11/15(土) 展覧会2日目 その1

 展覧会2日目です。
 各学年・学級・教室の紹介をします。

 1年生
 平面作品「かみなりさまがおちてきた」
 立体作品「ようこそ!かみなりさまのパーティーへ」

 2年生
 平面作品「小さなパティシェからのメッセージ」
 立体作品「ウキウキすいぞくかん」

 3年生
 平面作品「ハロー!ルソーさん」
      「発見!伝説の島」
  
 立体作品「カモン!マイキャッスル」
 共同制作「みんなのゆめが広がって」(天井装飾)
               (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(金) 今日の給食室

14日 今日の給食室を掲載いたしました。
今日は、展覧会献立です。給食室からは、
「おかしな目玉焼き」が登場しました。

この目玉焼きは、半分に割った黄桃と、
ホワイトゼリーで作ったゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 今日の給食

今日の献立
・おえかきオムライス
・牛乳
・野菜スープ
・おかしな目玉焼き

  展覧会献立2日目の今日は、お絵かきオムライスです!
 子どもたちがケチャップで最後の仕上げをして、おいしそうな
 オムライスを作りました。
  ケチャップで描くのはなかなか難しそうでしたが、
 みんなとてもおいしそうなオムライスを完成させていました。
 
  このおえかきオムライスの写真は、15日の展覧会にて展示予定です。
 ぜひご覧ください。 (栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 13日の給食室

13日 今日の給食室を掲載いたしました。
鮭は、「塩麹」で1〜2時間程つけ込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/14(金) 展覧会一日目

 本日14日(金)・15日(土)、本校にて展覧会を行っています。
 初日は児童学年・学級鑑賞です。

 夢の世界へ変身した体育館に入ると、
 「わぁ〜!」と声が聞こえました。

 低学年は自分の作品を確かめると「あった!」と喜び、
 友達の作品や他の学年の作品を楽しんでいました。

 中学年は、自分たちがつくった天井装飾や、ゴーゴーを見て嬉しそうです。
 高学年の作品を見て、興味を高めていました。

 高学年は、鑑賞の視点をもってじっくりと多くの作品に向き合い、
 よさを感じていました。

 明日土曜日は、交流鑑賞です。
 他学年同士でお互いの作品を紹介しあったり、
 作品を一緒に楽しんだりします。
 交流を通して楽しい鑑賞になるとよいと思います。  (HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(木) 13日の給食

13日の献立
・お茶漬け
・牛乳
・鮭の塩麹焼き
・野菜の塩昆布付け
・梅
・里芋の煮物

  明日からいよいよ展覧会が始まります。
 そこで給食では、13・14日の2日間は、展覧会給食を実施します。
 
  今日は、自分で作る給食ということで、お茶漬けが登場しました!
 子どもたちは、初めて出るお茶漬けに「どんな風にでてくるの?」と興味津々。
  初めての挑戦に、給食室ではドキドキでした!
 給食で出したお茶漬けは、だしの香り漂う、ノーマルな味付けのなかに、
 梅や鮭、昆布など、自分の好みのお茶漬けを作るというものでした。
  こどもたちは、各々が自分の好みの具材を入れ、オリジナル
 お茶漬けを作っていました! (栄養士)
画像1 画像1

11/14(金) 展覧会 地域・保護者の作品

 ランチルームに展示した地域・保護者の方々の作品です。

 心をこめて創られた素晴らしい作品ばかりです。また展示の方法にも工夫があり、とても素敵な空間にできあがっています。

 2階のランチルームですので、ぜひ見にいらしてください。
(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(金) 給食

主な産地
玉葱・・・北海道
人参・・・北海道
キャベツ・・・千葉県
小松菜・・・東京都
グリンピース・・・ニュージーランド
マッシュルーム・・・千葉県
ベーコン・・・千葉県
鶏卵・・・青森県
ウィンナー・・・埼玉県
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/13(木) 体育朝会 その2

 6年生の長縄の様子を紹介します。

 連合運動会で鍛えた力を発揮して、
 他の学年の追随を許さない、すばらしい跳び方でした。
 6年生のすばらしさは跳び方だけでなく、縄の回し方もすごいのです。
 体全体をバネのようにしてバランスをとり、
 手首のスナップをきかせて回しています。
 回し手がうまくないと、跳べません。

