1/8 3学期が始まりました!「おけましておめでとうございます!」 「今年もよろしくお願いします!」 子どもたちの元気な朝のあいさつで、3学期の学校生活が始まりました。 13日間の冬休みを終え、久しぶりに顔を合わせる子どもたち。第1・2昇降口では1・2・6年生が、第4昇降口では3・4・5年生・つくし学級の子どもたちが、笑顔で撮影に応じてくれました まだまだ厳しい寒さが続く季節です。健康には十分気を付け、元気に学校生活を送ってほしいと願っています。 3学期も本校の教育活動にご理解とご支援をよろしくお願いいたします。 12/25 2学期の終業式から校長からは、たくさんの体験や学習・行事を通して一人ひとりが力を発揮し頑張ったこと、友達と協力しながら学校生活を送ることができたこと、あいさつや友達を大切にし烏山小学校のみなさんのよさが大いに発揮できたことなど、2学期を振り返っての話をしました。 続いて、2年生と5年生の代表が、2学期の思い出、頑張ったこと、3学期そして来年に頑張りたいことなどを発表し、大きな拍手が送られました。立派な発表ができました。最後に校歌を、音楽委員会のみなさんの伴奏で全員で合唱しました。 その後、教室にもどり、大掃除をしました。そして、担任から通知表を受け取り、4校時までの学習活動を終え、元気よく下校していました。 2学期の教育活動も予定通り終えることができました。いよいよ子どもたちが楽しみにしている冬休みに入ります。保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご支援をいただきありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 12/24 冬休みまであと2日!冷え込みが増す中、黄色い帽子をかぶった1年生が、“おはようございます!”と元気にあいさつをして登校してきました。そんな1年生にポーズをとってもらいました。元気な1年生から、パワーをもらい嬉しく思いました。 2校時、校庭で“ハンドボール”の学習を楽しむ5年生です。 4つの場に分かれて、グループで攻守交代しながら、パスをつなぎシュートへつなげていました。みんな仲よく運動に取り組んでいました。 インフルエンザのため1学級が学級閉鎖となっています。また、全体でもインフルエンザや発熱等でのお休みも増えています。 明日は2学期最後の登校日です。子どもたちの元気な顔がそろうことを願っています。 12/22 2学期最後の給食です!今日のメニューは、「ミルクパン、フライドチキン、ミネストローネ、カルピスゼリー、牛乳」です。インフルエンザや発熱等の症状でのお休みが増えましたが、給食の時間を楽しい会話を弾ませながら過ごしている子どもたちです。 *写真は、今日の給食と栄養士が作成し学級に届けている“ミニ給食だより”です。 12/22 全校朝会から校長からは「2学期も今日を入れて学校生活もあと3日。寒さに負けず元気に過ごしましょう。」「今日は二十四節気の中の冬至です。昼の時間が最も短い日、その分、影の長さは?また、いろいろな習わしがあります。調べてみましょう!」などの話をしました。また、絵葉書コンクールの入賞者の表彰も行いました。 続いて、保健給食委員会から、先日おこなった2月実施の“リクエスト給食”アンケート結果の発表がありました。当日のことが、今から楽しみな子どもたちです。 最後に看護当番の教員から、今週の生活目標「後片付けをして 学校をきれいにしよう」が伝えられました。また、今日は、都教職員研修センター主催の“採用前学校体験講座”でたくさんの方々が一日体験に訪れています。その紹介をし、全校であいさつもしました。そして、音楽に合わせ、元気よく朝のあいさつを交わしながら、体育館から教室へ向かう子どもたちでした。 12/19 5年 お話泉の会の方による授業「やまんばのにしき」、「やせたメンドリ」、「ラプンツェル」の3つのお話を楽しみました。 最後には、外国の物語では、同じ物語でも違う訳者のものを読み比べると面白いことなどをお話くださいました。高学年らしい読書の楽しみ方を学ぶことができました。 12/18 6年 社会科見学今回が烏山小学校の児童として、最後の校外学習となりましたが、公共の場所でのマナーをしっかりと守って行動することができました。 12/18 5年 わら細工体験の授業説明と実演をよく聞いて、わらをなう子どもたちの表情は真剣そのもの。自分の 作品をよいものにしたい、という思いが伝わってきます。 北島先生のお話では、前日にわらに水を含ませておいて、作りやすくなるようにご準備くださっていたのだそうです。自分たちのために、丁寧な準備もしてくださったことを知り、改めて感謝の気持ちをもってお礼を言いました。 子どもたちは作品が上手にできて、満足そうな表情でした。 12/18 5年 外国語活動の授業
今日は外国語支援員の先生による特別授業を行いました。
