3年生 クラブ見学3
クラブによっては、活動に参加させてくれるところもありました。どのクラブも楽しそうなので、「あっちもいいし・・・こっちも・・・」と、3年生にとっては迷うところですね。家庭でも話題にして、相談にのってやってください。
3年生 クラブ見学2
楽しそうに活動する4・5・6年生のようすを、活動の邪魔にならないように遠慮がちに見守る3年生。今年度中に希望をとって編成を決める予定です。
3年生 クラブ見学1
24日(火)6校時、3年生がクラブ見学をしました。クラブ活動は、4〜6年生が月2回ほど行っている活動です。活動内容や所属は、子どもたちの希望を考慮して編成しています。今日は、来年度活動を始める3年生が、自分がはいろうと思うクラブを回って見学し、参考にする機会です。
なかよしタイム2
なかよしタイムのリーダーは高学年がつとめますが、今は6年から5年生への引き継ぎを意識して、5年生が企画や運営を担当してがんばっています。担当の教員と相談して、写真のような計画書を事前につくってあります。何事もかげの努力があってこそですね。
なかよしタイム1
24日(火)昼休み時間は「なかよしタイム」で子どもたちが楽しみました。なかよしタイムは、1から6年生までの児童が「なかよし班」を編成して、月に1度、ゲームや遊びを楽しむ活動です。年度末になると互いの顔や名前も覚えて、和気あいあいの雰囲気です。
2月24日(火) 給食食材産地中華おこわ 牛乳 中華風コーンスープ デコポン 原材料の産地 ねぎ・・・埼玉 にんじん・・・千葉 さやいんげん・・・沖縄 こまつな・・・東京 デコポン・・・熊本 豚肉・・・神奈川 鶏肉・・・宮崎 鶏卵・・・栃木 体育朝会 1・2年
24日(火)朝、1・2年の体育朝会を校庭で行いました。持久走の2回目になります。みんなで3分間、音楽が流れる中、楽しく走ることができました。教員も一緒に気持ちよく走りました。
変更:26日(木)全学年5校時までの授業
23日本日、お知らせのプリントを配布しましたが、当初予定していた研修会日程の変更に伴って、26日木曜日は、全学年5校時まで授業を行い、その後すぐに下校となりますので、よろしくお願いいたします。 校長:千葉
2月23日(月) 給食食材産地菜めし 牛乳 洋風おでん 即席漬け 原材料の産地 だいこん、にんじん・・・千葉 じゃがいも・・・鹿児島 キャベツ・・・愛知 きゅうり・・・宮崎 しょうが・・・高知 百葉箱の設置2
今日は天気もよく気温も上がって、作業は能率よく進み、昼前にいよいよ土台と脚の上に本体を設置するところまでいきました。事務主事と、ちょうど通りかかった新BOP事務局長さんにも手伝ってもらって、無事設置作業が終了しました。厳密な基準に照らすと設置場所としては不十分な場所なのですが、狭い本校の敷地を考えると、わりとよい場所に設置できたと思います。これから、中に温度計や湿度計、気圧計を据え付けて、気象観測に役立てます。
百葉箱の設置1
学校東側の北校舎と南校舎の間の中庭に、「百葉箱」を設置しました。昨年度校舎を増築した関係で、かつてあった百葉箱を撤去したままになっていましたが、設置場所がなかなか工面できず、納品されていた新品の百葉箱が設置できずにいました。先月、中庭の整備をして場所を確保したので、今日設置することになり、組み立てから土台作りまで本校主事が力をあわせて行いました。
朝会2
朝会、続いては、区の読書感想文集「ともしび」に感想文が掲載された、入選の児童を表彰し、みんなから拍手で祝福してもらいました。感想文集は学校図書館でも開架しますので、是非作品をご覧ください。情感あふれるすてきな感想文です。最後に看護当番から、今週の生活目標の授業中の姿勢について、悪い姿勢、よい姿勢の実演も含めて話しをしました。授業中の姿勢は、集中力にも影響します。家庭でもちょっと気にしてみてください。
朝会1
23日(月)朝会は、昨日の夜から降った雨で校庭がまだぬかるんでいたため、体育館で行いました。いつも朝会は、6年生あいさつ当番の元気な「おはようございます」の声から始まります。校長講話は、毎朝校門に立ってあいさつしていていて感じることを話しました。こちらから声をかける前に、自分からあいさつする子が増えていること。通りかかる大人の人も、こちらのあいさつに応えてくれる人が増えてきたことを話し、二子玉川の街が、みんなのあいさつがあふれる街になるとうれしいという話しです。次に、通勤途中で見たびっくりするような出来事について、身振りを加えて話し、その善し悪しは子どもたちの判断にまかせました。家庭で聞いてみてください。最後に、少しずつ春が近づいていることに気づいてほしいと思い、「三寒四温」の言葉の意味について話しました。
うどん作り7
ゆでたてをお好みの方法で食べました。子どもたちは何杯もおかわりしていました。
うどん作り6
3ミリくらいのうすさになったら包丁で5ミリ幅くらいに切ります。初めて包丁を使った子もいました。ゆでる作業は,ふたこのよいこサポート隊にみなさんにやっていただきました。
うどん作り5
打ち粉をした台にのせ,めん棒でのばします。ひっくり返したり,向きを変えたり,いろいろな方向にのばしていきます。
うどん作り4
ビーニール袋に移して,足で踏む作業をします。たくさん踏むとコシがでます。子どもたちは,「おいしくなーれ♪おいしくなーれ!」と歌を歌いながらやっていました。
うどん作り3
こねる作業は力がいります。ひとかたまりになるまで,親子で協力して行いました。小学校入学前の子やお父さんも参加していました。
うどんづくり2
約70名の親子が参加しました。全体で作り方の説明がありました。地粉を入れたボウルに塩水を少しずつ注ぎながら手で混ぜ合わせ,水分を全体にいきわたらせます。はじめはボロボロしていますが,こねているうちに,ひとかたまりになっていきます。ひとかたまりになったところで,ビニール袋に移し,足で踏みます。子どもたちからは,「えっー」という声があがりました。
うどん作り1
21日(土)「ふたこのよいこサポート隊」主催による,うどん作りが行われました。サポート隊のみなさんが昨日の午後から準備をしてくださいました。まずはじめに,教員がリハーサルで作ってみました。
|
|