3/4 感謝の会1

心のこもった招待状をもらった先生や職員は、子どもたちにエスコートされ、花のアーチをくぐって会場に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会2

この会には、山崎前校長先生、小鴨先生、川村先生、岡崎先生も駆け付けてくださり、6年生に、思い出話や激励の言葉をくださいました。
そして、6年生の合奏や保護者の皆さんと6年生による合唱のプレゼントをいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 感謝の会3

卒業対策委員会の皆さんには、企画から当日の進行までありがとうございました。
6年生は、卒業まであと登校するのも14日となりました。まとめをしっかりとしていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 ミニ展覧会(2年生)

立体作品と平面作品が飾られて、廊下がミニ展覧会になっています。
お友達の作品を見て、すてきなところや気に入ったところもカードに書いていました。
作品をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 避難訓練

今年度最後の避難訓練です。「地震発生」「理科室より出火」の想定で訓練に臨みました。
みんなが「お・か・し・も」の約束を守って集合し、静かに全員がそろうのを待つことができました。そして、お話もきちっと聞くことができました。1年間の総まとめとして合格です。
避難訓練は、いつでも真剣でなければなりません。自分の命を守ることは、お友達の命を守ることにもつながります。これからも真剣に取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 クラブ発表

「今年度1年間の活動の成果を発表する」「来年度のクラブ活動を決める参考にする」意味のあるクラブ発表が始まっています。校舎内に活動内容を展示しているクラブが多いのですが、合奏クラブと、ダンスクラブは体育館で演奏や演技をみんなに披露します。
今日は、合奏クラブの「やさしさに包まれたなら」と「名探偵コナン」です。2つの曲の特徴をよくとらえたすてきな演奏でした。1年間の活動が充実していたことが幹事ら増した。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生との会食8

小学校を卒業してしまう寂しさと、中学校生活に向けて大きな期待が胸にあふれているようです。それを通過することで、一回り成長するのでしょうね。大いに羽ばたきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

3/3 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 委員会活動

月1回の委員会活動日も今日が最終日となりました。
1年間、6年生の委員長を中心に、5・6年生が学校のみんなのために、それぞれの委員会の仕事に熱心に取り組みました。
まだ、6年生も日常の当番活動などが残っていますが、5年生がしっかりと引き継いでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 全校朝会

「植物は、春に備えて準備を進めています。皆さんも新しい学年に向けて、まとめをしたり準備をしたりしましょう。」と、校長先生がお話ししました。
そして、表彰をしました。世田谷区の文集「せたがやの子」に作文や詩、短歌が掲載されたお友達です。スポーツの大会で優秀な成績を収めたお友達も表彰しました。おめでとう。様々なことで、ひがしのお友達を表彰できるのは、とてもうれしいことです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2 あいさつ運動

地域の方々と一緒に行う「あいさつ運動」。今日は、今年度の最後の日でした。深沢まちづくりセンターの所長さんも校門で一緒にあいさつをしてくださいました。
あいさつは、お互いの心と心を結びます。これからも、家族や地域の方々、先生方、お友達とあいさつを交わしましょう。自分からあいさつができるととても気持ちがよいですね。あいさつ運動に参加してくださっている皆様に感謝します。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 6年生との会食7

中学校で楽しみにしていることは、部活動や文化祭、体育祭などだそうです。熱中して取り組んだものからは、大きな成果を得ることができます。小学校からさらに発展する様々な活動で、自分を磨いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/2 今日の給食

今日の給食
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)日の出編

校長先生が早朝、羽田空港に駆け付けました。羽田空港の日の出は6時11分でした。空には厚い雲がかかっていて、残念ながら時刻になっても朝日を見ることができませんでした。
それでもあたりがだんだん明るくなってきたので、記念写真を撮影していると、なんと雲の切れ間から太陽の光が差してきました!
アッ!みんなで一斉に雲の切れ間に目を向けると、目映い輝きを放ちながら昇って行く太陽の形をくっきりと見ることができました!
展望デッキからの感動的な景色を見ることができて、みんな、大満足でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)6

11:45、昨夜集合してから12時間以上が経過しました。さようならです。参加した卒業生は、全員元気におうちに向かうことができました。卒業生の心には、友達とともにやり遂げた達成感や充実感など様々なことが残ったことと思います。
最後に、おやじの会会長さんから6年生に「苦しいことも、少し視点を帰ると楽しいことになります」とはなむけの言葉をいただきました。
準備のときも、歩くときも、遊ぶときも、食べるときも、すべておやじの会の皆さんにお世話になりました。卒業生のために力を尽くしてくださりありがとうございました。心より感謝します。新年度もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)5

少し早目の昼食です。おやじの会特製の豚汁と、自分たちのおにぎりで「いただきます」。「おなかがへっていた」の声の後は、しばらく食べることに集中していました。
予定が変更となったため、おにぎりを作ってくださる予定だったおうちの方々にも、ご馳走できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)4

家庭科室で、おにぎりを作りました。頑張った自分たちをほめる気持ち、おやじの会の皆さんやおうちの方々に感謝の気持ちを込めて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)3

ランチルームで少々休むと、ご飯が炊きあがり、豚汁の準備が整うまで、体育館で遊ぶことになりました。バスケットボール、バドミントンなどを楽しんでいます。
豚汁班に校長先生も入り、大急ぎで準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 おやじの会主催6年生卒業イベント(ナイトウォーク)2

おかえりなさい。9:10全員元気に学校に到着しました。多少疲れも見えましたが、みんな満足げな顔で元気に戻ってきました。
天候が心配されたため復路は電車に乗りましたが、自由が丘駅から歩いたので、合計で約20km歩いたことになります。よくがんばりました。
この後は、自分たちでおにぎりを作って食べることに計画変更です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校関係者評価委員会報告

学校だより

学校運営委員会便り