現在、学校公開実施中です。土曜日までの期間です。ご来校の際は保護者用のネームプレートを忘れすにご着用ください。

船橋ウィングス優勝!

画像1 画像1 画像2 画像2
世田谷区民体育大会バスケットボール大会において、船橋ウィングスが見事優勝しました。学校であらためて表彰いたしました。おめでとうございます。






世田谷子ども駅伝

画像1 画像1
最後に嬉しい記念撮影をしました。





世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中に二子玉川緑地運動場で世田谷子ども駅伝がありました。船橋希望学舎の小中学生の中から選抜された選手たちが11月から練習を重ねてきました。結果はなんと女子が優勝、男子が3位という見事な成績でした。誇らしかったです!







輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
輝く千歳台っ子は、様々なところで活躍しています。
今日の2人は『めばえまつり』で中学生と一緒に『ボランティアくらぶ』として頑張った2人です。感謝状が渡されました。
















こんなの出来ましたぁ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、5年2組の英語の授業におじゃましました。
中身が見えない『はてなボックス』に何が入っているか、英語でヒントをもらいながら当てるゲームをしたり、色紙を使っての飾り作りなど楽しく活動していました。
















輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、『税の絵はがきコンクール』に応援した皆さんです。
コンクール参加を機会に『税』に関心深めたかな?












感動の給食

画像1 画像1
今日ランチルーム給食では2つの感動的な
できごとがありました。
1つ目は「星型人参」です。
子供たちがほうとうを配っていると、食缶
の中に星を発見!
「あぁ〜!星人参が入ってる!!!」
ランチルームで湧きあがる歓声。食べると
いいことがあると説明すると、誰が食べよ
うかと話合いが始まりました。
誰が食べることになるのかな?日直かな?
どうなるかが気になります。おや、どうや
ら結論が出たようです。子供たちは考えた
末、担任の舩木先生に食べてもらおう!と
いうことにしました。なんとも優しい子供
たち!舩木先生良かったですね!
2つ目「完食」です。
1−4組はなかなか完食をすることができ
ませんでした。しかし、食べ始める前にみ
んなで目標と作戦を立てて完食に挑戦。
結果、見事完食をすることができました!
中には野菜が苦手な子や牛乳が苦手な子も
いたのですが、今日は食べきる!といって
最後まで食べることができました。えらい!
(後から担任の先生にきくと、完食できた
らみんなでパーティーをやろうと約束して
いたそうですよ。食べきれて良かったネ♪)

おろし仕立て!

画像1 画像1
子供たちが大好きな献立の一つ、ハンバーグ!
いつもはオーロラソース(ケチャップとマヨネ
ーズ)を上からかけるのですが、今日は和風を
イメージしたおろしだれをかけることにしまし
た。
調理チームは朝からドキドキ。なぜなら、おろ
しだれを給食で作るのは初めてだからです。
(一番ドキドキしていたのは自分ですが、、、)
試作でうまくいっても、大量調理では勝手が全
く違うため、新献立をやるときには出来あがる
まで気が抜けません。
着々と料理ができていき、おろしだれが完成し
ました。
さて、お味は…
「ん〜!おぃしい!」
酸味が少しだけきいた後、ゆっくりと広がる甘
いおろし醤油の味が何とも食欲をそそります。
さて、次は子供たちに食べてもらう番。1年生
はこの味を喜んでくれるかな?
多くの子供たちがいただきますの合図とともに
まず手に付けたのはハンバーグ!
「味はどう?」
食べている子供にきいてみると、返す言葉の前
に笑顔でグーサインをくれました!良かった!
おろしの色が少しだけくすんでしまったのが残
念ですが、味は子供も大人も喜んでくれたよう
でした。

はまぎん子ども宇宙科学館

画像1 画像1 画像2 画像2
宇宙について、見て、触って、遊んで
いろんなことを学びました!
これから学校に向かって帰ります!










ジャンボなヒーロー!

