朝会2
朝会、続いては、区の読書感想文集「ともしび」に感想文が掲載された、入選の児童を表彰し、みんなから拍手で祝福してもらいました。感想文集は学校図書館でも開架しますので、是非作品をご覧ください。情感あふれるすてきな感想文です。最後に看護当番から、今週の生活目標の授業中の姿勢について、悪い姿勢、よい姿勢の実演も含めて話しをしました。授業中の姿勢は、集中力にも影響します。家庭でもちょっと気にしてみてください。
朝会1
23日(月)朝会は、昨日の夜から降った雨で校庭がまだぬかるんでいたため、体育館で行いました。いつも朝会は、6年生あいさつ当番の元気な「おはようございます」の声から始まります。校長講話は、毎朝校門に立ってあいさつしていていて感じることを話しました。こちらから声をかける前に、自分からあいさつする子が増えていること。通りかかる大人の人も、こちらのあいさつに応えてくれる人が増えてきたことを話し、二子玉川の街が、みんなのあいさつがあふれる街になるとうれしいという話しです。次に、通勤途中で見たびっくりするような出来事について、身振りを加えて話し、その善し悪しは子どもたちの判断にまかせました。家庭で聞いてみてください。最後に、少しずつ春が近づいていることに気づいてほしいと思い、「三寒四温」の言葉の意味について話しました。
うどん作り7
ゆでたてをお好みの方法で食べました。子どもたちは何杯もおかわりしていました。
うどん作り6
3ミリくらいのうすさになったら包丁で5ミリ幅くらいに切ります。初めて包丁を使った子もいました。ゆでる作業は,ふたこのよいこサポート隊にみなさんにやっていただきました。
うどん作り5
打ち粉をした台にのせ,めん棒でのばします。ひっくり返したり,向きを変えたり,いろいろな方向にのばしていきます。
うどん作り4
ビーニール袋に移して,足で踏む作業をします。たくさん踏むとコシがでます。子どもたちは,「おいしくなーれ♪おいしくなーれ!」と歌を歌いながらやっていました。
うどん作り3
こねる作業は力がいります。ひとかたまりになるまで,親子で協力して行いました。小学校入学前の子やお父さんも参加していました。
うどんづくり2
約70名の親子が参加しました。全体で作り方の説明がありました。地粉を入れたボウルに塩水を少しずつ注ぎながら手で混ぜ合わせ,水分を全体にいきわたらせます。はじめはボロボロしていますが,こねているうちに,ひとかたまりになっていきます。ひとかたまりになったところで,ビニール袋に移し,足で踏みます。子どもたちからは,「えっー」という声があがりました。
うどん作り1
21日(土)「ふたこのよいこサポート隊」主催による,うどん作りが行われました。サポート隊のみなさんが昨日の午後から準備をしてくださいました。まずはじめに,教員がリハーサルで作ってみました。
2年 読み聞かせ
20日(金),保護者の方が朝早くから来校して,2年生の教室で,絵本の読み聞かせをしてくださいました。食い入るように絵を見ながら,お話を聞いている子どもたちの様子です。英語での読み聞かせもしてくださいました。
6年 キャリア教育
6年が、「キャリア教育」の一環として行っている、体験を聞いいてみる活動です。今日はその3回目で、テーマパークで仕事をしていた経験のある本校教諭の話しを聞く会です。みんなが大好きなテーマパークについて聞けるとあって、子どもたちも興味津々です。お客様を心地よくもてなすための苦労話や、ノウハウも、そのときのメモなども用意してちょっぴり披露していました。
クラブ活動作品展示
現在、南校舎(新校舎)1階の多目的ルームで、4・5・6年生がクラブ活動で作成した作品を展示しています。展示しているのは「折り紙クラブ」「美術・マンガクラブ」「料理・手芸クラブ」「ホビークラブ」の作品です。どれも、一人一人が心を込めて作成したすてきな作品です。24日(火)まで、20分休みと昼休みに公開しています。
2月20日(金) 給食食材産地
今日のこんだて
けんちんうどん 牛乳 りんご入り大学芋 白菜サラダ 原材料の産地 ごぼう・・・青森 にんじん、さつまいも・・・千葉 さといも・・・新潟 だいこん・・・神奈川 ねぎ、こまつな・・・埼玉 はくさい・・・群馬 きゅうり・・・茨城 もやし・・・栃木 りんご・・・青森 鶏肉・・・宮崎 ※右の写真は「りんご入り大学芋」です。 1・2年 生活科交流遊び5
体育館所狭しと遊ぶ子どもたち。準備をした2年生の子どもたちは、1年生が楽しんで遊んでくれたので大満足でした。(写真:「紙芝居」「会場全景」)
1・2年 生活科交流遊び4
それぞれのコーナーには、名人がいました。担当している間にすっかり上手になったのですね。昔遊び意外にも手作りおもちゃのコーナーもあり、人気でした。(写真:「お手玉」「手作り遊び」)
1・2年 生活科交流遊び3
ピンク色のカードをもって回る1年生。一つのコーナーを回ると、シールを貼ってもらえます。2年生はお客さんを集めるため、宣伝のよびこみもしてがんばっていました。(写真:「メンコ」「紙鉄砲」「おはじき」)
1・2年 生活科交流遊び2
遊びコーナーは担当する2年生は、それぞれの遊びにすっかり慣れ、教え方もどうにいっています。(写真:「コマ」「けん玉」「あやとり」)
1・2年 生活科交流遊び1
20日(金)3・4校時、1・2年生が交流遊びの時間を体育館でもちました。2年生は前回瀬田小学校の2年生を招いて同じように交流をしました。今回も2年生が遊びのコーナーを担当し、1年生がコーナーをまわって一緒に遊んだり教えてもらうという企画です。(写真:「ブンブンごま」「輪投げ」)
授業紹介 1年算数2
子どもたちは試行錯誤しながら、最初の正方形から課題として出された形に、効率よく動かす方法を考えました。大型テレビも活用して、互いの考えを共有できるように工夫していました。
5・6年 体育朝会
青空の下、途中で歩いたり立ち止まる子もなく、自分のペースで音楽に合わせて走ることができました。担任も一緒に走りました。
|
|