最近、気温の変化、天気の変化の大きいことがよくあります。体調管理に気を付けましょう

三芳バーキング到着

画像1 画像1
最初の休憩場所、三芳バーキングに到着しました。
関越道は順調です。

川場へ出発

画像1 画像1
いよいよ川場移動教室の始まりです。
バスに乗車しています。

校内研究

本校は、今年度体育の研究をしています。
6月18日、今年度1回目の研究授業がありました。
4年生の「かけっこ・リレー」の授業でした。
天候が不順だったので体育館での授業でしたが、
子どもたちが、チームで協力して全力で走っている姿が
とても嬉しかったです。

講師として、新宿区立戸山小学校長の山崎涼二先生をお招きし、
授業の講評とともに、実践的で分かりやすいお話をしていただきました。
山崎先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 センター移動教室

6月17日(火)教育センターへ行きました。
郷土学習室では、自分たちの住む世田谷の生物や地勢など、グループごとに調べ、「世田谷はかせ」に一歩近づきました。
プラネタリウムでは、太陽の動きや月の満ち欠け、星座についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(木)水道キャラバン隊の方々が来てくださいました。
水道水の役割、水源や水道水が蛇口に届くまでの浄水処理など、身近にある水のことについて、わかりやすくそして楽しく説明していただきました。
ろ過の実験も行い、高度浄水処理のすばらしさを実感しました。
※写真の他への転用はご遠慮ください。

4年 美術鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(火)世田谷美術館に行ってきました。美術館までは歩いて行きました。
美術館ではボランティアの方から、作品について説明していただきました。
写真や陶芸など様々な作品に触れ、とても有意義な鑑賞教室となりました。

学校公開ありがとうございました

先週の木曜日から土曜日までの3日間、学校公開が行われました。
特に土曜日はたくさんの方々が参観にいらしてくださいました。
ありがとうございました。

朝の音楽集会では、先生方のサプライズ演奏がありました。
体育館は、さながらコンサート会場のような盛り上がりでした。

また3時間目には、校内地区班集会が行われました。高学年の児童が班長となり
それぞれの地区班のまとめ役を頑張っていました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年 社会 消防について

6月4日(水)成城消防団 第6分団所属 室岡隆一さんにお越しいただきました。
現在4年生は「安全なくらし」の中で消防についての学習をしています。消防団として実際に活動されている方からお話を伺うことができたことは、子どもたちにとって貴重な経験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自立の学び舎 小中合同あいさつ運動

先日は、中学生が小学校の正門にあいさつ運動に来てくれましたが、今日は、小学校から砧南中学校に出向いて、あいさつ運動を行いました。

運動会前の中学生は、小学生の姿を見た瞬間、笑顔があふれました。

中学校は毎月10日があいさつ運動なので、来月も小学校から行く予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

なかよしデー

今日はなかよしデーの顔合わせでした。
ペアのお兄さんお姉さんが教室に来て、お互いに自己紹介しました。
下級生の気持ちを和らげようと、にこやかにおしゃべりしている上級生の姿がほほえましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

校内研究 研究全体会

今年度、砧南小学校では「互いに高めあい、夢中になって運動する児童の育成」というテーマで体育科の研究を進めています。
6月3日は、前多聞小学校校長・元小学校体育研究会会長の北村幸江先生を講師としてお招きし、今後の研究についてご指導いただきました。

運動嫌いをつくらないということや運動の日常化の大切さを、実践を交えて教えていただきました。
北村先生ありがとうございました。
画像1 画像1

田植え体験(5年)

次大夫堀公園で、5年生の田植えが行われました。
本校からは5年生が参加しました。

秋にはおいしいお米ができます。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車安全教室 3年

3年生の自転車安全教室が行われました。

体育館では、ビデオで標識や安全な乗り方についての学習をしました。

校庭では、成城警察の方々にも来ていただいて、正しい乗り方の実技指導をしていただきました。

お手伝いに来てくださった保護者の方々、自転車を貸してくださった方々、ありがとうございました。

(先日の運動会のコメントに間違いがありました。八木節は、4年生ではなく3年生の表現でした。お詫びして訂正いたします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モーニングスープ

本校では、朝の読書タイムの時間に、モーニングスープの方々が読み聞かせをしてくださっています。
今朝は、パネルシアターで「セロ弾きのゴーシュ」をお話ししてくださっているクラスもありました。

活動メンバーは、現在募集中だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その2

写真は、5年「帰ってきた!南小ソーラン」、4年「八木節 DE ええじゃないか」
6年「組体操 road to the Leader」です。

どの学年も、真剣に、楽しそうに、本気で取り組んでいました。
最高の出来でした。
今日は、お子さんを誉めてあげてほしいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 その1

快晴のもと、3年ぶりの本校での運動会が行われました。

狭いところで、譲り合ってくださる保護者の方々のマナーのよさに
助けられました。ありがとうございました。

写真は、4年「みなみかぐら」、2年「Wow!!ザ・カンフー」
1年「フレー!フレー!みんな〜勝利への道〜」 です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 運動会についてのお願い

いよいよ、明日24日(土)は運動会です。
午前8時50分より本校の校庭で開催します。

運動会に向けて、2つお願いがあります。
1、当日、自転車の利用は極力お控えいただき、歩いての来校にご協力ください。
2、保護者の方は、「PTAプレート」を必ず着用し、お子さんの「学年リボン」を右肩周りに着用しご来場ください。

運動会について、5月12日付けで配布した詳しいお知らせ、プログラムをこちらにもアップしています。再度、ご確認いただけますよう、よろしくお願いします。
運動会についてのお知らせ
第53回運動会(H26年度)プログラム

全体練習

今週末の運動会に向けて、全体練習が行われました。
整列・行進・応援の仕方などを練習しました。
明日と明後日も予定されています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は社会科の学習でまちたんけんを行いました。
 子どもたちは、宇奈根、大蔵、鎌田、岡本の4コースに別れ、実際に歩きながら土地の特徴や使われ方、交通などを調べました。調べた結果は地図にまとめ、グループごとの発表会を行っているところです。
 まちたんけん当日は、保護者の方にも、引率にご協力いただきました。おかげさまで、無事に終えることができました。ありがとうございました。

重要 運動会プログラムをアップしました

 きたる5月24日(土)に本校校庭において第53回運動会を開催します。久しぶりに本校校庭での運動会です。
 プログラムを配布文書にアップしました。
 子どもたちは頑張っている姿を見せようと、張り切って練習に取り組んでいます。
 ご多用とは存じますが、ご来校いただき、子どもたちを励ましていただければ幸いです。

第53回運動会(H26年度)プログラム
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28