2月3日の給食
今日の献立
・いわしのピリ辛丼 ・肉団子入りスープ ・昆布入りおひたし ・大豆のさとうがらめ ・牛乳 今日は、2月3日、「節分」です。 ご家庭で、「豆まき」をするのでしょうか。 「豆まき」は、平安時代に中国より伝わり、 「鬼は外、福は内」と声をかけながら、豆をまきます。 年の数より一つ多い数の豆を食べ、無病息災を祈ります。 学校では、大豆を揚げて、砂糖をまぶして出しました。 節分も日本の文化です。大事にしたいですね。 明日は「立春」です。 2月の持久走タイム
1月から始めている”持久走タイム”。
2月も引き続き行います。 今月は、火曜日が1,4,6年 木曜日が、2,3,5年とひかり学級の割り当てです。 もちろん、割り当て日でなくても走ってかまいません。 「継続は力なり」、走る周を重ねていってほしいです。 2月2日の給食
今日の献立
・三色ピラフ ・タンドリーチキン ・ベーコンと白菜のスープ ・りんご ・牛乳 寒いと、どうしても牛乳の残りが出てしまいます。 そんな中、2年生のあるクラスから、牛乳を増やしてほしいという 申し出がありました。2日、3日は、中学受験で6年生が少ないので 増やして様子を見ることにしました。子どもたちには、しっかり食べて 元気に過ごしてほしい、といつも願っています。 全校朝会
今日の朝会の学校長の話は、
「節分」と昨日の「中学生のつどい」についてでした。 節分の謂われを説明し、中学生のつどいでの 芦花中の代表のスピーチの素晴らしさを紹介してくださいました。 スピーチでは、「自分は、様々な人に支えられて今がある」という 内容で、皆さんも同じ事が言えますね、と考えさせていました。 看護当番は?、と思っても、なかなか舞台に上がって来ないので、 探していると、突然、舞台に鬼が登場し、 そこから、寸劇が始まりました。 寒がり鬼を退治するには、体を鍛えること。 体を鍛えるには、持久走を続けること。 そこで、 「寒がり鬼 外で走って 追い出そう!」と 今週の目標を呼びかけてくれていました。 芦花っ子も、芸達者ですが、芦花先生たちもなかなかです。 追伸:今朝も話の聞き方は、◎◎◎!素晴らしかったです。 重さ比べ 3年 算数
1円玉1枚の重さは1g・・・
今日は天秤を使って、身の周りの重さを調べてみます。 だいたいどのくらいなのか、予想しながら天秤がつりあうまで1円玉を入れて・・・ 1円玉が何枚か数えます。 数える時には、以前学習した十のかたまりをつくって、一円玉を数えましたよ。 皆さんの身近にあるものの重さはだいたいどのくらいの重さでしょう? 朝のひとこま
今日も空は青空ですが、朝、風は冷たかったですね。
子どもたちの欠席も、お休みの多かったクラスは回復してきましたが、他の学年でも 新たに熱でお休みの報告が入ってきているので、引き続き、うがい・手洗いの励行を呼びかけようと思います。 お腹の風邪も出てきているようです。 嘔吐、下痢の症状にも十分に気をつけ、早めに医師の受診をお願いします。 1月30日の給食
今日の献立
・ごはん ・ちりめんと人参のふりかけ ・下山白菜のシューマイ ・四川豆腐 ・ポンカン ・牛乳 雪の中、1年生の「ふれあい給食」がありました。 足下の悪い中、お越しいただき感謝しております。 1年生のクラスに行ってみると、楽しそうに過ごして いました。ちょっとした間にも、肩たたきをしている 姿が見られ、微笑ましかったです。 出欠席状況
今日は1月の最後の登校日・・・
やや気になっていたインフルエンザですが、少し回復に向かっています。 今お休みをしている人も、明日あさってと十分に休養をとり、 きっと月曜日には元気に登校できる人もいることでしょう。 みんなで待っていますよ。 早くよくなってくださいね。お大事に・・・・ 代表委員会 ユニセフ集会
今朝の児童集会は、代表委員会が、
ユニセフ募金についての説明や、募金の結果を クイズ形式で紹介してくれました。 ユニセフの目的や、みなさんからの募金3000円で どんなものが寄付できるのか。 4日間のユニセフ募金で、総額どのくらい集まったのか。 とてもよくわかる集会となりました。 6年生 あいさつ広め隊
先週、今週と6年生が、学年で活動した”あいさつ広め隊”。