日本とアメリカ、ドイツの3つの国のクリスマスの違いについて、 興味深いお話を聞きました。 そして、6人組で折り紙を使ったクリスマスの飾りを作りました。 英語での説明をよく聞いて、協力しながら作ることができました。 12/17 つくし学級 “Aブロック4校交流会”毎回、4つの学級で係を分担して交流会を開いています。今回烏山小は、司会とゲームの担当になりました。司会役は、事前の練習の成果もあり、とても上手に会を進めてくれました。ゲームは、以前児童集会で行った「逆じゃんけん列車ゲーム」を紹介し、たくさんの友達と一緒に楽しく活動することができました。最後に、各学級の6年生が卒業に向けての決意の言葉を発表して、楽しい会が終了しました。 少し寒かったのですが、天気もよく、仙川沿いの遊歩道を片道約40分かけて歩いて行きました。安全な歩き方も意識しながら、出かけることができました。 12/17 5年 わら細工体験初めてわらをなう体験をした子どもたちもいて、器用にわらをなう高橋さんと北島さんの姿に驚いていました。「さすが熟練の技は違う。」と子どもたちも尊敬の眼差しでお二人の手元を見ていました。 子どもたちも一生懸命取り組み、できあがったわら細工に思い思いの飾り付けをしました。クリスマスやお正月の飾りとして飾るのを楽しみにしています。 12/17 児童集会 「委員会発表集会」エコ委員会からは、学校周辺で朝の時間に行っている“ごみ拾い”活動、“ペットボトルキャップとテトラキャップ”回収活動、PTAエコ委員会と一緒に取り組んでいる“スマイル・アフリカ・プロジェクト”の取組などについて発表がありました。 保健・給食委員会からは、“手洗い場の石けん補充”活動、“今日の給食の献立紹介掲示板”による広報活動、給食の時間の校内放送での“給食の献立紹介”活動などについての発表がありました。 広報委員会からは、正門と東門の掲示板での“月行事や月生活目標”お知らせコーナーについて、ポスターや掲示物の掲示・張り替え活動などについての発表がありました。 どの委員会も、よりよい学校生活をつくるため、仕事を分担し、5・6年生が協力して一生懸命活動している様子が伝わってくる発表でした。 12/16 5年生 東京ヴェルディによる授業
今日は、東京ヴェルディの方をお招きし、体育の授業をしていただきました。
相手の肘をタッチするゲームや様々なルールを加えたキャッチボールなど、 考えながら体を動かす活動をして、体をほぐしました。 最後にはミニゲームをして、サッカーの楽しさを味わいました。 12/16 2年 年賀状の書き方12/15 つくし学級 “年賀はがきの書き方”を学習しました。先生のお話を聞きながら、順番にペタペタ押していくだけで、とても素敵なはがきに仕上がっていきました。「あけましておめでとうございます。」と賀詞を書き入れ、最後に下方に名前のスタンプを押して完成です。一人ずつの名前のスタンプも作ってきてくださったので、いただいたスタンプを押しました。世界に1枚だけの年賀はがきを作り、子どもたちは、とても嬉しそうでした。 本日のために、仙台から来てくださった絵手紙の先生と近隣地域の郵便局の局長さん方に、大きな声で「ありがとうございます」とお礼を言って学習を終えました。 12/13 5年生 書写の授業5年生は、字の形や文字の大きさに注意して書くことをめあてにして、 「豊かな心」を書きます。 1月の書き初め展に向けて上達しようと、みんな頑張っていました。 今日は1組が取り組みました。来週には2、3組が行います。 12/13 2年 「バナナうんちで元気な子!」学習が始まり、どんな硬さがよいのか、どんな色がよいのか、どんなものを食べるとよいのかを学びました。また、体の仕組みや早寝早起き朝ごはんの大切さも学習し、学びを深めるために、発見カードに書き残しました。 (写真:嫌いな食べ物の質問、小腸の長さを紐で表現、腸を刺激するダンス) 12/13 つくし学級 調理学習手元をよく見ながら、包丁を使って、材料を切ったり、煮込んだりする様子が見られました。 子どもたちは「おいしくできてよかった。」「家でも作ってみたい。」と言いながら食べていました。 また友達と協力して片付けをすることもできました。 12/13 あいさつ週間の取組から今日は土曜授業日。子どもたちは天気が回復し、朝陽がまぶしく感じられる中を元気に登校してきました。 正門と東門では、縦割り班活動の12班と18班が声かけを行っていました。また、昇降口では代表委員が、メッセージプレートをもって声かけを行っていました。寒さに負けず活気のある一日のスタートとなっています。 12/12 学校運営委員会が開かれました!学校から、教育活動に現況報告と12月後半から1月にかけての教育活動の予定について説明しました。 そして、委員の方々からの質問や意見をいただき、意見交換をしました。今週取り組んでいる“あいさつ週間”での取組、縦割り班や代表委員会での取組など、“あいさつ”の活性化へ向けた工夫や子どもたちの様子が話題となりました。また、今年度の“縦割り班活動”の取組についても具体的な子どもたちの姿を例に、学校から説明させていただきました。また、11月に実施した学校関係者評価の集計結果一覧について報告し、今後、学校関係者評価委員会で細かく分析・考察していただくことも報告しました。 後半は3つの部会での協議を行い、今後の活動について予定等を全体で話し合いました。 今日の学校運営委員会の議事録(概要)は、学校運営委員会だよりにまとめ、近日中に配布する予定です。 |
|