2月16日(月)の給食食材の産地

画像1 画像1
今日の給食は「しめじごはん」「かぼちゃと鶏ひき肉の寄せ焼き」「春雨サラダ」「まいたけのみそ汁」「牛乳」です。今日のメニューは6年5組の生徒が家庭科の授業で立てた献立を給食にしました。野菜とお肉がバランスよく摂れるように考えて立てたそうです。

2月16日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
かぼちゃ…熊本
キャベツ…愛知
きゅうり…群馬
まいたけ…群馬
しめじ…長野
大根…神奈川
ねぎ…新潟
いんげん…沖縄
しょうが…高知
鶏もも肉…青森
米…埼玉

2月14日(土)塚戸チャレンジ

 2月の塚戸チャレンジは、「あかね工房」の皆様をお招きして、「割りばし鉄砲」と「雪だるまの人形」を作りました。
 子どもたちは、先生のお話をよく聞いて、個性あふれる作品を作りました。

 あかね工房の皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(金)安全教育全国大会

 今回の安全教育全国大会では、北は北海道、南は沖縄から多くの先生方がご来校くださいました。午後には1〜6年生が研究授業を行い、1年間の研究の成果を発表することができました。
 全国大会は終わりましたが、引き続き安全教育の更なる充実を図ってまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(金)の給食

画像1 画像1
明日2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーにちなんで今日の給食は「スパゲティナポリタン」「キャベツサラダ」「ジャムマフィン」「牛乳」です。ジャムマフィンはイチゴジャムを混ぜて作りました。

2月13日 給食食材の産地

人参…千葉
玉ねぎ…北海道
ピーマン…宮崎
キャベツ…愛知
鶏卵…群馬
豚肩肉…鹿児島

2月12日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「わかめとジャコのごはん」「豆腐の五目炒め」「大根サラダ」「いちご」「牛乳」です。

豆腐の五目炒め

画像1 画像1
【材料】(4人分)

・にんにく…1かけ[みじん]
・しょうが…小1かけ[みじん]
・鶏もも肉…50g[1.5cm角]
・ねぎ…2本[1本は粗みじん、もう1本は縦半分を3cm幅に切る]
・たけのこ(水煮)…1/2個[いちょう切り]
・人参…1/4本[いちょう切り]
・きくらげ…5枚程度[一口大に切る] 
・木綿豆腐…2丁[2cm角] 
・うずら卵…1パック
・むきえび…40g[分量外の酒をふっておく]
・鶏ガラスープ…50cc
・砂糖…小さじ1
・しょうゆ…大さじ2
・酒…小さじ1
・オイスターソース…小さじ1
・塩…少々
・こしょう…少々
・ごま油…大さじ1
・A片栗粉…小さじ2
・A水…40cc

【作り方】
1.ごま油を熱し、にんにく、しょうが、粗みじんにしたねぎを入れて炒める。
※焦げないように注意。
2.人参、たけのこ、きくらげ、鶏肉、むきえびを入れ炒める。
3.調味料を入れ、味を少し濃いめに整えたら、豆腐とうずら卵を入れる。
4.豆腐に味がなじんだら3cm幅に切ったねぎを入れ、さっと炒めてからAを合わせた水溶き片栗粉をまわしいれ、とろみをつける。

【ポイント!】
・大量調理と家庭料理では調味料の量など若干異なる場合があります。味を見ながら調節してください。
・片栗粉を溶くときは、必ず水で溶いてください。


2月12日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
大根…神奈川
きゅうり…宮崎
にんにく…青森
しょうが…高知
いちご…栃木
鶏もも肉…岩手
じゃこ…鳥取
豆腐…佐賀県産大豆使用
米…埼玉

2月10日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
キャベツ…愛知
里芋…愛媛
ごぼう…青森
大根…神奈川
さつまいも…茨城
もやし…栃木
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
いか…北海道、青森
豚肩肉…鹿児島
鶏もも肉…山梨
鶏卵…群馬

2月9日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ごはん」「魚の照り焼き」「野菜のしょうゆかけ」「白菜のみそ汁」「牛乳」です。

