重点目標 ■「体力向上」 ■「考えを深め広げる」 ■「思いやりの心」   3つの約束「あいさつ へんじ 外あそび」

26.6.25 河口湖移動教室〜くるみ学級〜

画像1 画像1
今年、男子の部屋は「さくら」。一緒に生活するのは経堂小学校のみなさんです。開室式まえの一時を、早速みんなでトランプをしています。

26.6.25 河口湖移動教室〜くるみ学級〜

画像1 画像1
河口湖移動教室(宿舎の名称)に到着し、さっそくお弁当です。
残念ながら雲っていて、富士山はみえません。

26.6.25 河口湖移動教室〜くるみ学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式のあと、環状7号線からバスに乗ってさっそくスタートしました。
バスは世田谷小学校と一緒です。2拍3日仲良くいってきます。

26.6.24 4年生がBBBBの方々に特別授業を受けました

今年の下北沢音楽祭には、4年生が出演します。今日、東大原小学校に演奏に来てくださった、BBBBの皆さんが、特別に指導をしてくださいました。
はじめは緊張気味だった4年生が、ご指導を受けると、緊張がほぐれ、笑顔になり、リズムに乗って楽しく歌ったり演奏したりし、見る見る上手になっていきました。
*「今日が本番だったらいいのに」との声が聞こえてきた気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.6.24 BBBBの演奏会

今年もまた、下北沢音楽祭に向けて、BBBB(ブラック・ボトム・ブラス・バンド)の皆さんが、東大原小学校に来て生演奏をしてくださいました。
BBBBの方々はロンドン公演中にも関わらず、下北沢音楽祭のために一時帰国されたとのことです。
*因みに、BBBBの皆さんは、かつて歌手の中森明菜さんのバックバンドをしておられ、NHK紅白歌合戦に出演されたこともあるのだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.6.24 読書タイム

今朝の読書タイムでは、PTAのボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.6.19 3年生とくるみ学級でじゃがいも掘りをしました

下北沢〜渋谷〜桜新町と電車を乗り継ぎ、秋山農園で、3年生とくるみ学級でじゃがいも掘りをしました。
・じゃがいもは、ナス科の植物で、トマトの仲間です。
・じゃがいもを抜くには、まず茎を集めて、次にお相撲さんがしこを踏むように足腰に力を入れて、真上に引き上げます。さらに、その穴を手で掘り、土の中に残っている芋を探します。

帰りは、掘ったじゃがいもを背負い、みな頑張って学校に帰ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.6.18 北斗の学び舎合同研修会・合同学校協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月18日に北沢中学校で「北斗の学び舎合同研修会・合同学校協議会」が開催されました。地域・保護者・北沢警察・北沢総合支所地域振興課・新代田まちづくりセンター等、関係諸機関、北沢小学校・守山小学校そして、本校の教員など、多くの方々が、北沢中学校の授業を参観し、その後研修会と学校協議会を行いました。

26.6.18 6年生古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
ワークショップの最後は、”笑いのしかた”をみんなでやってみました。このあとはいよいよ"附子”の鑑賞です。

26.6.18 6年生古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
古典芸能鑑賞教室が始まりました。
はじめは、各学校の代表者が本物の舞台に乗って、ワークショップです。
みんな少し緊張ぎみです。
また、会場の全児童も一緒に、狂言のはじめの台詞「このあたりの者でござる。」を、その場で席を立って声を出してみました。

26.6.18 6年生古典芸能鑑賞教室

画像1 画像1
現在、開演直前です。ここ、世田谷区民会館ホールで、古典芸能鑑賞教室が始まります。
(これ以上の撮影は制限されています)

26.6.17 1・2年生 プール開き

朝からの曇り空。1・2年生には少し寒いかなと心配しましたが、プールに入るころから日が出て、気温が上昇してきました。
「気持ちいい!!」みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.6.16  3・4年生プール開き

今年も水泳指導の時期になりました。
今週は、低学年・中学年・高学年・くるみ学級のプール開きがあります。
16日(月)は、中学年の3・4年生です。
安全に、一人ひとりの目標達成ができるように、この夏の水泳指導を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

260616 学校公開週間

画像1 画像1
今日まで学校公開週間でした。

東大原小の児童の元気な姿を

見ることができました。

26.6.3 1・2年生とくるみ学級の遠足

前日の東京は、快晴で32度。暑い日の遠足になりそうだ、と心配していましたが、6月3日は曇り、昨日までの夏のような日差しはなく、一安心。
1・2年生とくるみ学級で井の頭公園に遠足に行きました。
はじめは、モルモットをだっこできる体験コーナーです。ちょっと怖いなと思いながらも、膝の上にのせてもらうと、モルモットはおとなしく、みんなすぐにモルモットと仲良しになりました。
そのあとは、1・2年生とくるみ学級で作った縦割りの班で約1時間動物園めぐりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26.05.28 わくわくタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のわくわくタイムは、ドッジボールです。元気な声が朝の運動場に広がりました。

26.05.24 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青空のもと、元気にのびのびと運動会を行うことができました。

26.5.23 前日練習

画像1 画像1
明日の運動会に向けて、最後の全校練習です。
応援・大玉運び・閉会式みんな真剣にできました。

260522 低学年練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
ポンポン☆ロックの練習風景です。

26.5.20 3年生 ヤゴ救出

画像1 画像1
画像2 画像2
プール清掃直前のこの時、ヤゴの救出に3年生は立ち上がりました。
汚れたプールを歩くには、運動靴が必須アイテムです。滑って転ばないように、ヤゴを脅かさないように、ゆっくりゆっくりとヤゴを網で集めました。
集めたヤゴは、学年で一匹に一つの入れ物で育てます。自宅に持ち帰りたい児童は、ご家庭の許可を得たうえで、自宅で育てます。
※たくさんのお母さん方が、ボランティアで子供たちの安全を見守りながら、ヤゴ救出に手を貸してくださいました。ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

第一学年

第二学年

第三学年

第四学年

第五学年

第六学年

くるみ

新一年生お知らせ

学校関係者評価

1年生

給食使用食材産地

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

出席停止