていました。準備運動をしている中、次の活動で使う場(連合運動会へ向けての練習の場)の準備を、先生の指示を受けながら一生懸命頑張っていました。
 今日はこのあと、各学級に入り参観や補助をしたりしながら、小学生ともふれあいながら過ごす予定です。
 3日間の烏山小学校での職場体験を、今後に生かしていってください。活躍を期待しています。

9/19 1・2年合同遠足で“府中の森公園”へ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れのさわやかな天候の中、1年生と2年生が、合同で遠足に出発しました。
 校庭に集合し人員確認をしたり注意事項についての話を聞いたりしたあと、元気よく出発しました。子どもたちがとても楽しみにしていた遠足です。お弁当、水筒、そしておやつを持って出かけました。
 目的地は、「都立府中の森公園」です。仙川駅から京王線に乗り、東府中駅から徒歩で現地に向かいます。アスレチック遊びをしたり、一緒にお弁当を食べたりしながら一日を過ごす予定です。

9/18 中学生職場体験2日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日も上祖師谷中学校の生徒さんが、職場体験に来ています。
 朝、全校集会で全校児童に紹介された後、校庭にある百葉箱の組み立て作業をしました。そこに上祖師谷中学校の先生が、がんばっている様子を見に来てくださいました。
 午後は、1年生や2年生の教室に行き、学習のお手伝いをしました。子どもたちから大人気でした。

9/18 体育科の授業研究から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時の体育館で、教育研究員の授業研究がありました。教育研究員とは、世田谷区教育委員会から教科ごとに委嘱された、授業力の向上を目的とした研究グループです。
 本日は、6年生の走り高跳びの学習でした。高跳びのバーまで走り込むコース取りや、走り方(直線的に走る・カーブを描いて走る)、足はひざから上げ、脚全体を伸ばす、足から安全に着地するなどのポイントを意識して練習に励みました。
 後半は、バーの高さ別に分かれ、自己記録の更新にチャレンジしました。バーを跳び越えた友達に対し、自然に拍手が湧いていました。

9/18 1年 国語科の学習活動から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3校時の1年生の国語科の学習の様子です。誤字脱字のある文章を見て、読みやすく直していきます。
 始めに、(けす・つけたす・はなした ことば・ぎょうをかえる)、の直すときの記号を確かめました。
 そして、今日は「」(かぎ)の使い方を練習しました。かぎを使うときは行を変える。かぎの中の2行目からは、一番上を1ます空ける。終わりのかぎを書いたら、続きは行を変えて書く。ということを考えながら、一生懸命に取り組みました。

9/18 読書旬間 図書集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の全校集会では、図書委員会による「もりのおべんとうやさん」という絵本の読み聞かせがありました。合い間に、絵本の筋に関するクイズも挿入され、楽しい図書集会になりました。
 最近、区内や都下の事件・事故があったため、緊急で、校長先生や生活指導主幹から、「登下校中の交通安全」と、「不審者から飲食物は受け取らない」などの注意がありました。

9/17 つくし学級 「図書」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水曜日2時間目の国語は、「図書」の時間です。学級全員で図書室へ行き、本を読んだり、図鑑で調べたりしています。
 今日は、2年生の友達も同じ時間に本を借りにきていました。16日から読書旬間が始まったということもあり、学級の図書委員さんは、張り切って貸し出しの仕事をしました。子どもたちは、本を一生懸命選んで、貸し出しカードに記入し借りました。本の読み聞かせの時間には、熱心にお話を聞いていました。

9/17 2年生 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「よく考え、主体的に学習する児童の育成 〜ICTを活用して〜」という研究主題の基、2年3組で、算数科の「水のかさ」の研究授業を行いました。
 水のかさの比較にも減法が使えることや、減法の計算の仕方をよりわかりやすくする工夫として、電子黒板や実物投影機を活用した授業を行いました。
 子どもたちは、容器に入ったジュースのかさの違いを、図で表して考えたり、1Lを10㎗に直して比べたりするなど、意欲的に学習に取り組んでいました。 

9/17 6年 小中連携授業(陸上運動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日1、2時間目に烏山小学校の6年生が上祖師谷中学校を訪問し、体育の陸上運動を行いました。
 上祖師谷中の体育の先生2名に様々な陸上トレーニングを教えていただいたり、楽しい鬼ごっこをしたりとたくさんの汗をかきながら、体を動かしました。また、中学校の広いグラウンドを利用して、100mを直線で走るという体験をし、10月に行われる連合運動会への意欲を高めました。

9/17 リクエスト給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の給食は、子どもたちが楽しみにしていた“リクエスト給食”でした。
 1学期に、保健・給食委員会が中心となってアンケートを取り、今日の給食のメニューが決まりました。そのメニューは、
 ・ジャージャー麺
 ・コーヒー牛乳
 ・マセドアンサラダ
 ・カルピスゼリー
です。子どもたちは嬉しそうに、味わいながら食べていました。

*写真右は、今日のミニ給食だよりです。

9/17 中学生職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日より3日間、上祖師谷中学校の生徒さんが2名、本校に職場体験に来ています。
 いろいろな職業や職場を知り、実際に働くことでその苦労や喜び厳しさを体験し、視野を広げること。また、社会生活に欠かせないマナーや礼儀を学び、社会性を身に付けると共に、これからの生活に活かせるようにすることが目的です。
 1日目の今日は、学校主事の仕事を体験しました。2日目の午後からは、各学級に入って指導補助の体験をする予定です。2人とも、一生懸命にがんばっています!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会