「同窓会幹事会の開催(11月)」

「同窓会幹事会の開催(11月)」

日時:H26年11月15日(土)13時30分〜16時00分
場所:八幡小学校会議室

(議題)

1)「同窓会だより」について
  基本的なレイアウトの検討
  ・表紙
    →総会(5/18開催)の写真と内容紹介
    →次回総会のお知らせ
  ・卒業生(現6年生)の思い出
    →各クラス2名(学校に依頼をする)
  ・会長挨拶文及び校長先生等の投稿文
    →先生への依頼をする
  ・新成人の投稿文
    →来年成人式を迎える卒業生の選定をする
  ・クラス会報告
    →現在2件、投稿を頂いている
  ・「同窓会の輪」
    →前回とぎれたが復活させる事となり、投稿者を決定
  ・同窓会活動報告
    →活動状況をまとめ、載せる事を決定
  ・決算書
    →今まで決算報告を載せていたが、どうしても1年遅れ
     となるので記載を止め、総会当日に「決算書」として
     資料を配付する事とした。
  ・通信欄の扱い
    →振込用紙に通信欄があり、近況を書いて下さる方が
     いる。その文章を載せるのに、現状、連絡をして許可
     を貰っているが、連絡がとれず、見送る場合がある。
     これに対して、以下の提案が出され、問題がないかを
     次回までに検討する事となった。
     但し書きとして「近況を同窓会だよりに載せさせて頂
     く事がありますので、ご了承願います」等を追記する。


2)卒業生への記念品について
   来年卒業生は2クラスで合計52名
    →次回までに各自、案を考えて来る事とした。


3)総会について
  ・次回総会はH27年5月17日(日)とする事に決定。
  ・懇談会の講演候補者に内諾を受けた旨、提案者より
   報告があった。


4)次回幹事会予定
   H27年1月31日(土)14:30〜

   興味のある方はご遠慮なく参加下さい。


「お願い」

同窓会は皆様の会費にて維持されています。
是非、ご協力をお願い致します。

・維持会費
  年間1口千円(二十歳から)
・郵便局の口座番号
  東京 00180−0−539275
   世田谷区立八幡小学校
・通信欄に卒業年度を必ず記入願います。
 (卒業年度が判らない方は生年月日を記入願います)

ガマの穂の旅立ち

 八幡のビオトープにはガマが育っています。その穂から種たちが旅立ちました。タンポポの綿毛よりも軽く、風が吹くたびに、たくさんの種が軽やかに飛び立っていきました。風の形をとらえながら、日の光を受け、輝いていました。
 次第に種は少なくなり、綿毛のダンスも終わりました。綿毛を少し持ってきて、拡大して見てみると、そこにはしっかり種がついていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

餅つき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新BOPと遊び場開放、おやじの会協賛の餅つき大会が行われました。4月から計画し念入りな準備で餅つきが体験でき、磯辺、きなこ、あんこもちが食べられます。前日から野菜を切ったりして作った豚汁もあります。長蛇の列で盛況です。お餅がなくなれば終わりです。その後BOPでプラバン作りができます。お皿、おわん、箸を持参して参加しましょう。

【5年】自分から進んで仕事をしよう

こんばんは、5年HP担当です。

今週は、まとめて記事を投稿しています。

今週最後の話題は、今月の目標についてです。

今月の生活目標は「自分から進んで仕事をしよう」です。

学級には、係の仕事や当番の仕事などたくさんの仕事があります。

給食当番・掃除当番。高学年になると委員会の当番もあります。

大きくなるにつれてたくさんの仕事を任されるようになる子どもたち。

自分から進んで仕事ができるようになるとよいですね。

写真は、今日の掃除の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】空を見上げると・・・。

こんばんは、5年HP担当です。

八幡小学校では、学校に登校すると8時15分までは校庭で整列をして待っています。

整列中に子どもが、「月が出ているよ」と発見をしました。

「先生!カメラで撮って!」

「早くしないと見えなくなっちゃうよ!!」

とあわてる子どもたち。

身近なところで発見があることはとてもいいことですね。

HP担当は、11月30日の「はやぶさ2」の打ち上げがとても楽しみです。

宇宙を感じた朝の出来事でした。

ちなみに撮影した今朝の月の写真がこちらです。

画像1 画像1

【5年】避難訓練〜もしもに備えて〜

11月13日(木)

こんばんは。本日は、避難訓練の様子についてお伝えします。

今日の避難訓練は、いつもの火災や地震想定とは違い、

不審者が学校に侵入したという想定で行いました。

訓練の内容は、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1

【5年】味噌汁づくり〜後篇〜

11月12日(水)

