9/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜29/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜39/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜49/25 3年生社会科見学〜世田谷めぐり〜53年生は、先生や係の方の話をよく聞いて、授業態度もとてもよかったです。郷土資料館の方には「とってもお行儀がいいですね」と褒めていただきました! 9/25 本日の給食さつまいもごはん さんまの松前煮 もやしのごま風味 梨 牛乳 秋を代表する魚「さんま」を使った「松前煮」です。「松前」とは、北海道の松前郡松前町で生まれ、当時は数の子をするめと昆布で塩を漬け込んでいました。しかし、数の子が少なくなり、今では昆布で漬け込んだものや煮たものを「松前」というようになりました。今日も昆布をたくさん使い、骨までやわらかく煮ました。 骨までおいしかったのですが、残菜がいつもより多くなってしましました。食べなれていないのか少し残念でした。ただ、松前煮という料理を知ってもらえるだけでもよかったかなと思います。 写真は、さんまを煮ている様子と梨を切っている様子です。さんまは朝からことことじっくり時間をかけて煮ました。 9/25 飼育委員会紹介集会
今日の集会は、飼育委員による活動の様子の紹介をする集会でした。飼育委員さんが飼育小屋で飼っているウサギについて、接し方で気をつけることなど、劇やクイズで紹介してくれました。これからもお世話をよろしくお願いします。
9/25 校内研究〜4年生の研究授業〜
先週に引き続き、昨日の5時間目に4年生の算数習熟度別授業で、主に1組の小舘健一朗教諭の研究授業がありました。「面積」の単元で、複合図形の面積を工夫して求めることができる、というねらいをもっての学習です。子どもたちの話し合いの様子や先生の話を聞く態度に、4年生の成長を感じることができました。講師に、筑波大学付属小学校の中田寿幸先生をお招きし、ご指導していただきました。先生たちは、よりよい授業を目指し、日々努力を重ねています。
9/24 卒業アルバム写真撮影
先日、6年生の卒業アルバム用のクラブ活動写真を撮りました。
早いものです。2学期に入りアルバム用の写真を撮り始めると、否が応でも卒業を意識しなくてはなりません。こんな素敵な6年生が卒業してしまうのはとってもさみしい気がしますが・・・。 これからの6カ月余りを、精一杯充実したものにしてほしいと願っています。学校全体で応援していきます! 9/24 本日の給食丸パン 手作りコロッケ ボイルキャベツ ベーコンと野菜のスープ 牛乳 今日の手作りコロッケは、じゃがいも、玉ねぎ、ひき肉の他に白いんげん豆を入れました。豆を入れるとほくほくして豆が苦手な子どもたちもぺロりとよく食べてくれます。 今日は、全校生徒分790個を給食室で、丸め、パン粉をつけて揚げてと約2時間半かけて丁寧に作りました。手作りのコロッケとてもおいしかったです。 写真は、コロッケをつくっている様子です。 9/22 第1回学校関係者評価委員会開催
今年度、第1回学校関係者評価委員会を開催しました。
本日は、委員及び事務局の紹介、委員長選出、学校関係者評価の趣旨説明、アンケート項目の検討、学校の現況、今後の日程について協議をしました。 今年度の学校関係者評価委員は、妹尾廣子(委員長)、田崎真由美、飯田育代、鈴木昭彦、大久保里恵さんです。 事務局は、坪倉副校長、壺井、岸、(校長) 学校関係者評価アンケートは、10月2日(木)に配布予定です。 保護者・地域の皆さん、そして関係者評価委員の皆さんのご意見を大切にし、今後も子どもたちの教育に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 9/22 本日の給食和風スパゲティ ビーンズサラダ キャロットゼリー 牛乳 今日のビーンズサラダには2種類の豆が入っています。白くて、ひよこの頭に似た形をしている豆がガルバンゾー、別名ひよこ豆です。赤くてそら豆のような形をしている豆が赤いんげん豆です。豆は体を作るもとになるたんぱく質、カルシウムがたっぷり入っています。 9/22 全校朝会〜交通安全について〜
今日の全校朝会では、交通安全についての話をしました。
1、自動車は急に方向を変えて進んできたり、歩道に近づいてきたりする場合がある。 2、道路を渡る時は、青信号でも左右をしっかり確認して、自動車を運転している人が、きちんと歩行者のことを見ているかどうかを確かめ、そして、手をあげて目立つようにして渡ることが大切です。 昨日から「秋の全国交通安全運動」が始まっています。登下校だけでなく、常に交通安全には十分に気をつけ、生活をしてほしいと願っています。 また、小学生が自転車の乗る時のヘルメット着用も含めて、ご家庭でも話し合っていただけたらと思っています。 9/19 縦割り班活動
今日の「縦割り班活動」は、秋の晴天の下、校庭や多目的スペース等で行われました。「縦割り班活動」は月に1回、同じ班で実施します。今回も6年生を中心に、班ごとに工夫した遊びがありました。班の下級生のことを考えて行動することやリーダーシップを発揮して楽しい活動になるようにすること等を学びながら、各班の6年生の自分たちも楽しんでいる姿が見られました。
9/19 本日の給食冷やしうどん かきあげ 野菜のごまだれかけ 牛乳 かき揚げには、たまねぎ、にんじん、えび、じゃこ、春菊の他に今が旬のさつまいもが入っています。給食室で全校児童分790個を揚げました。 今日はすっきり晴れて、動き回ると汗をかくほどいいお天気。冷やしうどんがとてもおいしく感じました。 9/19 船橋希望学舎〜あいさつキャンペーン最終日〜
船橋希望学舎(船橋希望中学校、船橋小学校、希望丘小学校、千歳台小学校)のあいさつキャンペーンは本日が最終日です。子どもたちは、初日よりも元気なあいさつの声がでるようになってきました!