画像1 画像1
料理を男女に分けるのは少しおかしな話で
すが、ジャンボ餃子はどちらかというと男
かなと考えタイトルを付けました。
学校では給食ランキングをつけています。
その中でいつも上位3位にランクインする
のがジャンボ餃子です。
今日の給食はジャンボ餃子!さて、子供た
ちの反応はどうかな?
楽しみにランチルームで待っていると、1
−4組のみんながやってきました。
入ってくるなり「やった!ジャンボ餃子だ
ー!」とガッツポーズで喜びを表現。
次に入ってきた子はそれにつられるように
「え、ジャンボ餃子?やったぁ!」と続き
ます。ジャンボヒーロー大人気!
一つおまけを入れたのに、4組のみんなは
ペロリと平らげてしまいました。
実は今、2学期の給食アンケートをとって
いるところです。
果たしてヒーローは今回も上位にランクイ
ンするのでしょうか!?楽しみです。

森永製菓鶴見工業

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科見学ひとつめです!
おいしいココアを飲んで、ダースと小枝、ハイチュウの工場を見学しました!
出来立てのダースと小枝、おいしかったね!












金平ってどんな意味?

画像1 画像1
今日の給食には茎わかめの金平がでました。
早速クイズ開始です。
「金平とはどんな意味でしょう?金平をたべ
てみて、考えてみましょう!」
早速子供たちは牛蒡を食べ始めました。
「ん!美味しい!だから金平は美味しいとい
う意味だと思う!」
なるほどなるほど。頷いていると隣で新たな
意見が飛び交います。
「たくさん入ってるから、いっぱいって意味
じゃない?」
色んな意見を交わしながら食べる子供たち。
考えているから話も弾んでとても楽しそう!
給食も食べ終わる時間、正解を伝える時がや
って来ました。
みんなは一斉にシーンと静まり返ります。
「お待たせしました!クイズの正解を発表し
ます。金平の意味は何と…つよいという意味
です!」
「イェェーーーイィ!」
正解した人は大喜び!
今日はたくさんのこぶしが高くつき上がりま
した。


やりました先生!!

画像1 画像1
ランチルーム給食最終日。
毎日食べきろうと頑張るものの、なかなか
全てを食べきることができず、悔しい思い
をしていましたが、本日みごと完食できま
した!拍手でお祝いです!!おめでとう!!
話を聞くと、初めての完食記録だそうです。
「今日はたくさんいいことがあるんです。一
つは妖怪ウォッチがやること!そしてもう一
つは完食できたこと!」
妖怪ウォッチを見ることと同じくらいいいこ
とにランクインしているとは!嬉しいです!
1−3組、本当によく食べてくれてありがと
う!!


命を頂く

画像1 画像1
ランチルーム教室では、命の大切さにつ
いてお勉強をしました。
「食べ物には命があったんだよ。その命
を頂いてみんなの命は守られています。
だからなるべく残さずに、“ありがとう”
という気持ちで給食を頂きましょうね」
説明を静かにきいてくれたみんな。
話が終わった後で、ある子がいいました。
「そうだよ。みんなもいらないっていわ
れて捨てられたら嫌でしょ。だからみん
なの命と同じように食べ物も残さず食べ
るんだよ」
しっかりしてるな。お友だち同士でここ
まで話合える1年生がいるでしょうか。
思わず感心してしまいました。
しかし、実際はまだ完食できたことはあ
りません。
「頭では分かっていてもついつい…」と
いうやつでしょうか。
ランチルーム給食は明日が最後!1−3
組のみんなは最後、完食することができ
るでしょうか!?

お話会&コーラスコラボ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3













季節にちなんだ読み書かせとコーラスクラブのコラボでした。
年末ですね。
気ぜわしい年末ですが、心あたたまる一時を過ごせました。
子供たちはお土産ももらって大喜び!