2月9日 給食食材の産地

人参…千葉
ねぎ…千葉
もやし…栃木
白菜…群馬
しょうが…高知
小松菜…埼玉
油揚げ…佐賀県産大豆使用
豆腐…佐賀県産大豆使用
ぶり…青森
米…埼玉

2月6日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「ツナピラフ」「ひじき入りオムレツ」「野菜スープ」「牛乳」です。

2月6日 給食食材の産地

人参…千葉
じゃがいも…鹿児島
玉ねぎ…北海道
ピーマン…茨城
パセリ…静岡
鶏卵…群馬
鶏挽肉…岩手
米…西日本

2月5日(木)全国大会に向けて

 1年生の廊下を歩いていると、子どもたちが安全に関する標語を見ていました。この後の授業で書くようです。
 「575で書くんだよ。」「いっぱい思いついちゃった。」と書くことを楽しみにしていました。
画像1 画像1

2月5日(木)児童集会(音楽クラブ)

 今日の児童集会は音楽クラブによる演奏会を行いました。音楽クラブは2月11日に世田谷区主催の管楽器発表会に出演します。その曲を全校児童に披露しました。1年間の練習の成果が現れた見事な演奏でした。
画像1 画像1

2月5日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は6年生のリクエスト給食です。メニューは、「マーボー豆腐焼きそば」「野菜の中華風味」「フルーツ白玉」「牛乳」です。

2月5日 給食食材の産地

人参…千葉
きゅうり…埼玉
ねぎ…新潟
にんにく…青森
しょうが…高知
キャベツ…愛知
豆腐…佐賀県産大豆使用
豚ひき肉…青森

2月4日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、「チリコンカンライス」「たまごとワカメのスープ」「リンゴゼリー」「牛乳」です。
 「チリコンカン」はアメリカ料理の一つで、肉と野菜をトマトとチリパウダーで煮込んだものをいいます。

チリコンカンライス

画像1 画像1
【材料】(4人分)
・豚ひき肉…40g
・鶏挽肉…40g
・大豆(水煮)…1缶
・たまねぎ…1〜2個<みじん切り>
・人参…1/2本<みじん切り>
・にんにく…1片<みじん切り>
・しょうが…1片<みじん切り>
・小麦粉…小さじ3
・粉チーズ…大さじ1
・チリパウダー…少々
・トマトケチャップ…大さじ1 
・トマトピューレ…大さじ3
・ウスターソース…大さじ2   
・中濃ソース…大さじ1
・赤ワイン…大さじ1/2
・塩…少々
・こしょう…少々
・水…100cc
・油…適量

・ごはん…食べられる量

【作り方】
1.鍋に油をひき、にんにく、しょうがを炒める。
2.香りが立ってきたら、玉ねぎ、人参、ひき肉を順に炒める。
3.大豆を入れ、粉チーズと小麦粉以外の調味料で味をととのえる。
4.粉チーズと小麦粉をダマにならないように、振り入れる。
※小麦粉でかたさを調節してください。
5.ごはんの上にのせる。


ポイント!
・大量調理と家庭料理では調味料の分量が異なる場合があります。味を見ながら入れてください。
・水溶き片栗粉を入れるときは、一度沸騰させてから入れて下さい。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/16
(月)
リーダーズシアター(4)
音楽体験(6)
山の木文庫(6)
全校朝会
2/17
(火)
クラブ活動(3年見学)
2/18
(水)
ALT(1・5)
学校保健委員会
2/19
(木)
児童集会
PTA期末総会
2/22
(日)
避難所運営訓練
給食
2/16
(月)
しめじごはん
カボチャと鶏ひき肉の寄せ焼
春雨サラダ
まいたけのみそ汁
2/17
(火)
くだもの(みかん)
ABCスープ
カレーコロッケサンド
2/18
(水)
煮豆
ごはん
魚の西京焼き
豚汁
2/19
(木)
サンマーメン
野菜の甘酢かけ
りんご入り大学いも
2/20
(金)
中華丼
大豆とじゃこの甘辛あげ
菊花みかん

学校だより

学校評価

学校経営

学校運営委員会

マニュアル関係