 跳び手とともに、回し手のリズム感が一体となって、
 スピード感ある長縄ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(木) 展覧会会場準備 6年生

 11月10日(月)に、体育館を展覧会会場にするべく、
 会場設営の準備を6年生が行いました。
 体育館にある体育用具を、展示台品に使うもの以外、
 倉庫にしまったり、パネルを上の階からおろしたりして
 準備を行いました。
 たくさんある長机を出し、跳び箱をしまい、
 きれいに片付けて、準備を行いました。
 さあ、これから夢の世界へ変身します。
 6年生、ありがとう!
 片付けは、5年生です。6年生のよさを引き継いでお願いします。(HP担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/13(木) 給食

主な産地
万能ねぎ・・・福岡県
きゅうり・・・茨城県
大根・・・千葉県
人参・・・北海道
里芋・・・埼玉県
鮭・・・北海道
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/13(木) 体育朝会

 今朝の体育朝会は長縄大会です。
 10月の記録を超えるように、休み時間に練習を行ってきました。
 本番の今日で、記録を伸ばすことを目標にします。

 1年生は、6年生の長縄練習を見させてもらい刺激を受け、
 「ハイ!ハイ!」とかけ声をかけて跳んでいました。
 中学年は、リズムをつかみ、どんどん跳んでいました。
 けやき学級も練習を積み重ね、跳ぶ回数が増えてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(水)展覧会の準備 2

体育館の天井に、3年生の共同作品をつるしました。

 地域の方や主事さん、様々な方たちの手を借りて、大きな梯子を渡し、ビニルの布をたらしました。

 体育館に高さが出て、より想像の世界が広がりました。
 どうぞ、ご期待ください。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(水) 展覧会の準備

先生たちが、体育館で展覧会の準備をしている様子です。

 心を込めたひとつひとつの作品が映えるように考えながら、丁寧につないでいます。
 どれも力作ばかりで、ずっと見ていたくなります。
 (校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(水) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
ねぎ・・・青森県
白菜・・・長野県
小松菜・・・東京都
もやし・・・栃木県
りんご・・・青森県
鶏卵・・・青森県
ベーコン・・・千葉県
鶏肉・・・青森県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/11(火) 今日の給食室

11日 今日の給食室を掲載いたしました。
給食では、基本的に果物以外はすべて加熱する決まりになっています。
今日の白和えの豆腐も、一度加熱し、さましてから使用しました。
(栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(火) 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・豚肉と大根の煮物
・野菜の白和え

  今日の給食では、白和えが登場しました。
 白和えとは、豆腐に、ごまや調味料で味付けをし、野菜とあえたものです。
 基本的な和食の料理ですが、なかなか知らない子どももいるかもしれません。
  いろいろな料理にふれ、子どもたちの食への興味や関心を高めていければ
 と思います。  (栄養士)
画像1 画像1

11/11(火) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・北海道
大根・・・千葉県
里芋・・・埼玉県
白菜・・・長野県
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
うずら卵・・・愛知県・静岡県
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています

(栄養士)

11/10(月) 今日の給食室

10日 今日の給食室を掲載いたしました。
今日は歯ごたえのよい食材を多く使用しました。
(栄養士)
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(月) 今日の給食

今日の献立
・まめまめおこわ
・牛乳
・きんぴら風炒め煮
・むらくも汁

 11月8日は「いいはの日」です。8日は土曜日で給食がなかったため、
今日、かみかみ献立を実施しました。
 こんにゃくやごぼう、豆類を使い、自然とかむ回数の増える献立です。
かむことで、虫歯予防、胃の働きを助ける、集中力が高まる、全身の
ふんばりがきくようになる・・・など、よいことがたくさんあります。
 ぜひ、日頃からよくかむ習慣を身につけてほしいです。
(栄養士)

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/2
(月)
委員会
3/3
(火)
保護者会(1・2年)
3/4
(水)
保護者会(5・6年・けやき学級)
巣立ちの会(6年)
避難訓練
3/5
(木)
代表委員会
3/6
(金)
保護者会(3・4年)
6年生を送る会
縦割り班ロング集会

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況