駒沢中学校の楽しい一コマをご覧ください。

小泉公園ふれあいフェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日10時より、小泉公園で「ふれあいフェスタ」が開催されます。
本校のJRC部の生徒が朝から準備のお手伝いをがんばっています。
午後の3時までやっていますので、
ぜひお出かけください。(副校長)

河口湖移動教室事前集会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6時間目に1年生が河口湖移動教室の事前集会を行いました。
移動教室の最終確認でした。
生徒たちが楽しみにしている様子が伝わってきました。
台風の接近が心配されます。
対応等につきましては、
生徒がおたよりを持って帰りましたので必ずご覧ください。(副校長)

1年生キャリア学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の1年生のキャリア学習は「あこがれ」というテーマから
自分自身のことを考えました。
生徒たちは関心をもって取り組んでいました。(副校長)

三軒茶屋小学校連合運動会練習

画像1 画像1
本日の午後、本校の校庭で三軒茶屋小学校の児童が連合運動会の練習をしました。
本校の保健体育の教員も小学校の先生と一緒に
陸上競技の指導をしました。
雨が降ってきてしまい、途中で終わってしまったのは残念でしたが
小学生はとても一生懸命にがんばっていました。
連合運動会、ぜひがんばってください。(副校長)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、1年生の理科の授業を観察しました。
1分野の授業では、ビーカーに入れた水を火にかけて
状態や温度について変化の関係を調べました。
2分野の授業では、葉について知識を深めました。
そして、最後は話し合いで考えを深めました。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会8

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区中学校陸上競技大会は無事に終了しました。
結果は男子が総合6位でした。
そして、共通男子100mの第1位をはじめ、
個人の賞状もいくつか獲ることができました。
とてもすばらしい結果だと思います。
でも、参加した全員がひとつになってがんばっていたことがとてもうれしかったです。
朝のあいさつをはじめ、
私は本部席にいましたが、一番遠いところにいる駒中生の応援がとてもよく聞こえるなど、
駒中生のよいことろをたくさん感じることができました。
そして、学校で授業を受けながら応援していてくれた生徒たちにも感謝しています。(副校長)

若手OJT研修会【グローバル人材の育成】

画像1 画像1
本日、若手OJT研修会を行いました。
研修テーマは「グローバル人材の育成」です。
講師は英語科の稲葉先生でした。

グローバル人材とはどんな人材なのか、
人材の育成に大切なものは何なのか、
現在の社会が求めていることについて講義を受けました。
その後、自分にできること、取り組んでみたいことを考え、
お互いの考えたことを共有しました。

今日の研修を生かして、
これからの教育活動も充実させていきます。
(栗山)

世田谷区中学校陸上競技大会7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
応援がんばっています。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リレーの予選が終わり、それぞれの決勝が始まります。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会5

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生女子、男子の4×100mリレーです。女子が第1組で1位、男子が第3組で2位でした。

世田谷区中学校陸上競技大会4

画像1 画像1 画像2 画像2
1、2年生の男子1500メートルです。駒沢中の1年生が4位になりました。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会3

画像1 画像1 画像2 画像2
男子200メートルです。コーナーを回ったあとの直線で最後の力をふりしぼっています。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会2

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の中ですが、生徒たちはがんばっています。今は100メートルの予選です。(副校長)

世田谷区中学校陸上競技大会1

画像1 画像1 画像2 画像2
開会式が終わり、いよいよ競技が始まります。3ブロックの中学校の副校長先生方と激励に行くと「おはようございます」 と大きな声が聞こえ、しっかりしてますねとほめていただきました。(副校長)

校長先生と生徒会役員の懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、お昼休みに校長先生と生徒会役員が懇談会を行いました。
新旧の生徒会役員が参加し、これまでの経験で得たことやたいへんだったこと、やり残したこと、そして、これからの決意などを校長先生に話しました。
校長先生からは「ご苦労様」「ありがとう」ということばと
2年生には「2期目を迎えて、成長した姿を楽しみにしています。」ということばがありました。(副校長)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、2年生の理科と3年生の数学の授業を観察しました。
2年生の理科は神経系や反射について学習していました。
自分たちの体のしくみについてのことでもあるので、とても興味深く授業に参加していました。
3年生の数学は関数の応用でした。高校で習う三角関数が登場するなど、発展的な内容を考察していました。(副校長)

第64回世田谷区中学校陸上大会壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、臨時の全校朝会が行われ、
その中で、明日の世田谷区中学校陸上大会の壮行会を行いました。
明日、出場する選手たちは決意のことばを述べ、
生徒会長をはじめとする全校生徒から激励のことばがありました。
明日の陸上大会をとても楽しみにしています。(副校長)

2年生の教科「日本語」の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の2年生の教科「日本語」の授業は
メディアリテラシーの「コマーシャルの秘密」という内容でした。
家でコマーシャルに注目して見てきて
その工夫や番組との関連性などを班で話し合いました。
生徒はとても意欲的に取り組んでいました。(副校長)

授業観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、音楽と聞こえの学級の授業観察を行いました。
音楽では、一つひとつのことばや音を大切にして合唱をつくり上げていました。
聞こえの学級では、中間考査の問題をふり返りながら、丁寧に復習に取り組んでいました。(副校長)

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、投票が行われました。
投票は世田谷区の選挙管理委員会から投票の器具・機材をお借りして、
本格的に行っています。
生徒も真剣に考え、投票しています。(副校長)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/25
(水)
学年末考査
2/26
(木)
学年末考査
2/27
(金)
学年末考査

各種おしらせ

1学年だより

2学年だより

3学年だより

3学年進路だより

進路だより

保健だより

食育だより

学校運営委員会だより

スクールカウンセラーレター

学校経営

指導計画

学校評価

新入生

PTA

給食献立

校内研究

生徒会新聞

Weekend HomeWork 2年

令和3年度 学校だより