寄り道をしないで下校しよう。

八幡フィ‐ルトDay ゛

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で林試の森公園に来ました。たてわり班で仲良く過ごします。

縦割り遠足

画像1 画像1
最後のグループが乗ります。電車の中で静かにしています。

縦割班遠足

画像1 画像1
全校遠足の出発式です。高学年が低学年と手をつないで奥沢駅に行きます。林試の森でオリエンテーリングをします。天気が良いことを願っています。

4年生の水泳授業

3・4時間目は、気温・水温が上がり入ることができました。プール開きの後、1年ぶりのシャワーを浴び水泳授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日の給食

画像1 画像1
<献立>
冷し中華  
牛乳
じゃがいものバター焼き
バレンシアオレンジ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
生中華麺(小麦粉:アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
じゃがいも(長崎)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
白ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
バター(北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
きゅうり(埼玉)
しょうが(高知)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)
バレンシアオレンジ(愛媛)

以上です。

集会は音楽イントロクイズ!

今日の集会はイントロクイズでした。子どもたちは、本当に正確に聞き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

八幡フィールドDay打ち合わせ

25日(水)4校時
全校遠足の八幡フィールドDayに向けての打ち合わせを行いました。

今日の進行役は6年生。

約20名ほどの子どもたちの前で司会進行を行います。

5年生は、1年生を教室まで迎えに行くのがお仕事です。

各グループで、係決めや並び方を確認し、遠足でいく林試の森公園での過ごし方を

決めました。

本日の活動の様子をご覧ください。

写真上:立派に話し合いを進行させる6年生
写真中:並び方をチェック中です
写真下:バディーを確認して手をつなぎます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さぎそう学舎合同研究会

画像1 画像1
さぎそう学舎合同研究会が八幡小学校で行われました。11月 7日の研究発表に向けて教科部会を中心に話し合いをしています。

6月25日の給食

画像1 画像1
<献立>
磯おこわ 
牛乳
かきたま汁
煮豆(うずら豆)
 
<食材>
*****血や肉になるもの*****
鶏もも(岩手)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
かつお節(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
たまご(青森)
うずら豆(北海道)
ひじき(愛媛)
すき昆布(岩手)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
生わかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
もち米(広島)
米(秋田)
しらたき(コンニャク:群馬)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)

*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
さやいんげん(千葉)
こまつな(埼玉)
ねぎ(茨城)

以上です。


合唱団の練習、開始!

画像1 画像1
 今日から合唱団の練習が始まりました。朝の短い時間ですが、昨年より多くの団員を集め、元気な歌声が音楽室に響き渡っていました。これからも楽しく練習を積み重ねてほしいと思います。

6月24日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん  
牛乳
さわらの梅肉焼き
夏野菜の南蛮かけ  
さくらんぼ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
さわら(韓国) 
かつお節だし用(カツオ:インドネシア、鹿児島、静岡)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
かぼちゃ(鹿児島)
ピーマン(秋田)
赤ピーマン(高知)
しょうが(高知)
ねり梅(和歌山)
なす(岩手)
さくらんぼ(山形)

以上です。

アスパラの実がなりました!

 今年もアスパラがたくさん芽を出しました。伸びた枝には白い花がたくさん咲きます。そこに今年は実がなりました。小さな緑色の実ですが、次第に茶色に変わってきました。さて、これからどんな変化をしていくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年のプール開き

 今日は高学年のプール開きがありました。今年の無事を願い、また自分たちの目標に向かって努力することを誓っていました。
 その後、早速泳いで、水の感触を楽しんでいました。6年生は水泳記録会が2学期にあります。納得いく泳ぎができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日の給食

画像1 画像1
<献立>
青菜のチャーハン  
牛乳
麻婆汁
ナムル

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ポークハム(千葉・群馬)
たまご(青森)
豚ひき肉(静岡)
赤みそ(大豆:中国)
豆腐(大豆:アメリカ・カナダ)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
でんぷん(馬鈴薯:北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)  
白ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)

