烏山小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

3/4 ユニセフ募金活動から

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日3日(火)と今日4日(水)の2日間、代表委員会が中心になって取り組んでいる“ユニセフ募金活動”が行われました。
 朝学習の後、学級活動に入る前に、6年生の代表委員が分担して全学級を訪れ、それぞれの学級での募金を担任の先生から受け取り、職員室の担当教員へ報告に行っていました。全校からの協力があり、先日のユニセフ集会での呼びかけが成果を上げていました。
 今後、代表委員会で集計し、16日(月)の全校朝会で発表する予定となっています。
 ご家庭でのご協力もありがとうございました。

3/4 校庭の梅の花が開花しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室の前・まごころ石の横に植えられている梅の木。今週の月曜日に開花しました。
 登校した1年生が気付き、報告してくれました。その後、毎日、第2昇降口から教室へ入る前に梅の木を観察し、“大きくなっているよ!”“たくさん咲いているよ!”と報告してくれています。今日はその様子を撮影しました。
 天気や気温の移り変わりとともに変化する様子が、子どもたちの心にも刻まれています。

3/4 朝、登校時の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいさつ週間3日目。正門・東門では、朝のあいさつ声かけ隊が、登校して来る友達に元気よく声をかけていました。
 その横では、エコ委員会のみなさんが、ペットボトルキャップと牛乳パックの回収活動を行っていました。また、体育館では6年生の長縄チームが、来週の卒業を祝う会での長縄跳びの発表へ向け、練習に取り組んでいました。先日、新記録を更新し勢いに乗っている6年生。更なる記録への挑戦が続いています。

3/3 職員室前の掲示コーナーを紹介します!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 職員室前の掲示コーナーでは、最近の子どもたちの学習や生活・行事などの様子を紹介しています。
 つくし学級、1年生から6年生までの各学年の様子を、写真と解説入りで紹介してあります。ホームページでお伝えしていない内容もあります。ご来校の際、ぜひお立ち寄りください。

3/2 6年生 上祖師谷中学校生徒会による学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、5時間目は上祖師谷中学校から生徒会や部活動の代表の生徒が来校し、中学校生活の紹介をしてくれました。
生徒会活動や給食の様子をビデオで楽しく紹介してくれたり、いろいろな部活動の活動内容を話したりしてくれました。中学生の先輩方の生の声を聞き、中学校生活への期待をますます膨らませる6年生の姿が多く見られました。

3/2 全校朝会から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で全校朝会を行いました。
 校長からは、まず“あいさつ週間で笑顔いっぱい、あいさついっぱいの1週間にしましょう”と伝えました。また、土曜日に行われた遊び場開放イベントでたくさんの参加があり子どもスタッフとしても頑張ったこと、教科「日本語」3・4年教科書から3月3日の“桃の節句(ひな祭り)”と3月6日の“啓蟄”についての話をしました。
 また、児童作文・詩・俳句集“せたがやの子”に出品した55名のみなさんの表彰を行いました。
 春に一歩一歩近づく気配を感じながら、今週1週間の学校生活が始まりました。

3/2 あいさつ週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月の“あいさつ週間”が始まりました。
 正門では1年生が、東門では5年生とつくし学級のみなさんが、声かけ隊を務め「おはようございます!」と朝の元気なあいさつが響きわたっていました。
 今週いっぱい、7日(土)までの取組となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

学校運営委員会