最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

2日目の朝

画像1 画像1
木曜日の朝です。曇り空です。
眠そうです。

ふくべ細工

画像1 画像1
ふくべ細工体験学習です。ゆうがおの実を使います。

ごちそうさま

画像1 画像1
食べ終わりました。次は、ふくべ細工です。

1日目の夕食

画像1 画像1
夕御飯です。
おいしそうです。

眠り猫

画像1 画像1
眠り猫の下をくぐって家康の墓に向かいます。

東照宮鳥居

画像1 画像1
4組が大鳥居と五重の塔の解説を聞いています。

クラス写真2

画像1 画像1
3組のクラス写真です。

クラス写真

画像1 画像1
クラス写真を撮りました。後ろは東照宮の石碑です。

東照宮見学

画像1 画像1
東照宮の見学はクラスごとです。
案内人の話をよく聞いています。

東照宮到着

画像1 画像1
日光東照宮に着きました。
輪王寺三仏堂は平成の大修理中です。


昼食

画像1 画像1
あっという間に美味しいお弁当を食べ終わりました。
手際のよい行動に6年生の成長を感じます。


日光だいや川公園到着

画像1 画像1
昼食場所の日光だいや川公園に到着しました。

羽生パーキング

画像1 画像1
訂正
先ほどのパーキングは蓮田でした。訂正します。
今度こそ羽生パーキングに到着しました。
もうすぐ利根川を渡ります。

羽生パーキング

画像1 画像1
予定外ですが、羽生パーキングでトイレ休憩です。

日光林間出発

画像1 画像1
2泊3日の日光林間が始まります。
区民センターの駐車場で荷物を積み込み出発します。


1学期 終業式

 1学期の終業式が、体育館で行われました。

 校長先生からは、「あゆみ」にはたくさんの頑張ったことが書かれていること、夏休みには学校のプールにも来てほしいこと、9月1日にみんなが元気に登校してほしいということのお話がありました。

 代表の言葉は1年生でした。全員、原稿を見ないで、立派に言葉を言えました。大きな拍手をもらいまいした。

 校歌斉唱の指揮は、1年生の宮坂先生でした。1年生から「先生、頑張って!」というかわいい声援がありました。

 明日から44日間のお休みに入ります。けがや病気をせずに、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同学習確認会議(分科会)

後半は、各分科会に分かれての話し合いでした。
前半で出てきた課題を意識して、9月に行われる本校での研究授業が行えるよう、各教科分科会で熱心な話し合いが行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

合同学習確認会議 (全体会)

自立の学び舎の合同学習確認会議が、砧南中学校で行われました。
前半は、先日行われた学習習得確認調査の、各校での分析結果の報告がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

本日の登校

本日7月11日は、通常の登校時刻です。

体育実技研修会

 7月9日、国士舘大学の細越淳二先生をお招きして、体育実技研修会を行いました。
体つくり運動やマット運動を低・中学年にどのように指導したらよいか、たくさんのヒントをいただきました。
 細越先生の実技研修会は、先生方をやる気にさせてくれます。先生方からも「楽しい!」「できた!うれしい!」という声がたくさん聞かれました。
 この声を、子どもたちからもたくさん聞けるよう、精一杯がんばります。
 細越先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28