7/27(日)日光林間学園 華厳の滝2

画像1 画像1
画像2 画像2
青空に滝が流れ、虹が映えています。
午後から雨の予報なのが信じられないくらいです。


7/27(日)日光林間学園 華厳の滝

華厳の滝の水量は毎秒4 でいつもの2倍だそうです。
たっぷりの水で豊かな滝の様子です。

滝の下には虹が見えます。素晴らしい景色です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/27(日)日光林間学園 2日目

よい天気の中、朝会を行いました。
みんな元気です。昨夜興奮したためか少し熱がいつもより高めだった人も、喘息気味だった人もみんな元気になりました。

今日は華厳の滝や戦場ヶ原ハイキングなど盛りだくさんのメニューです。
気をつけて行ってきま〜す!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 ふくべ細工 4

仕上がったものにニスを塗って学校に送ってくださいます。
出来上がりが楽しみです。

数多くの学校を見ている写真屋さんが、尾山台はダイナミックで面白いとほめてくださいました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 ふくべ細工3

出来上がったお面をかぶって見せてくれました。

平面ではないものに色を塗って形を描くので面白さが増します。
作っている時もみんなとても楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 ふくべ細工2

色をつけると、その子らしさが際立ちます。

個性豊かなのびのびとした作品がたくさんできました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 ふくべ細工

7時半からは、ふくべ細工です。
お二人の先生に教えに来ていただきました。

ふくべは、かんぴょうの実をかわかしたものです。
好きなところに穴を開けていただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 部屋の様子

どの部屋も楽しそうです。
訪ねていくと、これをやっているんだと見せてくれます。

学校とは違った空間で違った顔を伸び伸びと見せる子どももいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 夕食

宿舎での初めての食事です。
豪華な夕食です。日光林間学園は食べられない物があると困るだろうという旅館の配慮から量が多くなっています。

一番下の写真は、完食をした人たちです。他にもいましたが、載せられなくてごめんなさい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 宿舎に到着

宿舎に到着しました。開演式を行い、部屋に入りました。
とても暑い一日だったので、みんなほっしたようでした。

お風呂を待っている人たちです。バッチリ5分前行動ができています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 東照宮2

ずっと工事中だった陽明門ですが、透明な囲いに変わっていて見ることができました。ラッキーでした。

眠り猫は、眠っているように見えますが、飛び掛かる準備をしているそうです。墓を守っているそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 東照宮

東照宮では、有名な三猿を見ました。この猿は人生(猿生?)を表しています。
誕生から母猿のお腹に新しい命が宿っているところで終わっています。
想像の象は、耳、尻尾など面白い形をしている象です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 輪王寺到着

輪王寺の駐車場に到着しました。
とても暑いです。ガイドさんが各クラスに着いて説明をしてくださいます。

五重塔はスカイツリーと同じように心柱が中に入っている構造になっているそうです。そのため、地震の揺れを逃がすことができるそうです。
この時代にこの構造を造ることがことができたことは神秘の一つだそうです。

途中にスカイツリーと同じ高さの場所がありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 大谷川公園

予定通りの時間に大谷川公園に着きました。

ここで奥沢小学校と一緒になりました。習い事でみんな知り合いなのか、笑顔で声を掛け合っていました。

ここで、お家の方が用意してくださったお弁当を美味しくいただきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 羽生パーキングエリア

1回目のトイレ休憩です。
1号車から3号車まで、みんな元気そうです。
少しバスに酔った人もいたようですが、徐々にバスに慣れてきたようです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/26(土)日光林間学園 1日目

今日から日光林間学園です。暑いくらいの天候の中、6年生が元気に出発しました。

大勢のお見送りありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(火) サバイバルキャンプ3

初期消火訓練は雨のため、体育館入り口から外の的に当てて行いました。
 みんな話をよく聞き、真剣に行っていました。

 玉川消防署・玉川警察署・世田谷区役所の皆さま、PTAの皆さま、地域の皆さま、そして全部をとり仕切っていただいたおやじの会の皆さま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(火) サバイバルキャンプ

煙中訓練は1年生の教室で行いました。視界が悪く、なるべく煙を吸い込まないためにしゃがんで前へ進みます。左手で壁をつたい方向が分からなくならないようにします。

 通報訓練は実際に電話を使って、火事などを知らせる訓練を行いました。今いる場所や何が起こったのかを落ち着いて通報するための訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/22(火) サバイバルキャンプ

7月19日(土)のサバイバルキャンプの様子です。残念ながら、雨のため宿泊はなくなりました。

 体育館や教室を使っての訓練です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(金) 1学期最終日 3

高学年は、少し真剣にいただいた通知表を見ていました。自分の頑張りがどのように評価されたのか確かめているようでした。
 低学年は天真爛漫に「○がいっぱいついている」と喜んでいました。

 これを励みに2学期も頑張ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
一週間の予定
3/3
(火)
保護者会(1・2年)
3/4
(水)
保護者会(5・6年・けやき学級)
巣立ちの会(6年)
避難訓練
3/5
(木)
代表委員会
3/6
(金)
保護者会(3・4年)
6年生を送る会
縦割り班ロング集会
3/8
(日)
あいさつの日

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況