9/20 プレキャンプ(おやじの会 学校でキャンプ)
今年で第14回となる「学校でキャンプ(9月27日(土)〜28日(日)実施)」がいよいよ、来週に迫りました。今年は、約60名のお友達が参加します。水鉄砲大会、焼き鳥丼・豚汁づくり・星空映画会・カンガルーホットドックつくりなど、楽しみなことがいっぱいです。
今日は、プレキャンプとして、参加するお友達に対する説明や準備です。各班の名前や係を決め、水鉄砲大会に使用するゼッケンビニールを作りました。 当日は、みんな元気に参加してほしいです。体調管理に気を付けてください。 おやじの会の皆さん、今年もよろしくお願いします。 9/19 センター移動教室(4年生)1
4年生は、教育センター移動教室に行ってきました。2つのグループに分かれ、プラネタリウム鑑賞をして、郷土学習室では調べ学習をしました。
教育センターのプラネタリウムは、1億4千万個の星を投影できる最新型の施設です。1学期に学習した星座早見の使い方をもう一度教えていただきました。また、太陽・月・星の動きを確認し、最後に、お楽しみの「宇宙旅行」にも出かけました。今晩から、昨日までとは違った気持ちで星空を見上げられそうです。 9/19 センター移動教室(4年生)2
郷土学習室では、それぞれが調べたいテーマについて、45分間、DVD映像やパンフレット、パネル、標本などを使用して調べました。たくさんの資料があることに胸を膨らませながら、生き生きした表情で調べ学習を進め、一生懸命メモをしていました。世田谷区全体を2500分の1にしたジオラマを見ながら、国分寺崖線と烏山寺町についても教えていただきました。
時間はあっという間に過ぎてしまい、改めて訪れたいという声も聞かれました。今後は、学んだことをパンフレットとしてまとめ、伝え合う活動をしていきます。 教育センターの職員のみなさま、本日はどうもありがとうございました。(4年担任) 9/19 今日の給食
今日の給食
9/19 NHKによる出前授業(5年生)
昨日に引き続き、今日は1組がNHKの出前授業を受けました。子どもたちは、放送の裏側では、いろいろな人々の工夫や努力があるのだと、授業を通して感じたようです。NHKの皆さん、貴重な体験をさせてくださりありがとうございました。
9/18 避難所運営会議
学校協議会防災部会の活動でもある「防災体験(避難所運営訓練)」の会議が9時30分から行われました。避難所運営本部のメンバー36名と玉川総合支所、深沢まちづくりセンター、玉川消防署新町出張所の方々が参加してくださいました。
7月の訓練の成果と課題や、今後の改善点についてさまざまな意見が出されていました。 東深沢町会と深友会によって、ひがしに避難所が開設されます。いざという時に備えて、二町会による日ごろからの取り組みは、区内でも先進的であると高く評価されています。学校も地域のために協力していきます。今後ともよろしくお願いいたします。 9/18 英語活動(3年生)
How are you? I'm hungry.
