1/26(月) 1年生交流会
わかな保育園の子どもたちとの交流会です。
1年生はお店屋さんを用意して保育園のお友達を迎えました。 短い時間でしたが、みんな仲良く過ごすことができていました。 1年生はお兄さんお姉さんとしてしっかり過ごしていました。 1/26(月) 今日の給食☆1月24日〜30日は、全国学校給食週間ということで、今日は昔の日本でよく食べられていた『すいとん』が出ました。給食のすいとんは具沢山ですが、戦争中など食料が不足していた頃は、海水で味付けしたり、さつまいもの葉を具にしていたそうです。 1/26(月) 給食(食材産地)1/23(金) 通学路安全点検
教育委員会事務局、土木事務所、玉川警察、PTA校外班のみなさんで通学路の合同点検を実施しました。
早期に解決するところと、今後検討が必要な場所がありました。 子どもたちの登下校がより安全になるように協力して行っています。 1/23(金) 国語 5年生
説明文の学習です。
題名を問いに直し、これから読んでいこうという気持ちを高めます。 小段落に何が書いてあるのかを整理しながら読み進めました。 内容をしっかり把握するための工夫がある授業でした。 1/23(金) 今日の給食☆今日のむろぶしご飯には、東京都八丈島県産のむろ節を使いました。むろ節は、八丈島でとれるムロアジを、『へーの木(オオバヤシヤブシ)』と呼ばれる島の木を使って、燻製にして作ります。むろ節作りは大変手間がかかるため、今ではほとんど作る人がいなくなりました。今日はそんな貴重なむろ節に、醤油味をつけてご飯に混ぜ込みました。 1/23(金) 給食(食材産地)1/22(木) 理科 3年生
「じしゃくのひみつ」の学習です。
様々な形をした磁石に果たしてN極、S極はあるのでしょうか? 子どもたちは予想を立てて、話し合います。 友達の考えを聞いたり、自分の考えを話したりすることで、筋道を立てて考えることができます。問題解決学習です。 予想を立てた後は、実験で確かめます。それでも様々な意見が出ました。これから確かめていくのが楽しみです。 見ているこちらもわくわくする授業でした。 1/22(木) 休み時間
今日は雨なので外で遊べません。
図書室は大人気です。みんな思い思いに本を読んでいます。 好きな本に没頭する時間はとても大切です。 1/22(木) 今日の給食☆今日は久しぶりの『大豆とじゃこの甘辛揚げ』でした。大豆とじゃこを油で揚げて、しょうゆと砂糖で作った甘辛だれに絡めて作ります。子どもが好きな味付けで、人気がありました。 1/22(木) 給食(食材産地)1/21(水) 給食(食材産地)1/21(水) あいさつ運動
みぞれが降る寒い朝です。
あいさつに立っている6年生、寒いけれどがんばりました。 登校してくるこどもたちからも元気なあいさつが聞かれました。 手洗いうがいを心がけ、元気に登校しましょう。 朝の元気なあいさつが定着してきています。素晴らしいです。 1/20(火) 日本語 2年生
冬の俳句を作っていました。
冬に関係する言葉を集めて、「五七五七七」の作品にしていきます。 みんな指を折りながら言葉数を数え、作品にしていました。 言葉を味わいながら、多様な表現がある日本語の魅力がわかります。 1/20(火) そうじの時間
ほうきを上手に使って掃除をしていました。
高学年です。道具をきちんと使うことはとても大切です。 心を込めて掃除をすると、気持ちもすっきりします。 1/20(火) 今日の給食☆伊予柑は、伊予の国(愛媛県)で主に生産されています。伊予柑は果肉を包む袋が厚いので剥いて食べる方がよいのですが、剥かないで食べている子が多かったようです。苦いと言っていました。 1/20(火) 学校公開最終日 あいさつ運動
1・6年生ががんばりました。
登校してくる子どもたちも元気にあいさつしていました。 元気なあいさつが身についてきたことは素晴らしいです。 寒い朝こそ、大きな声で元気なあいさつです。 瀬田小学校おもいやり5箇条の「お」・・・大きな声であいさつしよう。 みんなでがんばりましょう。 1/20(火) 給食(食材産地)1/19(月) 今日の給食☆今日のおでんには、八丁味噌と赤味噌で作った肉味噌を入れました。名古屋の味噌おでんを意識した献立で、味付けは甘めで、子ども向けの味になっています。しかし、見た目にインパクトがあったせいか、残りが多かったです。 1/19(月) 昔遊びを教わろう(1年生) 2
昔の遊びは手を使います。
こまのひもをまき、あやとりでは指を動かし、カルタでは札を覚え、おはじきでは力加減や方向、お手玉はタイミングをはからなければなりません。このようなことが大切なのでしょう。 みんな夢中になっていました。 |
|