11/8(土) 就学時健診 2

5年生の一生懸命な様子に心打たれました。
 5年生一人一人に新1年生を思いやる気持ちがあふれていました。
 高学年が一生懸命な学校は必ずいい学校になります。5年生のみなさん、お疲れ様でした。これからも尾山台小学校をよろしくお願いします。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 尾山台小へようこそ 5年生

就学時健診の時の様子です。

 新1年生を5年生が案内しました。5年生が来年は6年生になり、新1年生のお世話をすることになるからです。

 5年生は少し、緊張していたようですが、1年生を上手にエスコートしていました。新1年生に心配させないようにするのが難しかったと、終わった後に言っていました。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 朝の時間

少し前になりますが、登校してから朝の会が始まるまでの校庭の様子です。

 この日は、6年生が1輪車に乗っていました。6年生になってから練習した人がほとんどだそうです。その上達ぶりにびっくりしました。

 この日は空がとてもきれいで、6年生も気持ちよさそうに一輪車に乗っていました。
 (校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(土) 4年生&けやき学級交流鑑賞

 「ビー玉ゴーゴー!」がいよいよ完成し、
 体育館にて、交流鑑賞を行いました。

 各班ののゴーゴーを設置して、
 お店番、お客さんに分かれて鑑賞開始です。
 2時間目には、3年生がゲストとして鑑賞を楽しみました。
 行列ができたゴーゴーもあり、お店番もうれしそうでした。
 3時間目は係を交替して、後半開始です。
 お店番の呼び込みがとてもにぎやかで、活気があり、会場は熱気に包まれました。

 準備や片付けも協力して手際よくできました。
 感想では、
 「お客さんが行列ができて、嬉しかった」
 「それぞれの班のゴーゴーにいいところがあった」
 「とっても楽しかった、またやりたい」

 など、たくさんあがりました。
 楽しさいっぱいのゴーゴーは、展覧会で展示します。
 みなさんも、お客さんとなりゴーゴータイムでぜひ楽しんでください。
               (HP担当)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(金) 今日の給食

今日の献立
・あんかけチャーハン
・牛乳
・中華サラダ
・みかんゼリー

 今日のあんかけチャーハンは、9月も登場予定だったのですが、台風で
キャンセルになったので、そのリベンジとして登場しました!
 今日はほとんどのクラスで完食です!
 台風のときは、あんかけチャーハンがなくなったと知ると、ショックを
受けていた児童も多かったようです。
 空っぽの食缶をたくさん見ることができて、また出してよかったなあ・・・
と思いました! (栄養士)
画像1 画像1

11/7(金) 給食

主な産地
生姜・・・千葉県
ねぎ・・・新潟県
人参・・・北海道
大根・・・千葉県
もやし・・・栃木県
きゅうり・・・埼玉県
たけのこ・・・九州産
鶏卵・・・青森県
えび・・・インド
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/6(木) 3年生共同制作

 展覧会で3年生は天井装飾を行います。
 班のみんなの力を合わせて、「ゆめ」を広げて描きます。
 前の時間に班でアイデアスケッチをして、今回は本番です。
 二つの机いっぱいに広がったビニールシートに、アクリル絵の具で描きます。

 「ここをもっと大きくかこうよ!」
 「宇宙が広がった!」「ここに恐竜をふやそう」

 など、楽しい声があがり、みんなのゆめが広がりました。
 当日は体育館の天井を彩ります。お楽しみに!  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(木) 展覧会のスローガン

 展覧会のスローガンを全校児童で制作したものが完成しました。
 言葉によって、色が変化していてとてもきれいです。

 現在、図工室廊下の掲示板に飾っています。
 展覧会には、体育館のギャラリーに展示します。
 入り口から入ると、正面に見えますので
 鮮やかなスローガンをぜひご覧ください。 (HP担当)
画像1 画像1

11/6(木) 保健委員会発表

 今日の児童集会は、保健委員会の発表です。
 「救急法」について調べたことをクイズ形式で発表しました。

 転んだとき、やけどをしたときなどに、
 どのような対応をすればよいかを3択クイズにしました。

 血が出たらこすらず水で流すこと、
 やけどをしたときは衣服は無理に脱がずに水につけることなど、
 写真でわかりやすく伝えてくれました。

 内容は子どもたちが自分で調べて準備したもので、
 具体的で多くのことを学べました。
 自分や友達がそのような場合、
 知っていれば落ち着いて行動できるかもしれませんね。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木) 国語研究授業 4年生

