現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

GOGO米!脱穀!

画像1 画像1 画像2 画像2
刈った稲もしっかり乾燥し、いよいよ脱穀です!
昔ながらの足踏み脱穀機を使いました!
勢いよく飛ぶお米にみんな楽しそうでした!










流れる水のはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2
流れる水はどんなはたらきがあるのだろう?
急な斜面、緩やかな斜面ではどう違うのだろう?
カーブも内、外側で違うのだろうか?
そのハテナを実験で確かめました。
久々の砂場にとても楽しそうでした!










青空給食!

画像1 画像1 画像2 画像2
レジャーシートを敷いて、雲の多い空の下…お弁当給食です!
おいしかったね!










学芸会練習!

画像1 画像1

木曜日は歌の練習!
この歌が劇をさらに素敵にしてくれることでしょう!





作品1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピザの斜塔」

作品9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「星のふるさと」

作品8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「MINTIAキャッスル」

作品7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぼくらのツリーハウス」

作品6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「(建築隊)ドリームシップ」

作品5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レインポーキャッスル」

作品4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぼくらの凱旋門と2つの星」

作品3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ピエロの住む街」

作品2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ドラキュラの館」

図工ワークショップ

画像1 画像1
画像2 画像2
日本建築家協会世田谷地域会員の皆様をお招きし、校庭に巨大な建築物をつくります。材料は木材とゴムです。どんな作品ができたのでしょうか。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
処分場は広大な土地ですが、それだけ私たちがゴミを出していることも考えさせられます。





4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央防波堤埋立処分場をバスで見学。まず施設をまわりました。





遠足みたい

画像1 画像1 画像2 画像2
11月6日
今日は青空給食でした。残念ながら空は曇りでしたが、朝にパラついていた雨も止み、無事に校庭で食べことができました。
いつもと違う場所での給食は楽しかったみたいで、「月に3回ぐらい青空給食だったらいいのに」なんて言っている子もいました。


「よぉっしゃー!」と「うぇ〜」

画像1 画像1
「先生、今日の給食は何!?」
1−4組のお友だちから朝一番の質問がありま
した。
「献立はおいしいキムチチャーハンだよ!!」
そういうと、多くの人が「よぉっしゃ〜!!」
とガッツポーズ。しかし、何人かは「うぇ〜、
辛いの苦手〜」と舌をのぞかせました。
「そんなに辛くないから大丈夫だよ」と伝えて
厨房に戻ります。
給食の時間、やっぱり気になって、1−4組を
チラッと覗くと、苦手だと言っていた子が食べ
てくれていました。良かった!
子供が喜んで食べてくれる給食をこれからも考
えて行きたいと思います!

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
中央防波堤埋立処分場に着きました。まずは説明を聞きます。





4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
すてきなホールでお弁当を食べました。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
旧給食
3/2
(月)
ご飯
鶏肉とじゃが芋のうま煮
野菜のごまだれかけ
3/3
(火)
ちらしずし
油揚げの味噌汁
ピーチゼリー
3/4
(水)
ターメリックライス
魚のトマトソースかけ
春野菜と海草サラダ
3/5
(木)
えびとしめじのクリームスパゲッティ
ミネストローネ
3/6
(金)
揚げパン
肉団子入り春雨スープ
甘夏ミカン
給食
3/2
(月)
野菜のごまだれかけ
ご飯
鶏肉とじゃが芋のうま煮
3/3
(火)
ちらしずし
ピーチゼリー
油揚げの味噌汁
3/4
(水)
魚のトマトソースかけ
ターメリックライス
春野菜と海草サラダ
3/5
(木)
ミネストローネ
えびとしめじのクリームスパゲッティ
3/6
(金)
肉団子入り春雨スープ
甘夏ミカン
揚げパン

学校だより

学校経営

学校評価

評価規準