*****体の調子を整えるもの*****
チンゲンツァイ(静岡)
にんじん(千葉)
こまつな(埼玉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
ねぎ(茨城)
たけのこ水煮(鹿児島・福岡・熊本)
干し椎茸(宮崎、大分、熊本、佐賀、長崎、鹿児島)
もやし(栃木)

以上です。

緑のカーテン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑のカーテンは、1階から2階に向かって生長しています。へちまの黄色い花も沢山咲き、はちが蜜をすいに来ています。へちまの実も付き始め、大きい物は、30センチぐらいあります。

2年のトウモロコシ

画像1 画像1
八幡ファ−ムのトウモロコシは順調に生長しています。ポップコーン用なので実は小さいです。これかのら台風シ−ズンに倒されないように見守って行きます。

八幡ファ−ムのブルーベリー

画像1 画像1
リンゴの木のそばにブルーベリーが実をつけています。だんだん色が濃くなってきました。

6月20日の給食

画像1 画像1
<献立>
はちみつレモントースト  
牛乳
トマトシチュー
アスパラガスのサラダ

<食材>
*****血や肉になるもの*****
ベーコン(デンマーク・ハンガリー)
豚肩肉角切り(青森)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
粉チーズ(オーストラリア)

*****働く力になるもの*****
食パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
はちみつ(アルゼンチン)
じゃがいも(長崎)
小麦粉(アメリカ・カナダ)
さとう(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
バター(北海道)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)

*****体の調子を整えるもの*****
トマト(愛知)
パセリ(千葉)
アスパラガス(北海道)
にんじん(千葉)
レモン(広島)
キャベツ(群馬)
りんご(青森)
玉葱(群馬)

以上です。

6月19日の給食

画像1 画像1
<献立>
☆ 食育 献立 ☆
ごはん
牛乳
ひじきふりかけ
魚のみそマヨネーズ焼
茎わかめのきんぴら
きゅうりの甘酢かけ  
冷凍みかん

<食材>
*****血や肉になるもの*****
粉かつお
メルルーサ(アルゼンチン・チリ) 
赤みそ(大豆:中国)
豚肩肉(静岡)
さつま揚げ(タラ:アメリカ、イトヨリ:タイ・インド、ホッケ:北海道、エソ:タイ・インド、デンプン:北海道)
するめ(北海道)
牛乳(北海道、青森、岩手、宮城、山形、埼玉、栃木、群馬、神奈川、静岡、千葉、福島、茨城、愛知、三重)
ひじき(愛媛)
くきわかめ(徳島)

*****働く力になるもの*****
米(秋田)
さとう・三温糖(サトウキビ:オーストラリア、タイ、ブラジル、フィリピン、南アフリカ、、グアテマラ、沖縄、鹿児島 テンサイ:北海道)
糸こんにゃく(群馬)
マヨネーズ(大豆油:アメリカ・カナダ、リンゴ醸造酢:日本、卵:日本・アメリカ、塩:メキシコ)
ひまわり油(ヒマワリ:アメリカ)
白ゴマ(パラグアイ・ガテマラ・ボリビア)
ごま油(タンザニア、ナイジェリア)
*****体の調子を整えるもの*****
にんじん(千葉)
ごぼう(群馬)
きゅうり(埼玉)
冷凍みかん(和歌山)

以上です。

川場移動教室〜現地より3〜

飯盒炊さんの後は、お楽しみのキャンプファイヤーです。

しかし、ここであいにくの雨・・・。

点火をしてから屋根付き広場に移動をして

ゲームや踊りをしました。

キャンプファイヤー終了後にお風呂に入り、

部屋に布団を敷いて今はぐっすりと休んでいます。

明日は登山の予定です。まだ川場村では小雨が降っていますが、

朝までに上がるとの予報です。

無事に晴れることを願っています。

それではみなさん、おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/11 建国記念の日
2/12 体育
2/16 朝会 クラブ活動15