瀬田小学校のホームページにようこそ!

12/9(火) エンジョイランニング

 冬晴れの下、みんな元気いっぱい走りました。

 「今日は新記録で、5周走れました」と2年生が教えてくれました。
 自分のペースで無理なく走ると気持ちがいいです。

 継続すると走ることがどんどん楽しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(火) あいさつ運動

 今日は2年生と4年生の当番です。

 とても元気のよいあいさつができていました。
 登校してくる子どもたちからも大きな声のあいさつが聞こえてきました。

 寒い朝でしたが、寒さを吹き飛ばす気持ちのいいあいさつがあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/9

12/8(月) そうじの時間

 靴箱の靴を丁寧に並べています。2年生です。
  
 かかとをきちんとそろえて、きれいに並べると気持ちがいいです。
 このようなことができるようになると、普段の生活も落ち着いたものになります。

 そうじの時間はとても大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(月) 避難訓練

 中休み中に地震を想定した避難訓練を行いました。

 起震車で実際の揺れを体験する訓練も行いました。先生たちの代表が体験した後は6年生です。

 みんな緊張した面持ちで訓練に臨んでいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(月) 今日の給食

画像1 画像1
五目ご飯 牛乳 いかのかりん揚げ 野菜のごまみそがけ

☆今日のかりん揚げは、果物のかりんのような黄金色であることから名付けられた名前です。実際は醤油だれに漬け込むため茶色に近い色でしたが、醤油の香ばしい香りがして、大人気でした。柔らかくて食べやすかったようです。

12/8(月) あいさつ運動

 1週間が始まりました。

 4年生の当番ががんばっていました。
 寒い朝ですが、元気なあいさつができています。

 道行く地域の方たちもあいさつをしてくださるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/8(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/8

12/5(金) 算数 4年生

 「小数のわり算」の学習です。

 わる数がわられる数より大きい時の計算の仕方を考えていました。
 既習内容をもとに子どもたちが何通りかの考え方を発表していました。

 友達の発表をしっかり聞き、わかりにくいところやまだ理解できていないところを発言していました。共に学ぶことで理解が深まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/5(金) 今日の給食

画像1 画像1
もち米入りそぼろご飯 牛乳 みそ汁 葉取らずりんご

☆今日の味噌汁には、パープルスイートという紫芋を入れました。そのため、少し味噌汁の色が紫がかってしまいました。また、今日のりんごは、袋をかけず、養分を作る葉を摘まずに残す方法で作られた、『葉取らずふじ』という種類のものでした。葉の影に隠れて育ったりんごは、見た目には色むらが残りますが、養分がたっぷりで甘くなるそうです。今日は皮の色むらが分かるよう、皮付きにしてみましたが、あまり色むらはありませんでした。

12/5(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/5

12/5(金) ユニセフ募金

 ユニセフ募金最終日です。

 5年生の代表委員が大きな声で呼びかけていました。
 募金する児童もたくさんいました。
 世界の子どもたちのための少しは役に立てたことでしょう。

 1週間の締めくくりの金曜日、みんな元気なあいさつができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(木) 今日の給食

画像1 画像1
スパゲッティーカレーソース 牛乳 キャベツサラダ 紅マドンナ

☆今日の果物は、新種の柑橘類の『紅マドンナ』でした。じょうのうが薄くて柔らかく、ジューシーで、ゼリーのようなぷるぷるとした食感が特徴。とても甘くて美味しかったです。

12/4(木) エンジョイランニング

 寒く曇っていますが、元気に3分間走りました。

 体が温まります。血の巡りが良くなります。先生たちも走りました。
 朝読書が静ならば、エンジョイランニングは動です。

 どちらも大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/4

第7ブロック合同研修フェア

本日は、PTAの担当の方々により、1年間、テーマを練り上げ、まとめ上げられた成果の発表です。
今年は、二子玉川小学校が会場です。
毎年、瀬田小学校の発表は、素晴らしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(木) 朝読書

 朝読書の時間です。

 学校中がしんとしています。
 2・3・4年生のクラスに読み聞かせの方が来てくださっていました。
 
 大切にしていきたい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水) 総合的な学習の時間 5年生

 大蔵大根についてゲストティーチャーをお招きして学びました。

 地域に誇る大蔵大根です。
 青首大根とのちがい、育て方、交配種と原種のちがい等、子どもたちは真剣に聞いていました。
 地元の方から、地域の特産物について話を聞く。本物から学ぶことはとても大切です。

 大蔵大根、とってもおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらのピリ辛ソースがけ パリパリサラダ 切り干し大根の煮付け

☆パリパリサラダは、ワンタンの皮を短冊切りにし、カリッと揚げたものをサラダにのせた料理です。パリパリとした食感が楽しめ、みんなとてもよく食べていました。

12/3(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31