代田サポーターズへのご協力、ありがとうございます。引き続き、できる範囲でのご支援、よろしくお願いいたします。

2/9 全校朝会

 今日の全校朝会は、養護の先生からのお話でした。
 「ほねの成長」についてでした。背が高くなるために、最初に成長するのは、「足」であることを聞いた子どもたちは、びっくりしていたようでした。
 成長期の子どもたちの靴がすぐに小さくなってしまうのは、このためでもあります。
 靴のかかとを踏んだままの子どもがよくいます。子どもが靴が小さくなったと申し出があった場合は、サイズの確認をお願いします。
 そのあと、図書委員会の子どもから、古本市についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 パブリックシアター(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、前回に続き、パブリックシアターの方に日本語の授業をしていただきました。「一本道を歩いたら」のお話を身体を使って表現し、楽しみました。

2/4 音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生から6年生まで全校児童で歌を歌いました。とてもきれいな歌声が体育館中に響きました。

2/5 国語(4年)

 4年生が国語の学習「レポーターになろう」で、学校の職員にグループに分かれてインタビューし、メモをとる学習をしています。
 今日の中休み、あるグループが校長室に訪れました。校長先生もうなるような質問をしていました。聞き取った内容をメモすることもできていたようです。
 これから取材内容をまとめる学習に進んでいく予定です。
画像1 画像1

2/4 休み時間

 隣の羽根木公園では、7日から開催される梅まつりの準備が進んでいるようです。
 本日の中休みはとても温かでした。子どもたちは元気に外遊びを楽しんでいました。
 さて、明日は雪の予報が出ていますね。登校には十分注意するよう、おうちでもお子様にお声掛けをお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 節分

 節分の今日、1年生では、節分に関する読み聞かせをしていました。子どもたちは、担任の読み聞かせにじっくり聞きいっていました。
 また、給食は、節分メニューでした。豆はやわらかく、いわしのつみれもおいしく仕上がっていました。
 まだまだ寒い日が続きます。木曜日にまた雪の予報も出ているようですね。
 寒さに負けず、予防に努めていきたいと思います。なお、体調を崩してしまったら、無理せず、休ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 児童朝会

 今日の校長先生のお話は、「口内調味」についてでした。
 口の中で、ご飯におかずの味を味付けしながら食べていくということを言います。味覚を高めるためにもよい方法だということです。
 味覚は1000程度あるそうですが、一般には、200程度しかわからないとのことです。また、その能力は、11歳ぐらいでとまるということです。
「好き嫌いがある子は」という質問に8割ほどの子の手があがりました。好き嫌いをせず、食べ物をよく味わって食べていくようにしましょうという話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11
(水)
建国記念の日
2/12
(木)
避難訓練 新1年生保護者会
2/13
(金)
縦割り班活動
2/14
(土)
土曜日授業 道徳地区公開講座
2/16
(月)
クラブ クラブ見学(3)

学校だより

各種おしらせ

学校評価

学校公開等予定

保健