船橋希望学舎として、中学生が参加してのあいさつ運動は、まだまだ始まったばかりです。今後は、子どもたちが自主的に考えての活動に発展できるといいなと思っています。PTAや地域の方々にも、一週間ご協力をいただいて実施できたことを嬉しく思っています。 次回は、3学期の1月13日(火)〜16日(金)に行います。保護者・地域の皆さまのご協力で、船橋の町にあいさつの輪が、さらに広がりますようよろしくお願いいたします。 9/18 本日の給食鶏飯(けいはん) しらたきのピリ辛炒め ふくらかん 牛乳 今日は鹿児島県、奄美大島の郷土料理です。鶏飯は、薩摩藩(鹿児島県のお役人)をおもてなしする時に出したごちそうでした。ごはんに好きな具をのせて、だし汁をかけて食べます。ふくらかんは、黒砂糖入りの蒸しパンで、昔から伝わるおやつです。 給食では、本場にならって、甘辛く鶏肉、油揚げ、椎茸、人参を煮てごはんに混ぜました。汁は、鶏がらでだしをとって醤油味で仕上げました。丼にごはん、汁椀につゆを入れて、丼につゆをかけて食べました。さらさらと食べられて子どもたちはあっという間に完食をしていました。 9/18 先生との共遊び!〜体力・運動能力がアップしています〜
船橋小学校の特色の1つに、休み時間は校庭で先生と一緒に遊ぶ、「共遊び」があります。今日の中休みは、全クラスが長縄跳びにチャレンジしました。
私は、体力づくりの原点は校庭遊びであると考えています。 先日、課題であった、体力・運動能力調査の結果が届き、1〜2年生は合計得点で、東京都の平均とほぼ等しく、3〜6年生は、東京都・全国平均よりも高いという好結果が出ました。<最大の課題であった持久力も同様の結果が出ています> 体育授業をはじめ、朝ランニング、外遊びの成果がでているのではないかと嬉しく思っています。 また、5・6年生の学力も向上し、好結果がでています。今後とも、知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成に全力で取り組んでいきます! 写真は、2年生、4年生、5年生の様子です。 9/18 音楽朝会〜ボディーパーカッション〜
今日の音楽朝会は、ボディーパーカッションを行いました。低・中・高学年に分かれて、手拍子や足拍子、体を叩いて音を出しました。子どもたちはすぐに覚えて、全校で合わせると、とても楽しいリズムにまとまりました。ボディーパーカッションで体を動かし、朝から元気いっぱいです。
音楽委員会の皆さん、すてきな伴奏と楽しいお手本をありがとうございました。 写真は、2年生、6年生、音楽委員さんの様子です。 9/17 校内研究〜6年生の研究授業〜
今日は5時間目に6年生の算数習熟度別授業で、主に3組の石井勇太教諭の研究授業がありました。「速さ」の単元で、速さの比べ方にはいくつかあり、それぞれの良さを理解し、速さを単位量当たりの大きさを基にして表す、というねらいをもっての学習です。子どもたちの、先生の話に熱心に耳を傾け一生懸命に学習している姿を見て、さすが6年生と嬉しく思いました。講師に、愛知淑徳大学大学院教授の松丸剛先生をお招きし、ご指導していただきました。先生たちは、よりよい授業を目指し、毎日朝早くから夜遅くまで、教材研究と児童理解に力を注いでいます。
9/17 本日の給食ドライカレードック チーズのふわふわスープ ポテト入りフレンチサラダ 牛乳 ドライカレーは日本人が考えたカレーのひとつです。ひき肉とみじん切りにした野菜を炒めて、普段のカレーのように味つけをします。そこから煮詰めて汁気をぐっと少なくします。すなわち「ドライ」(=乾いた)状態にします。 今日は、レーズンを入れて甘みをプラスしています。 子どもたちはおいしそうにパクパクと食べていました。 |
|