この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

清掃工場の見学 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日(月)4年生は清掃工場の見学に行きました。

社会科の時間「わたしたちの生活とごみのしまつ」で、ごみのゆくえについて学習しました。
今日は、燃えるごみが清掃工場でどんなふうに燃やされるのか、ガラス瓶がどんなふうに資源化されるのかを実際に見ることができました。
子どもたちは、係の方の話を興味をもって聞き、一生懸命メモをとっていました。わからないことは進んで質問しました。

今日わかったことと、さらに調べてみたいこと、これから自分の生活に生かしたいことなど、学校に帰ってからも意欲的にまとめに取り組んでいます。

サッカーボールをいただきました。

桜丘郵便局の局長さんから、笹原小学校にサッカーボールをプレゼントしていただきました。

児童朝会で贈呈式を行いました。

私の講話は「ボストン美術館ジャポニスム展」について話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍛えろ腕力 うんてい名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの風景です。

2年生の女の子がうんていで遊んでいます。

2本飛ばしは楽勝です。

手にはかたくなったマメができていました。

初泳ぎ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6校時に今シーズン初めてのプール指導を行いました。

若干肌寒さもありましたが6年生は元気です。

脱いだ上履きの揃え方も立派で、うれしく思いました。

算数の授業 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
引き算の学習をしています。

ブロックを使って具体的に考えます。

よく集中して取り組んでいました。

楽しいランチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は笹の子班でいただきます。

いつもと違った雰囲気で笑顔の輪が広がります。

いつも以上においしい給食でした。

大きくなった夏野菜 2年生

自分たちで大きく育てた野菜を見せにきてくれました。

とてもいい夏の香りがします。

旬の味をしっかりと味わってほしいと思います。




画像1 画像1

優勝はどこの班?

朝の集会で作成した先生たちの似顔絵です。

どの作品も個性的でユニークです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校オリエンテーリング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
笹の子班でオリエンテーリングを行いました。

笹原小の子どもたちがみんな仲良しなのは縦割り班活動の成果です。

上級生が下級生に思いやりをもって接しています。

ゲームを楽しみながら親睦を深めることができました。

アートで対決

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会は「アートで対決、笹の子王者決定戦」です。

笹の子班で先生たちの似顔絵に挑戦しました。

力を合わせてクレヨンで仕上げます。

出来栄えはどの班もよく特徴をとらえていました。

ささの子あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の昼休みは「ささの子あそび」を行いました。

「元気タイム」が学年単位なのに対して「ささの子あそび」は縦割り班で遊びます。

暑いお昼時でしたが、明るい声が学校全体に響き渡りました。

プールシーズン開幕 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水泳指導の今季一番バッターは4年生です。

気温30度、水温25度、絶好のプールコンディションです。

楽しく安全にプール指導を実施いたします。

子どもたちの笑顔が一杯でした。

ハッピープロジェクト 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「目の教室紹介集会」を行いました。

4年生はこの日のために準備を重ねてきました。

制作した映像を流し、代表の子どもたちが感想を発表しました。

「目の教室」は笹原小の宝です。

みんなで大切にしたいと思います。

古典芸能鑑賞教室 6年

画像1 画像1
世田谷区民会館で古典芸能鑑賞教室が行われ、狂言「附子」を鑑賞しました。

各クラスの代表児童1名が、ステージに上がって、狂言の動作を実際にやってみたり、声を出したりしました。

6年生は、おもしろいと思うところは笑い、興味をもって楽しく鑑賞していました。

プールのきまり 体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プール開き朝会を行いました。

プール使用のきまりについて体育委員が実演してみんなに説明しました。

今週からプール指導が始まります。

ケガの無いように楽しいプールシーズンを過ごしたいと思います。

お話し会 楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜丘図書館の方とお話しポケットのみなさんが来てくださり、お話し会を行いました。

大型絵本、紙芝居、素ばなし、手遊びなど盛りだくさんで楽しい時間はあっという間でした。

すてきな本との出合う機会をこれからも大切にしていきたいと思います。

土曜公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6月の土曜公開授業でした。

朝からたくさんの保護者の皆様にご来校いただきました。

子どもたちは少し緊張しながら、家族の方が見てもらえて喜んでいました。

参観ありがとうございました。

リコーダーをふこう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の研究授業を行いました。

リコーダー演奏の息遣いについて指導の工夫をしました。

子どもたちも自分の耳でしっかり音を聞いていい音を出そうと努力をしていました。

たくさんのお客様の中、子どもたちは少し緊張しながらも楽しく演奏できました。


3階廊下に見に来てください 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で制作した「ローラーで運動会」の作品を3階廊下に展示中です。

個人面談でお越しの際はぜひご覧ください。

ウサギの赤ちゃん

画像1 画像1
ミルクが4羽赤ちゃんを産みました。

パソコンのマウス程度の大きさです。

飼育委員会が大切に世話をしています。

4羽とも順調に大きくなってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31