令和6年度の教育活動が始まりました。

3月2日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鶏むね肉・・・岩手県
・マッシュルーム千葉県
・たまねぎ・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・ピーマン・・・宮崎県
・パセリ・・・・静岡県
・じゃがいも・・鹿児島県
・ブロッコリー・香川県
・キャベツ・・・愛知県

3月2日(月)・カエルが卵を産んだ

先週の木曜日にカエルが出てきました。その数10匹以上でした。
子どもたちも大騒ぎしていました。今朝は、観察池にカエルが卵を産んで
いました。そして、カエルの姿は見えなくなりました。不思議な現象です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(金)・吉崎先生の授業から

今週で2月も終わり、来週から3月に入ります。卒業がドンドン近づいて
きます。こんな日々に人生について考えてみることは良いことだと思います。
坂村 真民の「二度とない人生だから」で人として生きることを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・岡山県
・豚肩肉・・・青森県
・豚バラ肉・・青森県
・鶏むね肉・・岩手県
・鶏ガラ・・・青森県
・豆腐(大豆)佐賀県
・にんにく・・青森県
・しょうが・・高知県
・にんじん・・千葉県
・ねぎ・・・・千葉県
・にら・・・・栃木県
・白菜キムチ・長野・茨城・群馬県
・だいこん・・千葉県

2月27日(金)・渡邊先生の授業から

卒業式に向けての準備が始まっていました。これまでの小学校生活を
振り返って、思いを込めた心を歌で表そうと一生懸命に取り組んでいました。
卒業式には素晴らしい歌声をお聞かせできるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月26日(木)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・調理用牛乳・・・・・・北海道
・鶏もも肉・・・・・・・青森県
・鶏ガラ・・・・・・・・青森県
・ベーコン・・・・・・・茨城・群馬・千葉県
・(冷)ほたて・・・・・北海道
・マッシュルーム・・・・千葉県
・たまねぎ・・・・・・・北海道
・にんじん・・・・・・・千葉県
・パセリ・・・・・・・・静岡県
・キャベツ・・・・・・・愛知県
・きゅうり・・・・・・・群馬県

2月26日(木)・千歳清掃工場見学 6組

帰りは小雨になってしまいましたが、良い社会科見学をすることが
できました。バスの乗り方もうまくなりました。清掃工場では、ゴミが
処理されるまでを見学しました。ゴミを出さないことが大切だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(木)・カエルが出てきた。

昨日の帰りに観察池の周りに低学年の子どもたちが集まって騒いでいました。
池の中を見ると、カエルが泳いでいました。子どもたちも興奮気味です。今年も
こういう季節になったのだと思いました。春が一歩一歩近づいてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(水)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・うずらの卵・・愛知県
・こんにゃく・・群馬県
・いわしつみれ・千葉県
・焼きちくわ・・青森県
・さつまあげ・・愛知県
・結び昆布・・・北海道
・にんじん・・・千葉県
・だいこん・・・徳島県
・さといも・・・埼玉県
・りんご・・・・青森県

2月25日(水)・永田先生の授業から

子どもの感性を磨くのに良い教材だと思いました。ジャングルを描くという
ことは、子どもにとって楽しい想像の世界です。子ども一人ひとりが十分に
個性を発揮しながら、思い思いのジャングルを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月25日(水)・七輪体験 3年生

今は、めったに使われなくなった七輪を使って、火をおこし、おもちを
焼いて食べてみようということになりました。まず、火をおこすことが
大変難しかったようです。でも、良い体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(水)・ドッジボール大会に向けて

3月8日(日)のドッジボール大会に向けて朝練習が始まりました。
今朝は、5年生と6年生が練習をしていました。弦巻小学校では、多くの
クラスが参加します。良い成績を残せることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(火)・今日の給食

画像1 画像1
●使用した主な食材の産地
  調理用牛乳     北海道
  ベーコン      茨城・群馬・千葉県
  たまご       群馬県
  しょうが      高知県
  じゃがいも     鹿児島県
  キャベツ      群馬県
  きゅうり      埼玉県
  にんじん      千葉県
  たまねぎ      北海道
  りんご       青森県

2月24日(火)・1年と6年交流遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝、1年生と6年生が交流遊びをしました。ドッジボールでは、6年生が左手で投げ、ゆるいボールを投げていました。また、ドロ警では、6年生同士の会話で「1年生につかまってあげないとね。」とか「あまり速く走るな。」など聞こえてきました。卒業に向けて、仲のよい1年生と交流しました。

2月23日(月)・遊佐先生の授業から

1年間の成長は大きなものがあります。学習の習慣もすっかり定着し、
入学のときより数段、集中して取り組めるようになりました。この分だと
新1年生にいろいろな事を教えてあげることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月23日(月)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・・岡山県
・焼き豚・・・・・茨城・群馬・千葉県
・鶏ガラ・・・・・青森県
・豚肩肉・・・・・青森県
・たまご・・・・・群馬県
・(干)しいたけ・大分県
・たけのこ・・・・福岡県
・たまねぎ・・・・北海道
・にんじん・・・・千葉県
・しょうが・・・・高知県
・ねぎ・・・・・・千葉県
・もやし・・・・・栃木県
・チンゲン菜・・・群馬県
・はくさい・・・・群馬県

2月23日(月)・ふれあい給食の前に

今日は恒例の触れあい給食の日です。4年生が地域の方々をお招きして
給食を一緒にいただきます。その前に、この弦巻の昔話を聞きます。今日は
弦巻町内会の池上会長と富田副会長がいらして子どもたちに話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(金)・今日の給食

画像1 画像1
・給食に使用した主な食材の産地
・米・・・・・・岡山県
・鮭・・・・・・北海道
・油揚げ(大豆)佐賀県
・じゃがいも・・鹿児島県
・もやし・・・・群馬県
・小松菜・・・・埼玉県
・にんじん・・・千葉県
・ぽんかん・・・愛媛県

2月20日(金)・藤原先生の授業から

卒業まで後24日となりました。子どもたちの心の内は、中学校に対する
希望や不安が渦巻いていることと思います。これからの日数を中学校への
助走と考えて、将来の自分の夢を実現するために、努力を続けて欲しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(金)・不審者対応避難訓練

3年3組に不審者が入ったという設定で、不審者対応避難訓練をしました。
いつもと違う雰囲気で、子どもたちも緊張していました。世田谷警察の方々が
協力してくれました。迫真の演技で良い訓練になったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/3
(火)
六年生を送る会
3/5
(木)
委員会
3/6
(金)
お祝い会六組