How are you? I'm happy. など、ALTの先生と一緒に6種類の言葉を使ったあいさつのお勉強をしました。 お友達とペアになり、ジャンケンをして質問する側や答える側を決めて、ゲーム感覚で練習をしました。視聴覚室に3年生のあいさつの声が響きました。 9/18 きおくゲーム
今朝の集会は、集会委員会が企画した「きおくゲーム」。低学年用・中学年用・高学年用の問題が出されました。
「あか・あお・きいろ……」「さて、5番目に言った色は、何でしょうか?」 「みどり」「しろ」集会委員会の担当のお友達が、マイクをもって、各学年に答えを聞きに行きました。そして、「正解は、○○でした。」 問題が進むにつれて、みんなが、問題を読むお友達と一緒に声を出すようになっていきました。 これで前期の集会委員会による集会は、終わりです。半年の間にさまざまな集会を考えたのでみんなで楽しむことができました。どうもありがとう。 9/18 NHKによる出前授業(5年生)
5年2組と3組は、NHKによる出前授業がありました。NHKの職員の方々が「放送局の仕事」や「ニュースができるまでのしくみ」を教えてくださりました。また、リポーターとカメラマン、フロアディレクターの体験をしました。本物の機材にふれ、実際の役割をすることでテレビ局の仕事について理解できました。最後にカメラをもっているところの写真もいただきました。みんな本物のカメラマンさんのようにすてきでした。明日は1組が行います。
9/18 今日の給食
今日の給食
9/17 今日の給食
今日の給食
9/17 ボールの速さをくらべよう(6年生)
パソコンソフトを使った3個のボールは、速さも動く距離も動いている時間も違います。その3個のボールの速さ比べです。下の写真では、どのボールが一番速いか分かってしまいますが、動いている状態では、判断がつけにくいです。
そこでどうすれば比べられるかを考えました。…… 「1m当たりの時間を計算すればよい」 「1秒あたりの長さを計算すればよい」 さて、式はどうなるでしょうか? 「速さ」は、算数の中でも混乱する学習の一つです。「速さ」と「時間」と「距離」の関係を頭の中でイメージしながらじっくり取り組めば必ずマスターできます。 9/17 ぐるぐるぐる(1年生)
今日は、絵具を使った作品を仕上げました。
筆で渦巻きや丸をかき、その隙間を塗ったり、筆先を使ってたくさん点をつけたりしました。 でき上がった作品を黒板に貼り、お友達の作品のすてきだなと思ったところを発表し合いました。 みんなすばらしいでき栄えです。絵具って楽しいですね。 9/16 3年次研修
5年生担任の高橋先生が、3年次研修として社会科「とる漁業にはげむ人々」の授業を行いました。ご指導くださったのは、教育委員会指導力向上サポート室の野崎先生です。
子どもたちは、「さんまは、どのようにして私たちのもとに届くのだろう」という課題について、予想し、調べを進めました。席が近くお友達と調べてわかったことや考えたことを話し合いながら、しっかりと学習を進めていました。 授業を終えてからも、野崎先生に丁寧に細かくご指導いただきました。ありがとうございました。この成果を今後の学級経営や授業に活かしていきます。 9/16 今日の給食
今日の給食
9/12 ひとびとのくらしのうつりかわり(4年生)1
4年生の教室に近付くと、とても良い香りが漂ってきました。社会科の学習で4年生の子どもたちが、かつての生活では当たり前に使われていた削り器を使って鰹節を削っていました。経験のない子が多いので興味津々。
そらに、洗濯板と洗濯石鹸を使って、ハンカチの洗濯にも挑戦。 9/12 ひとびとのくらしのうつりかわり(4年生)2
「削るのは大変だけれど、削りたての鰹節は、とても美味しそうだった。」「昔は、1枚1枚手作業で洗っていて大変だっただろうと思った。でも、汚れているところをしっかり洗える。」
「今の暮らしはとても便利になった。」こととともに、昔のよさも感じることができました。 9/12 のんびりと
昼休みに2人のお友達がベンチに座ってのんびリとお話ししていました。今年も夏のワークショップ「ベンチプロジェクト」でひがしのお友達が新たにベンチを作ったので、ベンチが2つになりました。
たくさんのお友達が、2つになったベンチに座って、思い思いの時間を過ごしています。 9/12 清掃週間最終日
今週は、清掃週間としてひがしのお友達全員が、いつも以上に清掃に一生懸命取り組みました。教室や廊下の隅々まで気を配って清掃することができました。
大切なことは、まず一人ひとりが自分の役割に対し責任をもって取り組むことです。来週以降も、清掃週間と同じ気持ちで清掃も頑張っていきます。 9/12 高尾山遠足(5年生)8
午後2時バスに乗り、予定通り帰路につきました。
5年生のみんなは、山ですれ違う方々やお店の方々にも元気よくあいさつをすることができました。天候同様、さわやかな1日を過ごすことができました。 5年生の遠足を支えてくださった皆様に感謝いたします。ありがとうございました。 |
|