1/26 全校朝会

校長先生からは、2つのお話がありました。
1つめは、学校公開期間のアンケートで「子どもたちが、互いの意見を尊重しながら話し合いを進めていたこと」「書き初めが伸び伸びとした文字で書かれていたこと」などのご回答をいただき嬉しかったことでした。
2つめは、ひがしを卒業した方々にお会いしたら、皆さんが今でも母校であるひがしを大切に思ってくださっているので、町でいろいろな方々と大きな声であいさつをしようということでした。
そして、チェロの全国大会、小学生高学年の部で入賞したお友達を表彰しました。おめでとう。ふだんからの努力の成果です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/26 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年小松菜とり1

1年生は、小松菜とりに行きました。
農園の方の話をしっかり聞くことができました。お店には売っていない「まぼろしの小松菜」であると知り、子どもたちは目を輝かせていました。
泥まみれになりながら、たくさんの小松菜をとることができ、とても満足そうな顔をしていました。後片付けもとてもきれいにできました。

農園の方、ありがとうございました。(1年担任)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年小松菜とり2

小松菜とり(1年生)2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 1年小松菜とり3

小松菜とり(1年生)3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 2けたのかけ算をしよう(3年生)

「給食は一食、253円です。29人分ではいくらでしょう。」という問題から、(2位数)×(2位数)の筆算を基に、(3位数)×(2位数)の筆算の進め方を考えました。子どもたちは、ホワイトボードに自分の考えを書き、隣のお友達に伝え、そして全体で発表しました。
今日は、担当の先生の研修も兼ねていたので、近隣の学校の副校長先生6人も授業を参観させてもらいました。副校長先生方は、「身近なもの(給食)を問題に使っていたので、子どもたちの意欲が高まった。」「子どもたちが手際よく作業を進めていた」などとほめてくださっていました。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 研究授業(3年生)1

5校時に、今年度5回目の研究授業と協議会を行いました。3年生の「2けたのかけ算をしよう」です。
「1はこ12こ入りの丸もちが、23はこあります。丸もちは全部でいくつあるでしょうか。」という問題からこれまでに学習したことを基にして、計算の仕方を考えていきました。子どもたちの中には、図の中に線をかき加えたり、かける数やかけられる数を分けたりしながら各自の考えをボードに書いていきました。
そして、お隣同士で説明し合ったり、全体の前で発表したお友達の考えを聞いたりすることで、計算の仕方をまとめました。今日の学習は、筆算の学習につながっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 研究授業(3年生)2

講師の先生からは、子どもたちが様々な方法を考え出していたことをほめていただきました。ご指導、ありがとうございました。今日の成果を、今後の学習指導に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 おまつりの準備(1・2年生)

生活科の学習の一つとして1・2年生が、2月に保育園のお友達を招待して「東のおまつり」を開きます。
1・2年生が出しものごとにグループを作り、2年生がリーダーとなって、1年生に教えたり考えを聞いたりしながら準備を進めています。さすが、2年生!!
ゲームなど、楽しいことが盛りだくさんになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 学級閉鎖(6年2組)のお知らせ

6年2組は、本日、インフルエンザ様症状による児童の欠席が多くなりました。そこで、明日1月22日(木)〜1月25日(日)までの4日間を学級閉鎖とします。登校は1月26日(月)です。
写真のお知らせのプリントは、HPの配布文書に掲載してあります。


画像1 画像1

1/20 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 社会科見学(5年生)5

1200度の高温に熱せられた250mm鉄の板が眼下の長い長いロールを通り、60mm、40mm、1.2mmと、薄い板に引き延ばされていく様子を見学することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 社会科見学(5年生)4

JFEスチール東日本製鉄所でも、はじめに鉄ができるまでの話をお聞きしました。JFEスチール東日本製鉄所も、工場内の撮影が禁止でしたので、内容だけお伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/20 社会科見学(5年生)3

大きな池の畔で、あたたかな日差しの中、お家の方に作っていただいたお弁当を美味しくいただきました。少々早い昼食を済ませ、JFE東日本製鉄所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 社会科見学(5年生)2

森永製菓では、工場内の撮影が禁止でしたので、内容だけお伝えます。
ダースチョコレート、小枝チョコレート、ハイチュウの製造行程3か所を見学させてもらいました。
それぞれのブースに入る前には、靴や衣服、指先の消毒を念入りにしてから入りました。
見学通路といえども、それを欠かすことはできません。食品工場ですから。
試食のチョコレートやおみあげのハイチュウをいただいてニコニコの5年生でした。
そして工場を出発し、三ツ池公園に向かいました。天気が良いので三ツ池公園での昼食です。
画像1 画像1

1/20 社会科見学(5年生)1

7時50分頃バスに乗り社会科見学に出発した5年生は、最初の見学場所の森永製菓鶴見工場に着きました。キョロちゃんがお出迎えをしてくれました。

食品工場と製鉄工場というまったく違う製品をつくり出す工場を見学します。5年生のみんなには、どんな発見があるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

1/19 合奏(4年生)

2学期にも練習していた「茶色の小びん」の合奏。とても上手になっているので、感心してしまいました。自分が分担した楽器をきちっと演奏できるようになったことと、みんなで合わせることの楽しさを感じられるようになったからだと思います。子どもたちの「またやりますか?」の声に、意欲の高まりを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り