本日は、いよいよ家庭科の調理実習でお味噌汁を作りました。

煮干しでダシを取り、お水と味噌を量り、

6人1組で協力して作業を進めました。

家庭科室に広がるダシの香り。

油揚げを切り、わかめを水で戻し、

あっと言う間にお味噌汁が完成しました。

同じ材料を使っているのに、グループごとに味が違うのが驚きでした。

濃い味や薄味など飲み比べてみると班によって個性が出てきます。

ある班のお味噌汁は、わかめの香りが広がっていました。

子どもたちは「おいしい!」と言っておかわりをしていました。

ぜひ、ご家庭でもお味噌汁づくりにチャレンジしてみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん  
牛乳
さばのみそ煮
おひたし  
五目豆

<食材>
さば(ノルウエー)
こまつな(埼玉) 
にんじん(北海道) 
しょうが(高知) 
ねぎ(新潟) 
もやし(栃木) 

以上です。

11月13日の給食

画像1 画像1
<献立>
カレーライス  
牛乳
こんにゃく
サラダ
りんご

<食材>
豚肩肉(北海道)
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道) 
にんにく(青森) 
玉葱(北海道)  
セロリー(長野) 
りんご(山形) 
しょうが(高知)  
きゅうり(長野) 
もやし(栃木)

以上です。

【5年】流れる水のはたらき

現在、理科の学習で「流れる水のはたらき」を学習しています。

理科と言えばやはり実験ですね。

今回の実験は、八幡ファームに土の山を作り、実際に水を流して

その様子を観察するというものでした。

ジョウロに水をくみ、4つのグループにわかれて

次々に水を流しました。

流れる水が、土を削り、流れている様子がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】地球儀回して・・・。

今回の社会の学習では、地球儀を使いました。

平面の地図と地球儀の特徴について

話合い、ノートにまとめました。

地球儀は、国の形や面積が正しく表せますが、

平面の地図は、ゆがみが出てしまいます。

しかし、地球儀は持ち歩くことが困難です。

たくさんの意見が子どもたちからでてきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】味噌汁づくり〜前篇〜

お久しぶりです。5年HP担当です。

今回は、家庭科で行われた調理実習の様子をお伝えします。

5年生では、調理実習で味噌汁を作ります。

しかし、この味噌汁づくりはそんなに簡単なものではありません。

1回目の授業で出汁の取り方をしっかりと学び

2回目の授業で味噌汁づくりを行います。

今回は11月5日(水)に行われた出汁の取り方編をお送りします。

この日は、家庭科室に入るととてもいい香りがしてきました。

ホワイトボードの前には3つの鍋が・・・。

1つ目は、昆布でとったダシ

2つ目は、煮干しでとったダシ

3つ目は、鰹節でとったダシ

この3つのダシを視覚、味覚、嗅覚を使って飲み比べます。

必死で見分けて、みんな正解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】ハードル走

こんばんは、5年HP担当です。

今回は5年生の体育の様子をお伝えします。

現在、体育では、「ハードル走」を行っています。

先週、八幡中学校の先生が授業中にお手本を見せてくれました。

今回はそのお手本を思い出して自分達で練習をします。

ハードルを越えるときに頭が上下しないように

高さを意識しながら、リズミカルにハードルを越える事を

ポイントに、何回も練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

仮装の一日

 6年生のクラスで、今日一日は好きな格好で過ごそうという設定で活動しました。校庭に出てきた子どもたちの姿に、低学年もビックリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日の給食

画像1 画像1
<献立>
丸パン 
牛乳
コロッケ 
ゆでキャベツ
野菜スープ

<食材>
豚ひき肉(静岡) 
たまご(青森) 
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道) 
かぶ葉(埼玉) 
玉葱(北海道) 
キャベツ(愛知) 
かぶ(埼玉) 

以上です。

四年生の社会科見学

画像1 画像1
あっという間に集合時間です。ペンギンにあいさつして帰ります。これから学校へ向かいます。

四年生の社会科見学

画像1 画像1
葛西臨海水族館園の明るい水槽。

四年生の社会科見学

画像1 画像1
葛西臨海水族館園に着きました。グループ行動です。

四年生の社会科見学

画像1 画像1
船から見える景色。ゲートブリッジです。

四年生の社会科見学

画像1 画像1
船から見える景色。コンテナが沢山あります。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/9 朝会 クラブ活動14 避難訓練
2/11 建国記念の日
2/12 体育