令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

お弁当の時間

画像1 画像1
ハイキングを終えて、お弁当の時間です。みんな夢中で食べています。頑張ったから、お腹が空きましたね。

樹海のハイキング

画像1 画像1
木陰が続く、ヒンヤリとした道を進みます。ハイキングの始まりです。

おみやげ

画像1 画像1
あれこれと迷いながら、おみやげを選んでいます。とても楽しそうです。

2日め朝食

画像1 画像1
今朝は、和食です。みんな食欲モリモリ!元気いっぱいです。

おはようございます

画像1 画像1
富士山がきれいに見える2日めの朝。よく晴れました。子ども達は、富士山の大きさにビックリしていました。

おやすみなさい

画像1 画像1
楽しかった1日が終わります。もうすぐ消灯です。心を落ち着けて、ゆっくり眠りましょう。

全体レク

画像1 画像1
参加11校の子ども達、全員が名刺交換ゲームをしました。きちんと挨拶をして、たくさんの友達ができました。

1日め晩ごはん

画像1 画像1
みんなでたくさん遊んだので、子ども達は晩ごはんのカレーライスをパクパク食べています。

散歩

画像1 画像1
風が気持ちのよい夕方、みんなで河口湖まで散歩に来ました。

部屋遊び

画像1 画像1
入浴までの時間、子ども達は部屋で仲良く遊んでいます。

開室式

画像1 画像1
無事に宿舎に着きました。11校71名の子ども達が集まり、開室式を行っています。

お弁当

画像1 画像1
少し雨が降っているので、室内で昼食です。さぎそうの子ども達は、おいしそうにお弁当を食べています。

世界一の…

画像1 画像1
世界一長い松ぼっくりや、世界一大きな羽を持つ種を見ました。

富士山科学研究所

画像1 画像1
バスは順調に進み、富士山科学研究所に着きました。初めての見学です。

7/ 3 上北沢ホーム訪問

 4年生の子どもたちが、上北沢ホームを訪問しました。お年寄りの方々に「エイサー」を見ていただき、リコーダーによる「エーデルワイス」を聞いていただきました。その後、「春の小川」「茶摘み」「ふるさと」「花は咲く」を合唱しました。手拍子する方、一緒に口ずさむ方、涙ぐまれる方がいました。子どもたちは「いい人ばかりだね」「笑ってくれた」「ありがとうって言われた」等々、心を育む学びを得ていました。施設に関する説明を聞いたり、施設を見学したりすることもできました。上北沢ホームのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/ 3 トウモロコシの皮むき

 今日の給食「むしトウモロコシ」は、2年生が皮をむきました。上北沢小学校全員分のトウモロコシの皮を、1時間目に一生懸命むいて、給食室に届けてくれました。2年生の愛情がたくさん入ったトウモロコシの味は・・とてもおいしかったです。2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/ 1 児童・生徒会 交流

「みどりの学び舎」の取り組みである「児童・生徒会 交流」が行われました。経堂小学校・八幡山小学校・上北沢小学校の代表児童が、緑丘中学校に集まり、各校のあいさつ運動などへの取り組みを報告しました。緑丘中学校の生徒会の皆さんが、会の企画・運営を担当し、中学校内の案内やグループでの話し合いの進行もしてくれました。立派な「みどりの学び舎」の先輩です。皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/27 古典芸能鑑賞教室

 烏山区民会館にて、6年生対象の「古典芸能鑑賞教室」が開催されました。区民会館のステージに能楽堂の舞台や大きな松の背景がセットされていました。「狂言ワークショップ」では、万作の会の方々が子どもたちに狂言の歴史や所作などを教えてくださいました。その後、全員で狂言「附子(ぶす)」を鑑賞しました。想像力をいっぱい使って、楽しいひと時を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/25 お米マイスター

 5年生を対象に、お米マイスターの方々が特別授業をしてくださいました。籾(もみ)のからをむいて玄米にする作業や、ビンに入れた玄米を棒で突いて糠(ぬか)を取る作業などを一人ずつ体験することができました。日本のお米の種類や世界のお米のことなども教えていただきました。最後には、30Kgの米袋を担ぐことに挑戦。とても楽しい、あっという間の1時間でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 みどりの学び舎 合同研修会

 上北沢小学校を会場として、みどりの学び舎 合同研修会・合同学習確認会議が行われました。各教科について、上北沢小学校が研究授業を提案し、緑丘中学校・経堂小学校・八幡山小学校の先生方が集まって、協議会を開きました。また、学び舎として子どもたちの学力を確認し、今後の改善策を検討しました。熱心な取り組みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事
2/25
(水)
みどりの学び舎4校合同研修会
4時間授業(最終下校13:20)
2/26
(木)
ありがとうデー
2/27
(金)
学年末の長なわ大会(朝会)
3/2
(月)
全校朝会
委員会活動
給食
2/24
(火)
チキンライス
ベーコンとはくさいのスープ
リンゴゼリー
牛乳
2/25
(水)
ごはん
とうふのごもくいため
ラーパーツァイ
牛乳
2/26
(木)
ツナトースト
ミネストローネ
くだもの
牛乳
2/27
(金)
きのこごはん
さつまじる
ごますかけ
牛乳
3/2
(月)
じゃことあおのりのごはん
ごもくうまに
もやしのごまふうみ
牛乳