魔法の言葉

画像1 画像1
「よ〜し!今日はすき焼きだ!」
わたくしごとで恐縮ですが、私の両親がす
き焼きを作る時にきまって言う言葉です。
この言葉を聞いた時には、いつもワクワク
していたことを覚えています。
「食べ物は人の喜びを作ることができる」
と信じている私。
今日もその喜びを子供たちに届けたいと考
えて、すき焼き煮を作りました。
今週のランチルーム給食は1−3。みんな
元気で素敵な子供たちです!
早速魔法の言葉をかけてみます。
「よ〜し、今日はすき焼きだよ〜!」
すると、数名がイスから即座に立ちあがり、
「イェ〜〜〜イ!」
とガッツポーズ!
響いた〜!!
嬉しさのあまり少し興奮して、言葉が続き
ませんでした。
魔法の言葉は時代を超えて子供たちの心に
届きます。

輝く千歳台っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の輝く千歳台っ子はCFCの5年生チームです。
北風大会という大会で見事優勝!!
優勝おめでとうございます。
「ナンバー1」はやっぱりうれしいですよね。











やきそばパワー

画像1 画像1
時刻は10時35分。
中休みも終わりに近づいたころ、体調が
すぐれないお友達が職員室にきました。
「大丈夫?!」
と声をかけたくなるほど、顔色も芳しく
ありません。
「じゃあ、もうしばらく休んでよくなら
なかったらお家に帰ろうか」
やさしい先生方の声。
私も先生方に同意です。しかし、少しだ
け心のつぶやきがもれてしまいました。
「そうか。今日の給食はとびきり美味し
い焼きそばなんだけどな〜。体調が悪く
て帰るとなると残念だな」
焼きそばという響きを聞き、突如光を帯
びた瞳が急に私に向けられました。
「え、今日やきそばなの!?じゃあ4時
間目までには体調良くして教室戻れるよ
う頑張りマス!」
今日ほどやきそばの力を目の当たりにし
たことはありません。
やきそばパワー恐るべし!
そのお友だちは宣言通り、4時間目には
しっかりと教室に戻って行きました。
教室に戻れるよう頑張るって、一体何を
どう頑張ったんだろう…
なぞは残りますが、給食がみんなの元気
に貢献していることを知れて嬉しくなり
ました。

たこをかめ!

画像1 画像1
「子供に給食をよくかん食べてもらう」チ
ャレンジをしていることは先日お伝えいた
しましたが、その取り組みの一貫として、
今日はふりかけに挑戦してみました。
ふりかけといったら鰹節や青のり、ごまと
いった材料を想像される方が多いかと思い
ますが、今回なかなか噛み切れないたこを
採用してみました。
子供たちが食べる様子を見ていると、
「赤いたこが入ってる〜!たこ大好き!」
とパクパク食べてくれる姿が目立ち、ひと
まず安心。
ただ、食べてはくれるものの、かむ回数は
そこまで増えていない様子。
う〜む。。。これでは目的が違うな。。。
美味しく食べてくれたものの、本来の目的
が達成されなかったため、後ろ髪を引かれ
るような思いが残りました。
このままでは終われません!
次回はたこの量と大きさを変えてまたチャ
レンジしたいと思います!

フルーツ!

画像1 画像1 画像2 画像2
フルーツに詳しい先生をお呼びして、みかんやりんご、ももなど、みんなが大好きなフルーツのお話を聞きました。
おいしいみかんもいただきました!










1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
旧給食
3/2
(月)
ご飯
鶏肉とじゃが芋のうま煮
野菜のごまだれかけ
3/3
(火)
ちらしずし
油揚げの味噌汁
ピーチゼリー
3/4
(水)
ターメリックライス
魚のトマトソースかけ
春野菜と海草サラダ
3/5
(木)
えびとしめじのクリームスパゲッティ
ミネストローネ
3/6
(金)
揚げパン
肉団子入り春雨スープ
甘夏ミカン
給食
3/2
(月)
野菜のごまだれかけ
ご飯
鶏肉とじゃが芋のうま煮
3/3
(火)
ちらしずし
ピーチゼリー
油揚げの味噌汁
3/4
(水)
魚のトマトソースかけ
ターメリックライス
春野菜と海草サラダ
3/5
(木)
ミネストローネ
えびとしめじのクリームスパゲッティ
3/6
(金)
肉団子入り春雨スープ
甘夏ミカン
揚げパン

学校だより

学校経営

学校評価

評価規準