ひとまず、本日で終了です。 今朝は、雪の中の登校でしたが、 迎える6年生も、登校してくる児童も、 元気いっぱい「おはようございます」と声が出ていました。 これも、6年生が「烏山地域あいさつキャンペーン」に 引き続いて、”あいさつ広め隊”で、呼びかけてくれた おかげだと思います。 ”あいさつ広め隊”は、終わりますが、 この流れは、まだまだ続きそうな予感がします。 そのひとつに、 今朝の代表委員会集会。 体育館に入ってくる在校生に、 代表委員が「おはようございます」「おはようございます」と呼びかけ、 在校生もそれにしっかり応えていました。(写真:下) 雪の朝・・・
おはようございます。朝から雪が舞い、寒い中子ども達の気持ちはうきうきしている様子です。
天気予報ではお昼すぎには雨に変わるようで・・・・ たくさん降り積もる心配はないようですが、登下校時、滑らないよう 気を付けていきたいです。 1月29日の給食
今日の献立
・ごはん ・鰺のメンチカツおろしソース ・もやしのカレー風味 ・すいとん汁 ・干し柿 ・牛乳 <鰺のメンチカツ> 鰺のすり身は、給食会を通して購入しています。昨日の午後、 冷凍のまま、八丈島より届いたものです。 これにかけた大根おろしは、一度熱を加えて味付けをしています。 辛みがとれてまろやかになります。 1年に1度出る干し柿(市田柿)は日本の食文化の一つだと 思います。渋くて食べられらない柿が、干すことによって甘くなる。 先人の知恵は素晴らしいものです。 タングラムあそび 2年算数
三角形と四角形の学習をした2年生・・、
学習したことの活用場面で形作りに挑戦です。 辺の長さがぴったりあう三角形と三角形を合わせると四角形ができましたね。 「できた〜」と声があがりましたよ〜。 さあうまく形づくりができたでしょうか・・・ 音、リズムを合わせて・・・4年合奏
校内をまわっていると勢いのよい打楽器のリズムが聞こえてきました。
音楽室で合奏の練習です。 声をかけリズムを合わせながら、少しずつ音、リズムを重ね、曲に仕上げていきます。 みんなの気持ちがつながっていくのが、こちらにも伝わってきましたよ・・・。 体つくり!レッツ・ゴー 5年体育
昨日は校内研究で5年生の体育の授業研究会がありました。
準備運動のあと、まず割り箸を使って友だちとつながり、割り箸を落とさないように移動する「体ほぐし運動」で心と体を開放的にしました。立ったりしゃがんだり移動したり、みんなで心を一つにして動いていました。 次は「体力を高める運動」です。 体の柔らかさを高める「前屈玉拾い」では、前屈の姿勢で玉を拾い、友だちの持つかごに入れます。 巧みな動きを高める「ラダ―走」では、慣れてきたところでリズムを早くしより難しいステップでタイムを計測しました。 めあてをもって進んで運動に取り組む5年生でした。 朝のひとこま
おはようございます。
今日は朝から青空が広がり、気持ちがよいです。 子ども達も、やる気スイッチが「ON」になったようすです。 インフルエンザもお休みしていた子どもたちが、少しずつ回復し、登校し始めました。 学校でも引き続き、うがい手洗いの励行をよびかけていきます。 子どもたちにとって、今日も「できた」「わかった」の体験が たくさんの一日になりますように!! 1月28日の給食
今日の献立
・フィッシュバーガー ・ボルシチ ・春雨入りサラダ ・りんご ・牛乳 先日、鯨の竜田揚げをだしましたが、少し心配していました。 と言うのは、鯨を食べるのが初めてというお子さんが多かったからです。 担任の先生から、子どもたちが美味しいと言って残さず食べていました。 とか、お子さん自身から「美味しかった!」とお手紙をいただきました。 指導をしてくださった先生に感謝しています。 朝のひとこま
あいさつ隊のあいさつで一日が始まり、「みんたの」で少し体を動かして、授業開始です。
出欠席状況ですが、2年生で発熱で休み、受診してインフルエンザの診断の報告があがっています。 学校でも2年生での「芦花フェスタ」などの、集団での活動日を変更するなど、拡大防止に向け動く予定です。 引き続き、登校前の朝の健康観察もよろしくお願い致します。 寺子屋クラブ
火曜日の6時間目、クラブ・委員会の時間を使って2,3年生で寺子屋クラブを実施しています。今日も問題に挑戦!分からないところは「分からない」と言って、考え方のヒントをサポートしてもらいながら、解決へとつなげます。
だんだん自分の力だけで解決できる問題が増え、「ほら・・」と今日取り組んだ100点のプリントをたくさん見せてくれましたよ。とても嬉しそうです。 大句会 5年
季語を選び、上の句、下の句を考察し、班で習作品を選んでの大句会を開いていました。
あれこれ話し合い決めながら、楽しそうに活動が進んでいます。 どれもなかなか上出来です。 さて、みんなはどの作品がお気に入りでしょうか・・・ |
|