瀬田小学校のホームページにようこそ!

12/4(木) 朝読書

 朝読書の時間です。

 学校中がしんとしています。
 2・3・4年生のクラスに読み聞かせの方が来てくださっていました。
 
 大切にしていきたい時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水) 総合的な学習の時間 5年生

 大蔵大根についてゲストティーチャーをお招きして学びました。

 地域に誇る大蔵大根です。
 青首大根とのちがい、育て方、交配種と原種のちがい等、子どもたちは真剣に聞いていました。
 地元の方から、地域の特産物について話を聞く。本物から学ぶことはとても大切です。

 大蔵大根、とってもおいしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(水) 今日の給食

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さわらのピリ辛ソースがけ パリパリサラダ 切り干し大根の煮付け

☆パリパリサラダは、ワンタンの皮を短冊切りにし、カリッと揚げたものをサラダにのせた料理です。パリパリとした食感が楽しめ、みんなとてもよく食べていました。

12/3(水) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/3

12/2(火) 今日の給食

画像1 画像1
チキンライス 牛乳 洋風春雨スープ 手作りプリン

☆今日は手作りのプリンでした。カラメルソースを作って型の底に入れ、その上からプリン液を流し込み、蒸し焼きにしました。生クリームがたっぷり入っていたため、ふわふわとした食感でした。

12/2(火) エンジョイランニング

 気持ちよく晴れた空の下、エンジョイランニングです。

 準備運動をして、3分間走ります。高学年は外側、真中は2・3・4年生、いちばん内側は1年生です。

 みんな楽しく走りました。軽く汗をかいて、血の巡りも良くなって、学習に集中できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(火) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/2

12/2(火) 朝読書

 読み聞かせのボランティアの方が1年生教室に来てくださっていました。
 みんなすぐに聞く体制に入ります。それだけ楽しみなのですね。

 中学年や高学年のクラスでは、静かに本を読んでいました。
 落ち着いた朝の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2(火) ユニセフ募金

 二日目の今日は、募金をする児童も増えました。

 担当の代表委員会の子どもたちもうれしそうです。
 
 元気なあいさつもだんだん定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(月) 今日の給食

画像1 画像1
茶飯 牛乳 おでん キャベツときゅうりの浅漬け

☆今日は、大塚農園さんでとれた『大蔵大根』が入ったおでんでした。水分たっぷりで味が良く染みて、とても美味しかったです。大蔵大根は世田谷区を代表する野菜の1つで、今が一番美味しい季節です。区内でも販売しています。ぜひ、ご家庭でもせたがやそだちの大蔵大根をお試しください。

12/1(月) 児童朝会

 校長先生からは地域の野菜である大蔵大根についてお話がありました。
 今日の給食と、12日の給食に食材として出ます。
 地元にもこのような素晴らしい野菜があることを実感できると思います。

 続いて、海外派遣でオーストラリアに行っていた5年生児童の作文発表でした。
 オーストラリアの人々の素晴らしさ、自然の素晴らしさについて自分の体験からしっかりと語っていました。

 代表委員会からはユニセフ募金の話がありました。募金が何に役立つのか、みんなに知ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(月) ユニセフ募金

 今日から12月です。
 
 ユニセフ募金が始まりました。代表委員会の活動です。
 今日は児童朝会でも呼びかけました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1(月) 給食(食材産地)

画像1 画像1
12/1

11/28(金) 今日の給食

画像1 画像1
シナモントースト 牛乳 クリームスープ ほうれん草サラダ

☆今日はみんなが大好きなシナモントーストでした。シナモンパウダー、バター、グラニュー糖を混ぜてパンに塗り、オーブンで焼いて作ります。午前中から、廊下にシナモンの香りが漂っていて、楽しみだったと子どもたちが言っていました。

11/28(金) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/28

11/28(金) 体育朝会

 来週から始まるエンジョイランニングの説明です。

 はじめ方、終わり方について説明した後、実際に走ってみました。
 冷たい空気の中、走るのは気持ちいいです。
 
 火曜日と木曜日の中休みに行います。寒い冬こそ、体力アップです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(金) あいさつ運動

 1週間のしめくくり、金曜日です。

 気持ちよく晴れた朝です。3・5年生の当番が明るく大きく心のこもったあいさつをしていました。

 登校してくる子どもたちも元気にあいさつできていました。
 来週からは12月です。
 ますます、気持ちのよいあいさつを心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/27(木) 体育 6年生

 ハンドボールの学習です。
 
 チームごとにパス練習や模擬ゲームをしていました。
 お互いに声を掛け合って、チームワークが大切です。

 どのようにパスをもらうのか等、指導者は具体的な動きをやってみせて指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(木) 今日の給食

画像1 画像1
関西風もちきつねうどん 牛乳 野菜のゆず塩かけ ミニ甘納豆入り蒸しパン

☆今日は関西風のうどんでした。濃口醤油ではなく、薄口醤油を使いました。薄口醤油は、発酵期間が短く、醤油の味と香りが薄い醤油です。そのため、素材の味を味わう料理に向いています。今日のうどんは大人気で、多くの子がおかわりをしていました。

11/27(木) 給食(食材産地)

画像1 画像1
11/27
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31