今日は、4年生の国語の研究授業でした。他の学校の先生方や校内の先生方がたくさん見に来てくださいました。

 「ごんぎつね」の最後の場面の授業でした。「ぐったりと目をつぶったままうなずいたときのごんの気持ちを考え兵十に伝えよう」というめあてでした。

 4年生は、たくさんの意見を活発に交換することができました。4年生さすがです。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6(木) 指導法研究会 けやき学級

 5日(水)は、特別支援教育の指導法研究会でした。けやき学級が提案授業を行いました。「ぴょんぴょんけやきランドへ レッツゴ―!」ー跳び箱運動につながる感覚づくりー として行いました。

 高さや跳び方が違う3つの場をつくり、子どもたちが自分の能力に合わせて、跳び箱に挑戦しました。
 一人一人に応じた跳び方のポイントを先生たちが子どもたちに伝え、子どもたちは一生懸命挑戦し、できた時には大喜びをしていました。

 世田谷区内の先生方にも見ていただき、子どもたちの一生懸命さには多くのお褒めの言葉をいただきました。けやきさん、がんばりましたね!
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(木) 今日の給食

今日の献立
・さつまいもごはん
・牛乳
・鯖のピリ辛味噌かけ
・けんちん汁

 今日の給食は、さつまいもをごはんと一緒に炊き込んだ、
さつまいもごはんです♪秋の味覚・さつまいもが、給食を
黄色くきれいに彩ってくれました。
画像1 画像1

11/6(木) 給食

主な産地
さつまいも・・・千葉県
にんにく・・・青森県
生姜・・・千葉県
りんご・・・青森県
ごぼう・・・青森県
人参・・・北海道
大根・・・千葉県
里芋・・・愛媛県
小松菜・・・埼玉県
ねぎ・・・新潟県
鯖・・・ノルウェー
鶏肉・・・青森県・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/5(水) ハロウィン

 少し前のハロウィンの様子です。6年生のクラスで、仮装をして廊下を歩いていました。誰が誰なのかわからない人もたくさんいました。
 いろいろな人に声をかけられて、みんな楽しそうでした。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(水) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・神奈川県
もやし・・・栃木県
にら・・・栃木県
大根・・・千葉県
豚肉・・・岩手県
中華麺・・・九州産
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/4(火) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
ねぎ・・・新潟県
人参・・・北海道
里芋・・・愛媛県
小松菜・・・埼玉県
コーン・・・北海道
油揚げ(大豆)・・・カナダ
豚肉・・・岩手県・秋田県
鶏卵・・・青森県
鶏肉・・・青森県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/31(金) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
きゃべつ・・・千葉県
かぼちゃ・・・北海道
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
パセリ・・・千葉県
鶏肉・・・岩手県・宮崎県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/30(木) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・卵焼き
・おひたし
・里芋の甘辛煮

  今日は4−1がランチルーム給食でした。
 栄養士からは、和食やお米についての話をしました。
 お茶碗の中のご飯粒を一粒も残さずに食べようとする姿勢があり、
 とてもうれしい気持ちになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/30(木) 給食

主な産地
みつば・・・埼玉県
もやし・・・栃木県
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
里芋・・・埼玉県
小松菜・・・東京都
たけのこ・・・九州産
鶏卵・・・青森県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

10/30(木) 飼育委員会発表

 尾山台小学校は、飼育委員会がうさぎと金魚を飼育しています。
 今日は生き物をどのようにお世話をしているか、
 生き物はどんな様子なのかを発表しました。

 金魚は新しく仲間が2尾入り、水槽が賑やかになりました。
 うさぎはよく食べて、元気です。
 小屋の掃除やえさの準備も毎日がんばっています。

 また、今回の発表では生き物の豆知識やクイズを行いました。
 うさぎや金魚に興味をもったら、ぜひ会いに来てくださいね。
 夏休みや冬休みには、
 PTAの方がサポーターとしてお世話を手伝ってくださっています。
 地域のみなさんにも可愛がられる幸せなうさぎたちです。
 これからもよろしくお願いします。            (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
一週間の予定
2/18
(水)
あいさつの日
避難訓練
2/19
(木)
薬物乱用防止教室(6年)
2/20
(金)
社会見学(けやき学級)
2/23
(月)
クラブ

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況