家庭科5年生自家製みそ仕込み・みそを作ってみてとても驚いたのは、水を吸う前の大豆と水を吸った後の大豆の大きさの差です。また、重さの違いにも驚きました。作った時のみその色はいつも家で買っているみそよりも白いみそのようでした。 ・大豆をつぶして丸くするのが難しかったけど、上手にできて良かったです。 ・わたしは初めてのみそ作りを体験しました。最初大豆を鍋で煮込んでいるときからふしぎなにおいがして、びっくりしました。ゆでた大豆をビニール袋に入れ、手でつぶす際にビニール袋に大豆がひっついてしまってたいへんでした。 ・みそ仕込みをする前に食べた豆がとてもおいしかったです。 ・みそ作りは初めてだったのでどうやって作るのかわくわくしました。おもったより楽しかったです。できあがるのが楽しみです。 ・みそ作りで一番難しかったところは、ふくろの中で大豆を丸めたことです。投げるときは外さないように投げました。みそで作るみそ汁を早く飲みたいです。 3年生 消防署見学
寒さ厳しい中、玉川消防署へ見学に行きました。
三連ばしごの実演を見せてもらい、大きなポンプ車やはしご車を目の前にたくさんの質問をしました。 教科書では学べないたくさんのことを学習して帰りました。 玉川消防署のみなさま、見学させていただきありがとうございました。 1/27 5年生 長谷川町子美術館見学なお、この企画は、長谷川町子美術館さんの協力と本校の学校運営委員会のご尽力で実現しました。感謝いたします。 お話会 1年
今学期最後のお話会がありました。
パネルシアターやストーリーテリング(お話し)を、楽しそうに聞いていました。 プログラム 1、どんぶらどんぶら七福神 2、はなたれこぞうさま 3、だめといわれてひっこむな 4、くいしんぼうのはなこさん 保健集会「病気を予防しよう!」というテーマで下記のグループにわかれ、2学期から準備をしてきました。 ・かぜとインフルエンザ ・かぜ予防の「あいことば うまくきたえて」 ・病気にならないために 〜衣服の工夫〜 ・病気にならないために 〜食べ物の工夫〜 ・マスクの正しいつかい方 3択のクイズ形式を中心に演劇もあり、聞いている子どもたちは楽しみながら風邪予防について学んでいました。 各項目の発表内容については、2月のほけんだよりに掲載しますので、ぜひご覧ください。 3年生 そろばんの学習そろばんの先生として木ノ内先生にお越しいただきました。 はじめてそろばんを触る子もいた中で、子どもたちは生き生きとした表情でそろばんをはじいていました。早速、明日の授業も楽しみな様子でした。 今は電卓も便利ではありますが、あと二日、そろばんの良さを存分に味わってくれればと思っています。 6年生最後の家庭科制作リバーシブルトートバック、ファスナー付きのペンシルケース、巾着袋、ペットボトルホルダー、クッション、ペンたて、文庫本ようカバー。きれいに仕上げようと集中して取り組んでいます。 今日の料理クラブ次回はベビーカステラを焼きます。 3年生 小松菜とり青空の中、たくさんの小松菜をとりました。 折れやすい茎だからこそ、根っこから優しく抜いて土を払い落します。 「城南小松菜」は甘くておいしい小松菜です。 重くて大変な思いをしながらも、 おいしい小松菜料理のために一生懸命家へ持って帰っていきました。 子どもたちの活躍の後、ご家庭でぜひ、料理の腕をふるっていただければ幸いです。 3年 書き初め3年生になってはじめた毛筆で「つよい力」と書きました。 どの子も集中した様子で、真剣に書いたことが伝わる作品が出来上がりました。 2月の書き初め展で展示します。 楽しみにしていてください。 1/10 5年 茶道体験 |
|