2/17(火) 生活科 1年生
「できるようになったこと」の学習です。
イメージマップを使って、学校でできるようになったこと、家でできるようになったこと等を考えていきました。 2人で話し合った後、グループでも発表しあいます。思考のツールを低学年から使うことで、考えたことや出来事を分類したり、項目立てたりする力が身につきます。 「計算がはやくできるようになった」「字がきれいに書けるようになった」「あいさつが大きな声でできるようになった」等々、できるようになったことがいっぱいでした。 2/17(火) 国語 5年生
「言葉の由来」の学習です。
身近な言葉を自分たちで分類してみます。 その後、漢語、和語、外来語に分けられることに気づいていきました。 辞書を使って調べたり、和語から外来語や漢語を想像したり、様々な学習活動で興味関心を高め、理解します。 実物投影機でワークシートを映すなど、子どもたちが見通しをもって学習できる工夫がありました。 2/17(火) 体育 5年生〔2/16〕
5年生の跳び箱の授業です。
自分のめあてをもって練習に取り組んでいました。 あきらめずに何度もがんばります。 最後に技を見せ合いましたが、できなくてもみんなで拍手をします。 がんばったことをお互いに評価しているところが、伸びやかな活動につながっています。 2/17(火) ゲストティーチャー授業 5年生〔2/16〕
昨日、パラリンピックの全盲マラソンの伴走者の方に来ていただき、全校朝会に引き続き、1時間目に5年生にお話をしていただきました。
視覚障害の方へ声をかけるとき、補助をさせていただくとき、どのようなことに気をつければいいかについて具体的に教えていただきました。 次に体の柔軟性について実際に体操をしながらやってみました。ほんの少し準備体操を工夫するだけで驚くほど体が柔らかくなります。 運動を専門的にやっている方の教え方はちがいます。 あっという間に時間が過ぎました。思いやりをもつこと、あきらめずにがんばること、とても大切なことを楽しくわかりやすく話していただきました。 2/17(火) 給食(食材産地)2/16(月) 今日の給食☆今日はさばのみそ煮でした長ネギと針しょうがを回転釜の底に敷き、じっくり煮ました。味噌は、赤と白の2種類を混ぜて使いました。白いご飯が進む献立だったようで、今日はご飯の残りが少なかったです。 2/16(月) 児童朝会
パラリンピック全盲のマラソン競技の伴走者の方が来てくださいました。
ロンドンオリンピックで銅メダル、世界大会での金メダルを持参してくださいました。 目が見えないランナーの方に道路の状況等を説明しながら走ることは大変なことです。 そのときに大切なのは思いやりの気持ちであること、「こう説明すればわかってくれるだろうか」と考えることが必要だと話してくださいました。 あきらない気持ちの大切さについても子どもたちに熱く語ってくださいました。 お話が終わった後、子どもたちはメダルを触らせていただきました。 2020年、東京にオリンピックが来ます。 パラリンピックの応援にみんなで行きたいですね。 2/16(月) 給食(食材産地)2/14(金) 避難所運営・防災訓練
瀬田中学校で行いました。地域の避難所運営本部が主催し、世田谷区の地域振興防災担当と連携しています
中学校1年生も参加しました。 地域の方々とともに、万が一の時を想定して発電機の使い方や安否情報確認の171体験、マンホール式トイレ等について訓練をしました。 備えあれば憂いなし。地域の力の強さを感じた訓練でした。 2/14(土) 理科 5年生
「もののとけかた」の学習です。
食紅で色をつけた水溶液をそっと試験管に注ぐと、比重のちがいできれいに色が分かれます。 発展的な学習です。 みんな真剣に、おもしろがって取り組んでいました。 子どもたちの興味関心を高める工夫です。 2/14(土) 土曜授業 あいさつ運動
今日は土曜授業日です。
3・5年生のあいさつ当番は早くからがんばりました。 たくさんの子どもたちが参加して、元気なあいさつが響きました。 おやじの会やPTAの方々も登校時、見守ってくださいました。 2/13(金) 国語 2年生
「コンテストに出すこまを決めよう」の単元です。
班の中で「よく回るこま」の代表を決めます。 みんなよく話し合っていました。どうしても決まらない班には先生が助言をします。 どのこまもすてきなので、選ぶのは大変です。 2/13(金) 道徳 3年生
「すてきな学級」の単元です。
6年生をおくる会をテーマにした読み物から自分たちの生活を振り返りました。 みんな、よく考え発言します。 最後には学級便りを読んで、自分たちの学級のよさに気づき、これからの目標をもちました。 2/13(金) 音楽朝会
「遠い日の歌」を歌いました。
6年生がカノンを演奏し、その曲といっしょに歌います。 歌声とリコーダーがきれいなハーモニーを奏でました。 2/13(金) あいさつ運動
3・5年生の当番ががんばりました。
今日はたくさんの人数が参加しました。 大きな声で元気なあいさつ。 当たり前になるといいです。 2/13(金) 今日の給食☆明日はバレンタインデーということで、今日はガトーショコラでした。ベーキングパウダーは使用せず、卵と砂糖を20分以上ミキサーで共立てすることで、生地を膨らませました。ココアの苦みが効いていて大人の味でしたが、みんなよく食べていました。 2/13(金) 給食(食材産地)2/12(木) そうじの時間
職員室前の長い廊下を5年生が一生懸命ぞうきんがけをしていました。
とても楽しそうに、にこやかに行っていました。 リクエストに応えて写真を撮りました。 「輝く汗をふいているところも撮ってください!」と最後まで楽しく集中した掃除でした。 2/12(木) 玉川台図書館読み聞かせ
地域の玉川台図書館から、3名の方が読み聞かせに来てくださいました。
2年生の3クラスで行いました。 紙芝居や読み聞かせ用の大きな絵本など、興味関心が高まります。 子どもたちは引き込まれるように聞いていました。 地域の図書館と連携して、本への関心を高めています。 2/12(木) 今日の給食☆今日は新メニューの揚げだし豆腐でした。崩れないよう木綿豆腐を使ったのですが、木綿豆腐の独特の後味が苦手な子が多かったようです。絹豆腐の方がいいと言っている子が何人かいました。 ※今日の果物は、せとかから伊予柑に変わりました。 |
|